見出し画像

第102回:PHPで画像アップロード掲示板の開発。

こんにちは。NGE16です。

今回から画像アップロードができる掲示板をPHPで開発していきたいと思います。
早速、頑張っていきましょう。

画面の作成

index.phpを作成して、画面を作る記述を加えていきます。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
  <meta charset="utf-8">
  <title>画像アップロード</title>
  <style>
  body {
    text-align: center;
    font-family: Arial, sans-serif;
  }
  </style>
</head>
<body>
</body>
</html>

フォームを加えていくために、さらに記述を加えていきます。

<form action="" method="post" enctype="multipart/form-data">
  <input type="hidden" name="MAX_FILE_SIZE" value="">
  <input type="file" name="image">
  <input type="submit" value="upload">
</form>

定数の設定

画像の最大容量を1MBにしていきます。

define('MAX_FILE_SIZE', 1 * 1024 * 1024);

サムネイル画像の幅を400pxに設定します。

define('THUMBNAIL_WIDTH', 400);

サムネイル画像を入れるディレクトリも定数として設定します。

define('IMAGES_DIR', __DIR__ . '/images');
define('THUMSNAIL_DIR', __DIR__ . '/thumbs');

画面にエラーメッセージを表示させる設定をします。

ini_set('display_errors', 1);

関数の設定

GD(グラフィックを扱うためのライブラリ)がインストールされているかどうか確認する設定をします。

if (!function_exists('imagecreatetruecolor')) {
  echo 'Go not installed';
  exit;
}

エスケープをするための設定を行います。

function h($s) {
  return htmlspecialchars($s, ent_QUOTES, 'UTF-8');
}

ビルドインサーバーを立ち上げて、Webブラウザで現在の状況を確認します。

今回は以上になります。

次回からは、クラスやメソッドを作っていきたいと思います。
 "PHPで画像アップロード掲示板の開発。ver2.0" へ続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?