マガジンのカバー画像

ものかき大学(旧ライカレ)受講生のリアルな感想マガジン

190
ものかき大学(旧ライカレ)に入学され、卒業生や現役生がまとめた感想記事が読めるマガジンです。
運営しているクリエイター

#webライター

◇学んだ、その先へ

私には何ができるのか。 私は何がしたいのか。 ものかきキャンプ、通称「ものキャン」に参加した2023年4月のこと。 ライターとして奮闘している真っ只中。「私」が確立しておらず、価値提供に悩んでいる時期だった。 たまたま見つけたまよまよ先生の無料講義は、必死な毎日からふと我に返るきっかけとなった。 講義後、そのまま吸い込まれるようにポチリ。 そこからだ。深海で落とし物を探しているかのような、手探りな日々が始まったのは――。 ◇手探りで自分を探した1か月目「自分の強み

アラフィフWebライターがライカレに入学して半年後に電子書籍出版し、新着ランキング1位を獲得した話

「うまく文章がかけない」 「自分にはWebライターは向いていないのかも」 このような悩みを持つライターさんは多いと思います。 わたしもそうでした。 しかし、ライターとしての悩みを解決してくれるある講座に出会ったのです。そして講座受講開始から半年後には、なんと電子書籍を出版するまでになりました。 ここではわたしがどのようにして電子書籍を出版できるようになったのか、その講座でなにを学んだのかをお話しします。 Webライターとして悩んでいる人もこの記事を読めば、電子書籍を出

大人だってほめられたい。ほめられよう。ライカレ「卒業論文」

今年の春、わたしはWebライターになって1年が経過した。 たった1年。季節がぐるりと1周しただけのことだが、わたしの景色は大きく変わった。 きっかけは、まよまよ先生(Webコピーライターの野口真代先生)が主催の「ライティングカレッジ」だ。 今回は、3か月のライティングスクールに通いながら、1年間ライターとして活動したわたしが「どう変わったのか」をまとめてみた。 行動次第で、誰でも変われる。でも、行動の源とは?わたしの場合は、なんとも単純「甘えちゃった」こと。 ライターと

webデザインを学んだ主婦がライカレで学ぶ理由

2022年1月から野口真代先生(まよまよ先生)主催のライティングカレッジ(ライカレ)へ入学した。おまっちゃです。 ライティング未経験の主婦が言葉にして発信したい。どうしたらいい?何をしたらいい?何を発信したらいい?と模索している中で、ライカレとの出会いによって一歩踏み出すことができました。踏み出した先はまだ未知ですが、道は繋がっているためできることをしながら前進しています。 そんな彼女の心境をインタビューしていきたいと思います。 ライカレとは? 未経験でも最短で月30万円

未経験Webライターがプロから学ぶ! 「ライカレ」に入学して

「場所に縛られず、自由に働きたい」 そんな風に思っている人、多いのではないでしょうか?どうやってそんな生き方をしたらいいんだろう。私もそんなひとりでした。 そんなとき、出会ったのはwebライティングというお仕事。場所にとらわれず、好きな場所から好きな時間に働けるスタイル。 この記事ではwebライターを目指して「ライティングカレッジ」というスクールに入学し、講座を2回受けた私の素直な感想をお伝えします。ライカレの講座を検討している人の参考になれば幸いです。 ライティ

美容ブログを100記事書いた私がライカレで学ぶ理由

こんにちは!ワーママ20年目のあやみん(@ayami_amino)です。 タイトルに「美容ブログを100記事」と書いていたのでビックリするかもしれませんよね^^; 実は5年前から朝活をして、ブログをコツコツ書いてきました。 そして、この1月から野口真代さん(まよまよ先生)のライティングカレッジ(ライカレ)に7期生として入学させていただきました♪ 今回のnoteでは、なぜブログをずっと書いてきたわたしが、ライカレに入学したのかをお伝えしようと思います。 これからライカ

【ライカレ】第5回講義を終えて【出版後のお話】

昨日3月5日は、今月で卒業を迎える「ライティングカレッジ(以下ライカレ)」第5回目講義でした。ひとまず自分の書籍原稿を書き終え、今回は出版後のお話に。 「自分の電子書籍を出版する」が現時点での目標ではありますが、その後の展開をまよ先生にお話しいただいて、夢が広がりました!皆さんにも、今回私が感じたワクワクを共有したいと思います。 前回(4回目講義)のレポートはこちらから。 卒業後の展開について①ライターとしてさらに飛躍する まよ先生の愛溢れるご指導のもと、さまざまな課題

【インタビュー】ライティング未経験の美容師に「ライカレ」に入った理由を聞いてみた

こんにちは、しげるです。 本業で美容師をしています。 この男、ライティングスキル0から、野口真代さん(以下まよ先生)が講師を務める「ライティングカレッジ」(以下ライカレ)というオンラインライティングスクールの受講を決断。 この記事では、 ▼ライカレとは? より詳しく知りたいという方は、下記をどうぞ。 そもそも、しげるって誰? という方はこちらの記事を。簡単な自己紹介をしています。 ―― 多くのライティングスクールがある中、なぜ「ライカレ」を選んだのでしょうか?

異業種からwebライティングスクール「ライカレ」に入って学んだ結果

webライターは「学校を卒業して、資格を取ってなる」ものでは無く、「今日からライターやろう」って一人で宣言してもなれるもの。障壁が低い分、本物のプロとアマの区別がつきにくいですよね。そんなwebライターの学校って、個人がやっているものが多くて、中身がよくわからないもの。 看護師出身のライターである私は講座ジプシーでした。そんな時、これは良さそう!と思って入ったのが、ライカレ(ライティングカレッジ)。7月から9月までの3か月で学んだことをまとめて記していきます。 ライカレに

【インタビュー形式】わたしがライカレで学ぼうと思った理由

実は2021年7月、野口真代さん主催のコピーライティング講座「ライティングカレッジ」(通称ライカレ)に入学した、私ことWEBライターさおり。 「入学して学ぼう!」と思った率直な理由や現在の想いを、自分(WEBライターさおり)へインタビューするという形で、記事にしてみました。 ・「ライカレ」って言葉をTwitterなどで見かけるけど、何? ・ちょっと気になるけど、どんな講座? ・どんな人がライカレ受講しているの? など、「ライカレに何かしら興味がある方」へ向けて執筆してい

書きたい人・学びたい人のためのライカレ

 2022年1月8日から始まった野口真代先生のライティングカレッジ第7期。  今回は1月22日第2回目講義についてです。初回よりも授業の雰囲気がわかってきたので、その内容や感想をご紹介します。    何かをはじめたい人、ライティング講座に興味がある人、もうすでに起業・副業をしている人たちの参考になれば嬉しいです。 ライカレって何? 「ライカレ」とは、ストリートアカデミーの人気講座「まよ式ライティングカレッジ講座」のことです。先生の野口真代先生は、コピーライター歴10年目の現

文章に携わって10年以上の私が、ライティング講座「ライカレ」に入学した理由

「10年以上のキャリア」と書くと、さぞ立派な、という印象を持たれるかもしれません。 私はこれまで、リクルート(ホットペッパー)で広告制作に携わり、化粧品会社では会報誌の編集を、現在の会社でも専門誌の編集・執筆を担当し、なんやかんやで10年以上文章に関わってきたわけです。 そして3年前、会社員と並行して個人でもライターの活動を始めました。 そんな私が、今なぜ「未経験からでも」とうたうライティングスクール「ライカレ」に入学したのか。何度かその理由を聞かれたこともあり、初心を

ライカレのいいところ10個のポイント 【ライカレ】入学ー卒業まで

わたしが2021年の終わりに参加した、3ヶ月間のライテイング講座【ライカレ】の体験談を、書かせていただきます。【ライカレ】についてと、途中経過の記事はこちら。 https://note.com/doremikinder/n/nad27dfdfecde 父の死から2021年の始め、父が他界しました。写真アルバムを見ながら、父の生涯を振り返り、ふと、思ったのです。 自分の人生も終盤戦、子ども達にわたしの何かを形で残したい、と。 前からなんとなく思っていた「絵本出版」を実現した

ライカレがすごい!メンタル弱い初心者ライターがライカレに入って得たものとは?

まよ先生による大人気のスクール・ライティングカレッジ、通称「ライカレ」。今回は、私が「なぜライカレに入ったのか?」をテーマに書きます。 さらに、「自分で自分に取材する」という取材風の記事を書いてみました。 ライカレが気になっているけど、実際に入ってみようか迷っている方 私なんかにできるんだろうかと自信がない方 そんな方に読んでほしいなと思います。 なぜなら、私も全くの初心者ライターだったから。 そんな私が、どうしてライカレに入ったのか?ライカレに入ってみてどう変わっ