見出し画像

ありがとうコロナ 〜コロナのポジティブな面(フジサワ家編)〜

コロナのおかげ?で、家にいることが多い今日この頃

ノルウェー から帰国して1ヶ月が経つ。

まだアルバイトは再開していない。

そろそろ再開しようとは思っているけれど...


今までの私は、

暇さえあればバイトの日々

そして、バイトの空き時間に友達と遊んだりご飯行ったり...

家で過ごす時間はほとんどなく

家は、朝ごはんとたまに夜ご飯を食べて眠る場所になっていた。

今振り返ってみると、小学校の頃は習い事や塾で週2.3回、夜9時過ぎに帰ったり...

中学の頃は、部活や習い事、塾で大忙し。

最高で週6とかで塾...

高校も部活、塾でほとんど家にいなかった、、

大学生になったら、バイトを始めて、夜いないことも多々あり...

しかも、バイトでお金を手に入れたため、今まで以上に遊びに行ったり...


そんなこんなで、私は振り返ってみるとほとんど家にいることなく、忙しい日々を過ごしていた。

1ヶ月以上もバイトもしないで家にいることなど今までの私だったら到底考えられない。


そんな生活の中最近気づいたことがある。

家族内のコミュニケーションの大切さだ。


コロナ影響で、家にいる時間が長くなった。

家にたくさん人がいるとお互いになんとなくイライラしてしまう...

しかし、いいことが一つ。

家族とコミュニケーションをとる(取らなければいけない)機会が増えたため、前よりも家族仲が良好になった気がする

あくまで、私的にはだけれど。


ここ最近、車の運転の練習をするため、父親と一緒にいる時間が多い。

今までは、父親のちょっとしたことが気に食わないことがあったりして、イライラすることが多かった。

しかし、今日ふと気づいた。

前よりも父親にイライラすることが無くなったということだ。

それは、運転を練習する過程でたくさんコミュニケーションを取っているため、普段の何気ないことでも言葉が前よりも増え、コミュニケーションが円滑になった気がする


一方で、母は父が家にいることは息が詰まっているようにも見える。

もっと早い段階でコミュニケーションを取っていれば、両親の仲も少しでも改善したのかな、とか思ったり...

まあ、タラレバの話をしてもしょうがないけど、


コロナの流行自体は不安だし嫌だけれど、

それ以外のポジティブなことにもっと目を向けていければいいな、と


追伸

今日の昼は、昨日のカレーに手作りのチーズナンを添えました🧀

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?