マガジンのカバー画像

歯並びと姿勢と子育てと

112
歯並びと姿勢の関係について投稿しています。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

子供を「医者にしたい!」という親は毒親率高い説

武術研究家のモノノフです✊ 僕は医療従事者なのですが、詳しい内容を伏せているの理由として武術の話をする関係上、科学的ではない内容を書くので、あまり本職を明かしたくないというのがあります。 医療従事者が科学的に証明されていないものをあるように話するのは現代では理解されにくいと考えているからです。 医療に身を置いていて思うのは医者には2種類あるということです。 ・医療人の医者 ・商売人の医者です。 『医療人の医者』とはひとの痛みを理解しようとか治そうという意志のあるひと

努力は本当に美しいか?

武術研究家のモノノフです✊ 僕は自分の才能の無さに迷い苦しみながら生きてきました。勉強もスポーツも。 ただ、それを僕は努力で割と乗り越えてきました。 しかし、乗り越えられないものも多々ありました。 自分に才能のないことを自覚していた僕は努力というものにこだわってきたのです。むしろ、才能のない自分というのを自覚することによってひとより頑張らないといけないというモチベーションにすることによってなんとかやってきたのです。 ずっと、努力をしてきた僕は思うのです。 努力という

悩まない離乳食〜生後6ヶ月から始めるは大間違い〜

武術研究家のモノノフです✊ 子育ての投稿は人気なのでしていきたいと思っているのですが、よくみなさんが悩んでいることが多いのは 『離乳食🍚』ではないでしょうか。いつから始めましょうというのでよく本に書かれているのは生後6ヶ月からというのは子育てしたひとなら見たことがあるひとが多いと思います。 それは大間違いです‼️‼️‼️正しくは、離乳食を生後6ヶ月が適正の子供もいるし、そうじゃない子供も多くいるということです。そもそも誤差の多いこの時期に『生後何ヶ月で〜する』みたいなこと

子育てで一番必要なもの

武術研究家のモノノフです。武術研究をしているとヒトという動物のあり方なども考えることが多く、子育て記事を書いたりもしています。その生物学的な観点や、解剖学的な観点、武術で得た理論などを鑑みて子育てで一番必要なものそれは、 肉体的にも精神的にも子供と向き合うことです。このことは以前にも書いたことがあるのですが、それはなぜかという話をしていきたいと思います。僕は 『子育ては研究』だと思っています。多くのひとはそのことに気がつくことなく失敗していますし、そのことに気がついても研

子供のアレルギーは減らすことができる

武術研究家のモノノフです。子育て投稿が意外と読まれているので、投稿します。 皮膚科医のほとんどが知っているのに一般人のほとんどが知らないアレルギーに関する知識がある。内容は 子供のアレルギーを減らすということだ。これは論文が何本も出ていて誰も否定する内容ではない。みんなに知ってほしい内容だ。そもそもアレルギーとはなんだろうか。 免疫の過剰反応とまとめるとわかりやすいかもしれない。最近は免疫力という言葉が一般的になっているが、免疫力も強すぎるとアレルギーや自己免疫疾患の原

子供は自分の写し鏡

武術研究家のモノノフです。子供、特に乳幼児は天才です。それを凡人にするかそのまま天才に育てるかは親の責任です。 頭のいい悪いに関しては遺伝の要素が大きいとされています。それでも学校教育レベルであれば普通は理解できます。理解できないのは周りの大人の責任です。学校のせいにする親がいるようですが、僕は親の要素の方が大きいと考えています。特に現代社会においていうと。 ただ、これは頭の使い方とかはテクニックの話であって、後からでもどうとでもなる話なのです。子育てに大事なのは ポテンシ

腰は大事なのか?

武術研究家のモノノフです。 武道の指導で 「腰を使え!」とよく言われます。これは正しいのでしょうか? 僕の答えは 合ってるけど、間違っているです。腰の力は大きいので使うべきですが、皆さんがなんとなく思っているような使い方ではないと思います。要するに「使うのは正しいが、使い方をよく考えましょう。」ということだ。 腰の重要性は昔から武道では言われていました。腰自体が月(にくづき)に要(かなめ)と書くぐらいです。人体の中での重要性は古代の頃から感じられていたのだろう。 僕が

健全な肉体に宿る健全な精神

武術研究家のモノノフです。僕は以前から『肉体』と『精神体』があって、それらが同じ位置にある『統一体』がいい状態だといってきた。そういう風になるように心がけてきた僕が実際はできていなかった。 今回は先日あった僕の失敗について投稿したいと思う。 3歳の男児がいるのだが、子供がわがまま放題だ。注意すべきところは注意しているが、子供はそんなことお構い無し。暴れ回るのだ。 その日は珍しく僕は1日休みだったので朝から少ししんどいなと思いながらも、子供と全力で遊ぶぞと覚悟を決めたはず

虫歯の多い子供がいっぱいいる施設!?

武術研究家のモノノフです。知り合いの歯科医師から少し興味深いことを聞いたのでそれについて僕の見解を述べたいと思います。それはこのご時世に虫歯がいっぱいある子供がいっぱいいる施設があるというのです。 今は子供に虫歯はほとんどなく、あってもすぐに親が歯科医院に連れてきてしっかり治療をしてもらえるそうです。基本的にはほとんど虫歯はなくて、虫歯がある子供が一人でいっぱい虫歯があるということがほとんどだそうです。 なんとなくわかりますね。 ちなみに、 虫歯は砂糖を摂る量と比例していて

スマホ育児の是非

武術研究家のモノノフです。育児に関する投稿が意外と評判いいのでその流れの投稿です。テーマは 『スマホ育児の是非』です。なんとなくダメっぽい雰囲気があるけど、本当にダメなのか?色々調べて見ました。結論から言うと ダメ!!!です。それもかなりダメです。しかし、ダメなことばかりかというとそうでもないように思います。例えば、一番は『母の癒し』です。生まれてすぐの頃2時間毎の授乳という仕事があります。最初は哺乳にも慣れていない赤ちゃんは哺乳自体に1時間かかって、「次の哺乳は1時間後