見出し画像

2. インハウス就活の流れ

あけましておめでとうございます。
今回は,インハウス就活の流れについて扱いたいと思います。
今回の記事を読む前に,前回の1. インハウス就活の特殊性を読んでいただけると分かりやすいかもしれません。

質問・要望等はコメント欄Twitterの質問箱にお願いします。

2.1 全体の就活スケジュール

まずは,インハウス就活全体のスケジュールについてです。
インハウス就活は司法試験の合格発表後から本格化し,司法修習と並行して行うことになります。それゆえ,一般の民間就活のように大量にエントリーすると,就活と修習に忙殺される可能性があります。もちろん,リスク管理という観点から,たくさんの企業にエントリーすることはアリだと思いますが,個々の企業についての分析や対策が不十分となってしまい面接で大失敗するということを避けるためには,説明会に参加するなどして,ある程度は絞ってエントリーするのが良いと思います。
下に書いたのは,あくまで2021年度の,私が見聞きしたざっくりとしたスケジュールです。特に司法試験や修習の時期などが変更された場合には,ここに書いたスケジュールと大きく異なる可能性があるのでご注意ください。

5月 司法試験
   企業説明会(数社)
9月 合格発表
   企業説明会
   三会合同説明会
   エントリー開始
   エントリー終了*1
11月15日 導入修習開始
   追加募集等*2

企業説明会の開催日程などについては,企業の採用ページのほか,0.4 参考情報でご紹介したアットリーガル企業法務革新基盤などで情報収集することになります。

また,通年で修習生を募集している企業もありますので,そういった企業はエントリーは適宜ということになります*3。さらに,「エントリー期限は設けないが,採用する修習生が決まった時点で募集を停止する」というスタンスの企業もあるので,期限がないからといってエントリーを先延ばしにすると痛い目に遭うかもしれません。

2.2 採用スケジュール

次は,個々の企業の採用スケジュールについてです。
もちろん,採用スケジュールは企業ごとに異なるので,参考程度に読んでいただければと思います。特に,選考の回数については,企業によって大きく異なります。

①企業説明会
②エントリー
③一次選考(書類選考)
④二次選考
⑤最終選考
⑥内々定
⑦面談
⑧内定受諾

個々の項目については,次々回以降に順次扱うので,今回は,「採用スケジュール自体は普通の民間就活みたいだな」という印象を持っていただければ十分だと思います。ただ,繰り返しになりますが,1企業でこれだけのことを修習と並行して行うことになるので,なかなかハードであることは分かっていただけると思います。

2.3 今回の情報の確認方法

全体の就活スケジュールは,個々の企業の採用スケジュールの総体ですので,企業ごとの採用スケジュールを横断的に見ることで確認できます。
企業ごとの採用スケジュールについては,説明会で詳しく説明されることが多いので,説明会に参加することで確認できます。エントリー期限など最低限の情報については採用ページに載っていたりするので,企業のホームページを覗いてみると良いと思います。


*1 導入修習開始前にエントリー期限を設けている企業が多いですが,本文に書いたように,期限を設けていない企業があるほか,年内いっぱいを期限にしている企業もありました。
*2 三会合同説明会に参加していた某メガバンクが,修習開始後に研修所を通じて修習生募集をかけていました。エントリー数が少なかったとは思えないので,選考が相当厳しいのではないかと思います。
*3 こうした通年募集している企業については,転職サイトなどを使用して個別に連絡を取ることになるのだと思います。dodaなどの転職サイトを使用した就活経験談については,インハウス就活のすゝめというでブログで触れられています。


〔更新履歴〕
2022.1.8 投稿

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?