マガジンのカバー画像

農業運搬車・3輪トラックその他

16
世界各地の農業運搬車や3輪トラックを見ようという計画
運営しているクリエイター

#三輪トラック

久々の台湾鐵牛車紀行 その4

久々の台湾鐵牛車紀行 その4

 最終日、1月2日。

 この日は午後4時の飛行機で帰国する。午後からセルシオさんに台湾大学の3輪トラックの続きを案内してもらえる事になっている。それまで黄金博物館に置いてあるバスを見ようと思っていたが、山の上の観光地なので帰りのバスの混雑が心配だし、やはり鐵牛車が見たい。
 以前も行ったが中壢に行ってみたいとセルシオさんに伝える。駅から歩ける範囲でもそこそこいるはずである。が、少し繰上げて会って

もっとみる
久々の台湾鐵牛車紀行 その3

久々の台湾鐵牛車紀行 その3

 忘れていたが2023年最後の写真はこれである。そして3日目、1月1日。

 台北のパチンコ屋は一掃されたそうだが、地方に行くとまだある。

 何となく寝て、旅社の部屋でパンで朝食。せっかく嘉義に泊まったので、阿里山鉄道の列車を撮ろうと思う。
 朝に山に登る列車は1本から3本、まず北門車庫から嘉義駅に回送で向かい、そのまま、機関車が山下側に付いた状態で山に向かう。

 時刻表を見たところ2本あるが

もっとみる
久々の台湾鐵牛車紀行 その2

久々の台湾鐵牛車紀行 その2

 2日目。12月31日。ホテル近くの喫茶店で朝食。ホテルで渡された割引券分だけの金額のものを選ぶが、あと卵焼き分ぐらい払って追加すれば良かった。
 台南の駅まで来る。事前に考えていた新営の製糖工場の気動車は、この日は動いていないらしい。いや、動いていないと言って実は動いているかもしれないが、次のプランに切り替え、嘉義に向かう。
 新しい自動券売機、分かりやすいと思う。

 通勤電車であるが、座席が

もっとみる
久々の台湾鐵牛車紀行 その1

久々の台湾鐵牛車紀行 その1

 コロナ禍で中断していた台湾行き、ようやく再開となった。但し、今まで使っていた台北ナビの予約システムは多くのホテルで使えず、そもそもの旅費が以前とはまるで変わってしまっていて、「格安で行けた国、台湾」の時代は、すっかり過去のものとなってしまっていた。

 今回は羽田空港第2ターミナルから出発。少しずつ以前の運航本数に戻りつつあると聞いた。実はLCCが高くなっていて、だったらANAでもいいじゃんと決

もっとみる
増殖する鈴木オート

増殖する鈴木オート

 相変わらずの怠惰な生活態度は、更なる鈴木オートを増殖させた。

 元はと言えば、コミックスのセットに付録として付いてくる「オート三輪」であるのだが、その容姿はむしろ「トライク」、「トゥクトゥク」、「リキシャ」と言った風貌である。

 それを無理やり「鈴木家のオート三輪」とか言っている所が、いかにも今風な感じがして良い。(良くない?)

 しかし色々なパーツ(特にバックミラー)が欠けやすく、完品は

もっとみる

そこに三輪自動車があったり

 自分の場合年齢がそれなりなので、日本製の昔ながらオート三輪と、外国製の三輪自動車、日本製だけれども新しい三輪自動車を見分ける事ができる。(さらに日本製農業用運搬車もある)

 場合によっては製造が東南アジア・南アジアか、中国か、イタリアかというあたりも分かる。

 それで、いきなりインドのオートリキシャかインドネシアのバジャイ系統(これは元をただせばイタリアのものを参考にしているっぽい)を見かけ

もっとみる

西螺の電動運搬車

 台湾中部、西螺の果菜市場では多数の(百台以上いるらしい)三輪運搬車が使用されている。ただ、内燃機関をエンジンに使っている事もあって、公害対策から電動運搬車が登場し、徐々にその数を増やしている。

 電動車も多くは三輪車なのだが、一台だけ四輪車もいる。見られたらラッキーだ。

 これらは地元台湾で作られているが、最近になって、中国製やインド製の電動運搬車を比較の為に試験導入しているとも聞いている。

もっとみる

一度は行きたいあの台湾の祭

 私の「一度は行きたいあの場所」は台湾にある。台南の郊外にある學甲慈濟宮、ここで毎年旧暦3月11日に上白礁謁祖祭典が行われる。そして4年に1度はより大規模な「學甲香」と通称される祭典が3日間かけて行われる。

 実は私はこの祭自体にそこまで詳しい訳ではない。ただそれが100近いかあるいはそれ以上の団体によるパレードであると知っているだけだ。

 このパレード、「藝閣」と呼ばれる山車が多く参加してい

もっとみる

ベトナムの農業トラック

 最近よく観ている「ヒロシの迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」でベトナムのセンホー駅の再放送の回をやっていた。

 で、以前にも書いているが、この番組で注目しているのは背景に映るクルマである。ベトナム、事前情報は聞いていなかったが、農業運搬車がいるのである。それも3輪の。

 台湾にあってタイにあって中国の一部にあって、ベトナムに無いって事は無いだろうから、薄々気付いてはいたんだが、やっぱりいる。取材し

もっとみる