見出し画像

詐欺師の手口/心を揺さぶる4つのテクニック(正しく使うコツ)

基本的にビジネスにおける交渉や商品の販売などは相手に対して行動を促すことです。

・自分の商品を買って欲しい!
・自分のことを好きになってもらいたい!

これらの思いを直接声に出して伝えても、なかなか相手は思うように行動してくれません。

突然見知らぬ誰かが現れて、「これ良い商品なので買ってください!」と言っても、全く買う気が起こらないと思います。

恋愛においても同様で、突然「好きです結婚してください!」と言われても、意味が分からない・・・という思いが先行してしまうのと同様です。

相手に行動を促すにはある程度準備が必要で、相手に行動を促すために使われるのが、これからご紹介する4つのテクニックです。

工夫次第で誰でも使えるテクニックです。特に最初にご説明する「返報性の原理」は現代における成功に結び付く重要な考え方の一つですので、ぜひご覧ください。

目次
1.心を揺さぶる4つのテクニック
①返報性の原理
②一貫性の原理
③ローボール・テクニック
④ドア・イン・ザ・フェイス・テクニック
2.現代では詐欺行為は大きな損
①詐欺は長続きしない
②返報性の原理の本質
3.まとめ
4.関連文献

①『影響力の武器』
②GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代
1.心を揺さぶる4つのテクニック

①返報性の原理

人は他人から何らかの施しを受けた場合に、お返しをしなければならないという感情を抱くという心理状態。

この「返報性の原理」を利用し、小さな貸しで大きな見返りを得る商業上の手法が広く利用されている。

他人に対して何かを提供することによって、そのお返しが頂けるのではないかという心理トリガーです。

例:スーパーの試食

スーパーで焼きたてのお肉や、美味しいスープを無料で提供されたら、なんとなくそのまま帰ってしまうと申し訳ないなーという気分になってしまいついつい商品を買ってしまうような心理。
例:情報商材の無料提供

株の取引や顧客が増える方法などと銘打った商材一部無料提供することによって、こんな有益な情報をタダで教えてもらえるなら少しくらい商品を買って、貢献してあげてもいいかも・・・と思わせるような心理。

この原理の恐ろしいところは、試供品のお肉が美味しくなくても、情報商材を使った際の効果がなくても、提供してもらったという事実でお返しをしなければいけない気持ちになってしまうということです。

また、商品の質以外だけなく、提供する人のにも左右されないと言われています。嫌いな人からであっても何か提供されれば、お返しした方がいいかなという気分になってしまうということです。

つまり、その商品の質、無料で提供した人の人格に関係なく、お返ししたいという心が働いてしまうということです。

そして、返報性の原理を上手く使えば、小さな貸しで大きな見返りを得ることが可能になるかもしれません。

②一貫性の原理

また、最初は欲しくないと思っていた商品でも試食や無料提供の商品お使い続けてしまうのは、「一貫性の原理」が働いているとも言われています。

人は自身の行動、発言、態度、信念などに対して一貫したものとしたい、という心理が働く。

この心理を「一貫性の原理」と呼ぶ。この心理の根底には、一貫性を保つことは社会生活において他者から高い評価を受けるという考え、複雑な要因の絡み合った社会生活での将来的な行動決定においてより簡易に行動を決定することができるなどの要因があるといわれる。

例:スーパーで試食した後に、商品購入に至る

自分はこの商品を良いものと思って試食をしたので買うのは当然であるという心理状態。

試食や無料提供の商品であれば、最初にその商品を使ったということに対して一貫性を持ちたいという心理から、購入を受け入れてしまうという心理です。


続きはブログで!


関連書籍


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?