見出し画像

0. はじめに

遅くなってすみません。修習に忙殺されてました。

今回は,今後の投稿予定や就活情報の収集方法などについて書きたいと思います。

質問・要望等はコメント欄Twitterの質問箱にお願いします。

0.1 ちょっとした自己紹介

はじめまして。75期修習生のもにっくです。
この記事を読んでる人も僕自身には興味がないと思うので,必要な範囲で自己紹介します。

私が司法試験を受けようと決意した理由の一つは,就活したくなかったことで,正直,弁護士という職業に興味があったわけではありませんでした。
このようなモチベーションでしたので,サマークラークなどにも一切参加せず,ひたすら勉強だけをして司法試験を迎えました。私の周りは四大事務所を志望する人だらけでしたが,激務であることは知っていたので,特に興味がない仕事に忙殺されるのは嫌だと思い,四大事務所以外への就職を考えていました。

私が就活を始めたのは司法試験受験直後です。とりあえず四大以外の企業法務系の事務所の事務所訪問に申し込み,色々な話を伺いました。しかし,企業法務系の事務所は四大以外も程度の差こそあれ激務であることが分かり(人によって許容できる激務の程度は異なると思うので,是非,事務所訪問に申し込むと良いと思います),自分には向いてないと思いました。

そこで進路の一つとして浮かんだのがインハウスローヤー企業内弁護士)です。ただ,周りには新人弁護士として企業に就職することを考えている人はおらず,ネットで調べてみても,新人弁護士としての就活情報はほとんどありませんでした。わずかに存在する記事も,具体性に欠け,就活情報としては不十分だと感じました。

そのような状況で,私はインハウスローヤー就活の時期すら把握してない状況でしたが,特に危機感もなく,気が向いた時に情報収集をする程度でした。既に登録していたアットリーガル(リンクは0.4 参考情報で)で流れてくる企業の説明会に加え,たまたま知った,東京の3つの弁護士会が主催する合同説明会(いわゆる三会合同説明会)に参加して,エントリーする企業を決めました。

私は,15社ほどの説明会に参加し,4社にエントリーした結果,2社から内定をもらって就活をなんとか終えることができましたが,「三会合同説明会の存在を知らなかったら・・・」という恐怖や,「もっと良い企業研究ができたのでは・・・」という後悔があります。
こうした経験から,私は,インハウスローヤーの就活に関する網羅的な情報が必要だと思い,就活情報を発信することにしました。ただし,残念ながら,エントリー数からも分かるように,個々の企業に関する就活情報についてはあまり発信することはできません(0.3 注意点でも触れます

0.2 今後の予定

これから7回ほどかけて,インハウスローヤー(企業内弁護士)の就活一般についての記事を投稿していきたいと考えています。

個々の企業を取り上げるのではなく,「一般にどのような流れで就活をするのか」や,「一般にどういう対策をする必要があるのか」という疑問に答えるような情報を紹介していくつもりです。

以下のような順番で書いていく予定です。

1. インハウス就活の特殊性
2. インハウス就活の流れ
3. 業務内容・待遇等
4. 説明会
5. エントリー
6. 面接・面談
7. 内定

なお,以降の記事ではインハウスローヤーを単に「インハウス」,就活する年度に司法試験に合格した人のことを便宜上「新卒」と書きます。

0.3 注意点

基本的に私の実体験(2021年度)や見聞きした情報を紹介するため,(もちろん情報の正確性には慎重を期しますが,)誤った情報である可能性や,その後に状況が変わった可能性もありますので,その点,ご留意ください。紹介する情報には,可能な限り,出典や確認が取れる方法を記す予定ですので,適宜参照・確認していただければと思います。

既に書きましたが,私はエントリーした企業の数が少ないため,個々の企業の就活情報についてはあまり書くことができません。自分のエントリーした企業についても,特定を避けるために,具体的な話はできないと思います。
個々の企業についての就活情報に関しては,残念ながら情報が不足しているのが現状です(普通の民間就活のように,選考フローや面接内容などがまとまったサイトがあると良いのですが...)。
それでも,面接で聞かれやすいこと重視してそうなことであれば,ある程度は私の経験からお話しできることがあると考えています。また,説明会や面接で他企業の話を聞いたこともあるので,(信憑性は低く見積もってほしいですが)それなりの情報は持っていると思います。

また,私は東京で就活をしたため,東京での就活情報が中心になります(が,新人弁護士を採用する企業は東京などの大都市圏がほとんどだと思います*1)。

0.4 情報源

企業内弁護士一般に関する情報(待遇や人数など)を確認するためには,日本組織内弁護士協会を参照するのが良いと思います。特に,サイト内の「組織内弁護士のアンケートデータ」では,給与や勤務時間などの詳しい情報が載っています(3. 業務内容・待遇等で扱う予定です)。


75期修習生向けの三会合同説明会にどのような企業が参加したかについては,以下のサイトで確認できます。


個々の企業の募集要項については,企業のホームページのほか,アットリーガルや,ひまわり求人の求人情報に掲載している企業が多いです。 


一部の企業(2021年度はみずほ銀行伊藤忠商事)の説明会情報については,企業法務革新基盤で紹介されていました。


*1 ひまわり求人内のインハウスローヤーの求人情報では,半分以上の企業の本店所在地が東京となっています(2021年12月4日時点)。法務部は本店所在地に置かれていることが多いと思われるため,就職後はともかく,就活場所としては東京や大阪などが主たる場所と考えられます。また,大阪の企業(勤務地が大阪の予定)であっても,三会合同説明会に参加していた企業もありました。


〔更新履歴〕
2021.12.30 投稿
2022.9.5       連載予定のタイトルを修正



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?