見出し画像

KURIYAMA

2023年7月4日(火)夏休み 6日目

WBC前監督:栗山英樹さんがお住まいの町、栗山町へ。先輩パーソナリティ:フッキーさんに案内して頂いた。フッキーさんは栗山さんと栗山町に惚れ込み移住、来年「エフエムくりやま」を開局する予定。


札幌から栗山町へは、高速バス「くりやま号」が便利。それを知らずにJRで行こうとした私に、

「ひとみちゃん、何に乗って来るの?」
「JR!」
「じぇい・・・あぁるぅ!?」
「うん!JRで行く!」
「何分掛かるか知ってる?バスの方が断然早いよ」

呆気に取られた私。電車が一番早いと思うのは東京感覚なの?ところが翌朝、バス乗車に慣れていない私は、乗車券を買うのも一苦労。札幌駅前ターミナルで、

「栗山町まで往復1枚お願いします」
「ここはJRバスです。隣の売り場へ行って下さい」

・・バス会社によって売り場が違うのか・・

「栗山町まで往復1枚お願いします」
「ここは道南バスです。中央バスの売り場へ行って下さい」
「中央バスって?」
「信号を渡ったレーンにありますよ」

・・・くりやま号は中央バスなのか・・・

「栗山町まで往復1枚お願いします」
「2,300円です」
「乗り場はどこですか?」
「信号を渡った所にありますよ」

・・・さっきのレーンに戻るのかぁ・・・

バスは時間通りに現れた。無事乗車。始発なので座れた。しかし、

「このバスは、岩見沢行きです」

・・・えっ・・・岩見沢行き?・・・方向が違うじゃん!マズイ!!・・・

バスはバタンと扉を閉め、信号が青に変わるのを待っていた。まだレーンを出発していない。私は後部座席から猛ダッシュで運転席に駆け寄り、

「すみません!栗山町に行かないんですか?」
「岩見沢行きです」
「あぁ、間違えたぁ・・・」
「次の停留所で降りて、乗り換えて下さい」
「今、降りられないんですか?」
「大丈夫ですよ。料金は頂きません」

降りたいけれど降ろしてもらえず、次の停留所へ。

札幌ターミナル(札幌駅前ターミナルではない)

降車後、直ぐに次のバスが来た。今度こそ乗り間違えないように行き先を確認。だが、フロントガラスの上を見ても、ドアの横を見ても、どこにも行き先が見当たらない。前乗り乗車なので運転手の方に尋ねた。

「栗山に行きますか?」
「栗山駅に停まりますよ」

良かった・・・ホッとして乗車。車内は空いていて、余裕で座れた。でも・・・「止まります」ってどう言う事?終点じゃないの??

「このバスは、高速ゆうばり号です」

・・・はぁ?くりやま号じゃない??・・・

いや、確かに栗山に停まると聞いた。方向は一緒。大丈夫だろう。時刻表を良く見ると「くりやま号」と「ゆうばり号」があった。あ〜も〜解り辛い(泣)


約1時間後。10分遅れで栗山駅到着。

(photographer:フッキーさん)

フッキーさんは、暑い日差しの中、停留所で待っていて下さった。バスの出来事を話した。行き先は、左右のヘッドライトの間(バンパーの上部)に電光表示板があると言う。そんな所にぃ!?(驚)2人で苦笑いしながらバスを見送った。

高速ゆうばり号


では早速、栗山町探索へ。

「カルチャープラザEki」さん

特別にホールも見せて頂いた(感謝)ステージがあるのでコンサートや演劇も可能だそう。

ピッカピカ~✨

「ひとみちゃん、珈琲タイムにしよう」
「はい♪♪」

カルチャープラザEki 1F
「マミーズショップ」さん


マミーさんの美味しい珈琲+クラッカー付
(手前のクッキーは頂き物)

ショップ内には土産コーナーもある。菓子の他、絵葉書なども販売中。

「谷田の きびだんご」

ちょうど100年前(1923年・大正12年)に誕生した「きびだんご」。関東大震災の復興祈願として作られ、非常食にもなるようだ。祖母の食卓に必ずあった「きびだんご」。通常「日本一」と表示されているが、今だけ「世界一」に。栗山英樹さんのイラストとサイン入袋は限定だそう。

ちなみに、先日スタジオで配り、有名タレントさんとマネージャーさんにも(中身1個だけw)差し上げている。「縁起物だね!」と大変喜ばれた。家来になって頂けますか?(笑)

絵葉書

素敵なお写真ね。photographer:Kaoriさんって、あのKaoriさん!?ビックリ🌰

明るい空間は開放感いっぱい!

ここでフッキーさんは定期ライブを開催されている。



さぁ、ランチへGO!

食事処「名取屋」さん。メニューを拝見。

「ひとみちゃん、ホルモン好き?」
「あんまり食べたことないかも。」
「ホルモン鍋定食、ウンマイよ〜!」
「じゃぁ♪それにする♪」

うぉぉぉ!

湯葉に見えるのは豆腐。下に熱々の超柔らかいホルモンがゴロゴロ隠れている!何これ!?激ウマッ!お米が余りにも美味し過ぎて、普段どんぶり飯なんて食べられない私がペロッと完食(笑)自分でもビックリ🌰

フッキーさんのキャベツ入りホルモン鍋
(photographer:フッキーさん)


店内には栗山英樹さんのお写真とサインが!


フリーペーパー

名取屋さんはとても親切。ホルモン鍋、最高に美味しかった!ご馳走さまでした。

素敵なスタッフさんとピンクのブタさん💕


お腹がいっぱいになって向かったのは「栗夢(くりむ)プラザ」さん。町民の方はもちろん、旅人も気軽に立ち寄れる「まちの駅」。

室内にはWBCの応援フラッグや優勝パレードのフラッグ、栗山英樹さんの直筆サインなどが展示されている。




栗山英樹さんのサイン(真ん中)


栗山英樹さん直筆「夢は正夢 世界一」


ストリート・フラッグ
(優勝パレード使用)


優勝記念フラッグ


栗夢プラザさんの素敵なお兄さま
「栗山町のことならお任せ下さい!」
(photographer:フッキーさん)



ちなみに、フクロウの絵は、現代墨絵作家:安保 真(あんぼ まこと)さんの作品。和紙の上に水を1滴、墨を1滴、乾かしてまた1滴・・・と気の遠くなるような作業を重ねて描く「滲み画」だそう。

2023年9月6日(水)〜11日(月)新宿高島屋さんで30周年記念展開催予定。安保さんのTシャツを着て訪ねてみたい。

私物の記念Tシャツ


ラストは栗山煉瓦倉庫「くりふと」さんへ。


ここに、来春フッキーさんが開局する「エフエムくりやま」のスタジオがある。

真新しいスタジオは新築の香り✨

(photographer:フッキーさん)

卓(ミキサー席)に座らせて頂いた。

フッキーさんは現在、FMメイプルさん(北海道 北広島町)で、毎週月曜日12:00から10時間生放送番組を担当中。

私は7月3日(月)の番組に4時間もお邪魔させて頂いた。リスナーの皆さまから沢山のメッセージや渋谷土産へのご応募も頂き本当にありがとうございました!

FMメイプルさんのスタジオ

札幌市西区の三角山放送局時代は、フッキーさんと番組でトークした事はなかった。しかし、いつも新人の私を気に掛けて下さり、私が東京へ戻った後もフッキーさんの番組に快く呼んで頂いた。

FMおたるさん、エフエムしろいし さん、FMドラマシティ(現・RADIOワンダーストレージ)さん、ラジオカロスサッポロさん、フッキーさんは多くの番組の中で「ひとみちゃんが東京で頑張っているので、ぜひ応援宜しくお願いします」と頭を下げてくださった。感謝以外の言葉が見つからない程、いっぱい感謝している。

フッキーさん

私はいつも、フッキーさんの背中を見て走って来た。この日も「ひとみちゃん、言いたい事はしっかり言うんだよ。それがパーソナリティなんだ」と、フッキーさんの心の声が聴こえた気がした。


フッキーさん、心からありがとうございます。来年の開局を楽しみにしておりますので、これからもどうぞ宜しくお願い致します。お世話になった栗山町の皆さまも本当にありがとうございました。また遊びに行きますね✨

ラジオパーソナリティ&ディレクター
名倉一美(なぐら ひとみ)

(photographer:フッキーさん)


(photographer:フッキーさん)


(photographer:名取屋さん)


この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?