見出し画像

【完全保存版】売れっ子Webライターの頭の中をまとめてみた!

ものかき大学では、これまでに多くのWebライターを育成してきました。のべ10,000人を超える受講者と接してわかったのは、売れっ子ライターには共通する習慣と考え方があるということ。

講義では、ライティングのスキルと同様に、習慣や考え方などのライティングに向き合う姿勢もお伝えしています。その結果、収入が2〜5倍になるなど、数多くのライターが成功をつかんでいます。

「Webライターの活動を始めてみたけれど、競争が激しくてしんどい」
「案件をとれる人は、何をやっているんだろう。秘密が知りたい」

こんなふうに感じている人にこそ、これから紹介する習慣とマインドセットを取り入れてほしい。習慣とマインドセットが、ライバルの多いWebライティングの世界で成功するための秘訣です。


【ものかき大学式】売れっ子ライターが持つ成功マインド9選

ものかき大学の講義では、最新の事例を盛り込んで常にアップデートした情報をお伝えしています。しかし、稼ぐライターに必要な核となる考え方は、いつの時代も変わりません。「成功者」に共通する本質だからです。

ものかき大学のモットーである「言葉の力で自由な人を増やす」を実現するため、毎回の講義で繰り返しお伝えしている「鬼速マインドセット」を特別に紹介します!

①Done is better than perfect.(完璧を目指すよりまず終わらせろ)

アイデアは、いきなり完成形でやってきません。ひらめいたアイデアをどう実現させようかと取り組んでいるうちに、だんだんクリアになって磨かれていくものです。はじめから完璧を目指して考えこまずに、とにかくまずは始めてみることが大事。するとフットワークが軽くなり、物事がどんどん片付いていき、結果的に生産性があがります。

②50%計画、50%発見(考えながら動く)

計画を立てるのは大事です。しかし、全てが計画通りにいくことはまずありません。50%は計画通りに進み、残りの50%は思いもよらなかった発見があると考えてみてください。計画を実行しながら、新しいものを見つけていく感覚を持ってください。

とはいえ、全くの計画ゼロでは何をしてよいのかわからないので注意が必要です。計画を立てるのが好きな人は発見の割合を増やし、嫌いな人は計画を立てることを頑張ってみて。

③全てはテスト(実験思考をもつ)

初めての試みで完璧に仕上げよう!と考えると、行動できなくなります。全てはテスト(実験)だと考えて、行動を起こすのが大事です。とりあえずテストでnoteに投稿してみる。とりあえずテストでヘッダーを作ってみる。とりあえずテストで記事公開したことを知らせてみる。これだけで、物事が前に進みます。

うまくいかなかったら、原因を調べて、仮説を立てて、改善しながら行動する。この繰り返しが、行動力をつけるのに一番重要な心構えです。毎回キャンセル待ちが出る人気講座となった、ものかき大学の学長・まよ先生も、新しいことを始めるときは毎回「実験データを集めよう」というマインドで臨んでいます。

④Giveの精神

世の中は、自分が社会に与えたものが自分に返ってくるようになっています。大事なのは、自分から先に与えること。人に与えることで、どんどん豊かになれます。

Give & Takeではなく、Give & Give & Give。多くの著書が人気の経済評論家・勝間和代さんも「Giveの5乗」と言って、Giveの精神の大切さを説いています。ものかき大学では「10倍価値提供」を合言葉にGiveの精神を実践し、たくさんの生徒が結果を出してきました。

「そんなこと言われても、自分には与えるものがない」と思いましたか?誰でも頑張ればできることはあります。たとえば、行動した結果や学びをまとめてシェアするのもGiveです。あなたがコミュニティに属していたら、イベント・勉強会の裏方の雑務を引き受けたり、盛り上がるコメントを真っ先にすることもGiveです。Giveの精神を持って行動すると、2年後には20倍になって返ってくるでしょう。

⑤勇気がでないときの掛け声は「エイヤっ!」

「行動するのが大事」と頭ではわかっていても、不安があったり、恥ずかしい気持ちがあったり、怖気づいてしまったりして一歩踏み出せない。こう悩んでいるのは、あなただけではありません。そんなときは「エイヤっ!」と言ってみてください。勢いがついて、一歩踏み出せます。

人は未知のことに対して不安や恐怖を感じやすいものです。勇気を出して「エイヤっ!」と飛び込めば、まったく新しい世界に行けます。ものかき大学の生徒も、「エイヤっ!」と言いながら日々チャレンジしています。

⑥全部うまくいったらどうしよう?と考える

「失敗したらどうしよう......」と考え出すと、どんどん思考がネガティブになっていきます。まだ起こっていないことをあれこれ心配しても、仕方がありません。

失敗を恐れるのではなく「もし、すべてがうまくいったらどうしよう♪」と考えるクセをつけてみましょう。ワクワクする気持ちが大きくなって、「よし、やってみよう」と前向きな気持ちになれます。

⑦自らリサーチし、情報を集める

自分で動いた数と量、そして距離の分だけ情報は集まります。受け身の情報で満足するのではなく、ネット、リアル、すべてを使って自分で情報を集めましょう。

たとえば、引き受けた案件でわからないことがあったとき、すぐに聞くのではなく、まずは自分で調べてから質問をします。調べればわかることかもしれませんし、その問題に関連した他の知識が手に入るかもしれません。調べている途中で新たな疑問が湧いたことでより具体的な質問ができ、より有益な答えをもらえることも。

自分でしっかり調べることが、あなたの成長につながります。

⑧仮説、検証、改善を繰り返す

行動が大事と何度も伝えてきましたが、行動するときには常に仮説を立てて検証する意識を持ちましょう。そのためには、すべてを記録すること。記録することを当たり前の習慣にしてください。何が正しくて何が間違っているか、成功者はすべて数字で判断しています。

検証するためにお金と時間がかかるのも、当たり前のこと。結果を求めるためには投資を怠らないことが大事です。

⑨すべての結果は自己責任

周りの人や環境のせいにする人は、成長しません。すべての検証結果は自己責任と考え、改善をしていける人が成長します。どんな結果になろうとも恐れずに検証を繰り返し、結果が出なければ何度も挑戦する。悪い結果を恐れて検証しないのは、愚の骨頂です。恐れず、結果に真摯に向き合って行動していくことを忘れないでください。

一人前のWebライターになる4つの行動ステップ

ものかき大学秘伝のマインドセットを意識しながら取り組んでほしい、具体的な4つの行動をお伝えします。「行動あるのみ!と言われても、いったい何をしたらよいの?」と途方に暮れていては、もったいない。さっそく手を動かして、実践してみましょう。

1.学習と自己啓発を継続する

Webライティングの世界は常に変化しています。AIの進化によって、変化はいっそう大きくなると予想されます。学んだら終わりではなく、常に学びを継続しましょう。新しいSEOのテクニックやライティングのトレンドを学び続ければ、競争力を維持できます。オンラインコースやセミナーを活用し、最新情報をしっかりキャッチアップしていきましょう。

【おすすめ記事】

2.フィードバックを受け入れる

書いた文章に対する他人からのフィードバックは、成長のチャンスです。フィードバックを受ける機会があるのは、とても恵まれたこと。建設的なフィードバックをしっかりと受け入れて、改善に生かしましょう。

もしフィードバックを受ける機会がない場合、自分の書いた文章を他人に読んでもらう機会を作ってください。友だちに頼んでもよいし、SNSでシェアするのもよいでしょう。フィードバックをもとに改善を繰り返すことで、より質の高い文章を書けるようになります。

【おすすめ記事】

3.ネットワーキングとコミュニティに参加する

ネットワーキング(異業種交流会)での交流は、たくさんの刺激を受けて新たな視点を得られます。人とのつながりを通して、仕事を得るチャンスがあることも。さらに、ライターのコミュニティに参加すると、情報交換やサポートを得るなど自分のスキル向上が叶います。

【おすすめコミュニティ】

4.成長思考(グロースマインドセット)を持って挑戦する

「自分の才能や能力は、経験や努力することで向上できる」という考え方を常に持ちながら、挑戦を続けましょう。「今の自分にはちょっとハードルが高いかも...」と思うような案件にも、失敗を恐れずチャレンジを。もし失敗しても、そこから学んで次に生かそうとする姿勢が大事です。

ものかき大学の講義でも「今週はいくつ失敗しましたか?」と尋ねることがあります。失敗していないということは、行動をしていないだけかもしれません。失敗は成功へのステップです。ものかき大学の受講生も失敗から多くを学んで、一人前のWebライターとして活動しています。

【おすすめ記事】

今日から「ライティングへの向き合い方」を変えていこう

9つのマインドセットと4つの行動ステップの中には、「自分にはハードルが高いかも」と感じるものもあったかもしれません。

しかし、今までと同じ考え方と行動で得られるのは、今までと同じ結果だけ。少しずつでもよいので紹介したマインドセットを取り入れ、あなたの行動を変えていってください。

思考と行動が変わると、結果も変わってきますよ。

追伸:

Webライターとして今までと違う結果を最短で出したい方へ

ものかき大学の無料体験会がおすすめです。ライティングに向き合う姿勢はもちろん、ライティングスキルを実際に目と耳で学べるチャンス!受講生はみな同じ志を持っているので、情報交換できる仲間とつながれる機会でもあります。

ライティングスキルを高めてマインドセットを備え、テストライティングを受けなくても仕事を依頼されるライターになってみませんか?

▼無料体験会

ものかき大学の受講者の皆さんから続々と届く成果報告も見てみてくださいね。変化を遂げたライターがたくさんいます!

▼参加者の声

▼ものかき大学をもっと知る


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?