記事一覧

7. 内定

お疲れ様です。 今回は最終面接後から内定までの流れについて書きます。 昨年末から始まった本連載も最後の記事となりました。 質問・要望等はコメント欄かTwitterの質問…

monic
1年前
9

6. 面接

またしても更新が遅くなりました。 いよいよ司法試験の合格発表ですね。 合格発表前に、最後の「7. 内定受諾」まで気合いで書き上げます。 今回はインハウス就活における面…

monic
1年前
8

5. エントリー

なかなか更新できなくてすみません。 司法試験を受験した方はお疲れ様でした。 今回はインハウス就活におけるエントリーについて扱います。 質問・要望等はコメント欄かTw…

monic
2年前
11

4. 説明会

投稿が遅くなってしまい申し訳ありません。今回は説明会についてです。 就職説明会は、一般の就活以上に大切な機会だと思います。というのも、1. インハウス就活の特殊性で…

monic
2年前
16

3. 業務内容・待遇等

今回は,業務内容・待遇等について扱います。 私自身,インハウスとして働き始めているわけではないので,あくまでも2021年度の就活で見聞きした情報やインターネット上の…

monic
2年前
12

2. インハウス就活の流れ

あけましておめでとうございます。 今回は,インハウス就活の流れについて扱いたいと思います。 今回の記事を読む前に,前回の1. インハウス就活の特殊性を読んでいただけ…

monic
2年前
18

1. インハウス就活の特殊性

今回は,インハウス就活の特殊性について書きます。 この記事でインハウス就活に対するざっくりとしたイメージを持ってもらえたらと思います。 質問・要望等はコメント欄…

monic
2年前
11

0. はじめに

遅くなってすみません。修習に忙殺されてました。 今回は,今後の投稿予定や就活情報の収集方法などについて書きたいと思います。 質問・要望等はコメント欄かTwitterの…

monic
2年前
19
7. 内定

7. 内定

お疲れ様です。
今回は最終面接後から内定までの流れについて書きます。
昨年末から始まった本連載も最後の記事となりました。

質問・要望等はコメント欄かTwitterの質問箱にお願いします。

7.1 内定までの流れ私が経験したのは以下のような流れでした。
もちろん、企業によって異なると思いますので、企業からの指示に従ってください。

それでは各ステップを一つずつ見ていきましょう。

7.2 内々定

もっとみる
6. 面接

6. 面接

またしても更新が遅くなりました。
いよいよ司法試験の合格発表ですね。
合格発表前に、最後の「7. 内定受諾」まで気合いで書き上げます。
今回はインハウス就活における面接について扱います。

質問・要望等はコメント欄かTwitterの質問箱にお願いします。

6.1 面接の位置付け当然のことながら、インハウス就活において、最も重要なのが面接です。
全就活生が司法試験合格者である以上、法律に関して一定

もっとみる
5. エントリー

5. エントリー

なかなか更新できなくてすみません。
司法試験を受験した方はお疲れ様でした。
今回はインハウス就活におけるエントリーについて扱います。

質問・要望等はコメント欄かTwitterの質問箱にお願いします。

5.1 エントリー時期インハウス就活のエントリーは、司法試験の合格発表後から始まる企業が多いです。
合格発表前からエントリー受付を開始している企業もありますが、合格発表後まで受け付けているのが通常

もっとみる
4. 説明会

4. 説明会

投稿が遅くなってしまい申し訳ありません。今回は説明会についてです。
就職説明会は、一般の就活以上に大切な機会だと思います。というのも、1. インハウス就活の特殊性で触れたように、インハウス就活は、修習との兼ね合いなどから、手当たり次第にエントリーすることは難しいと考えられるため、エントリー時点で、ある程度は企業を絞る必要があるからです。
少しでも興味のある企業の説明会には、片っ端から参加することを

もっとみる
3. 業務内容・待遇等

3. 業務内容・待遇等

今回は,業務内容・待遇等について扱います。
私自身,インハウスとして働き始めているわけではないので,あくまでも2021年度の就活で見聞きした情報やインターネット上の情報が中心です。

なお,本記事では,インハウスに関するアンケートの結果を引用しますが,これらはいずれも,日本組織内弁護士協会の企業内弁護士に関するアンケート集計結果 (2021年3月実施)です。

質問・要望等はコメント欄かTwitt

もっとみる
2. インハウス就活の流れ

2. インハウス就活の流れ

あけましておめでとうございます。
今回は,インハウス就活の流れについて扱いたいと思います。
今回の記事を読む前に,前回の1. インハウス就活の特殊性を読んでいただけると分かりやすいかもしれません。

質問・要望等はコメント欄かTwitterの質問箱にお願いします。

2.1 全体の就活スケジュールまずは,インハウス就活全体のスケジュールについてです。
インハウス就活は司法試験の合格発表後から本格化

もっとみる
1. インハウス就活の特殊性

1. インハウス就活の特殊性

今回は,インハウス就活の特殊性について書きます。
この記事でインハウス就活に対するざっくりとしたイメージを持ってもらえたらと思います。

質問・要望等はコメント欄かTwitterの質問箱にお願いします。

1.1 情報の少なさ0. はじめにでも触れたように,インハウス就活では情報が不足しています。
弁護士就活全般に妥当する話かもしれませんが,①全体的な流れについての情報(一般的にいつどのような就活

もっとみる
0. はじめに

0. はじめに

遅くなってすみません。修習に忙殺されてました。

今回は,今後の投稿予定や就活情報の収集方法などについて書きたいと思います。

質問・要望等はコメント欄かTwitterの質問箱にお願いします。

0.1 ちょっとした自己紹介はじめまして。75期修習生のもにっくです。
この記事を読んでる人も僕自身には興味がないと思うので,必要な範囲で自己紹介します。

私が司法試験を受けようと決意した理由の一つは,

もっとみる