見出し画像

たったこれだけ。投資の成果は天と地ほど左が開く大切なポイント。

株式投資の分析モデル:【成長の循環】
このモデルを使ったブログプログラム5日目


投資先の企業は何をやっている企業で
何が主軸のサービスなのか?
HPや四季報使って見ていきましょう


というお話を1-1~3まで書いてきました


ちょうど次の2-1のステージに進む前の節目ですから
めちゃくちゃ大切なことお伝えします


このポイントを抑えることで
投資は絶対に上手になる
投資だけでなく人生観を変わってきます



株式投資プログラム成長の循環。一番大切なポイント!


結論から言うとね


この4日かけて書いてきたことを
アウトプットしたか?実際にやってみたか?


実際にブログ見た人が
へ〜〜そうなんだ〜〜ってなる人が多いはずなんです
特に四季報の見方なんて知らない人も多いですからね


でもねこれで終わらせちゃダメなんです


へ〜〜そうなんだ〜〜
ってインプットしたらアウトプットしてみる

ということで

  • 一度でも自分が投資して企業の四季報みましたか?

  • HPやWEBからビジネスモデルみましたか?

  • 四季報で()がついている企業は営業利益率みましたか?


こうやってね
実際にアウトプットしていく人は
成長の循環に入っていくんです


うちの生徒たちの中でも成長が著しい人は
ちゃんとアウトプットしています


でも反対にゆっくりな生徒はね
アウトプットの機会がめちゃくちゃ少ないんです・・・


やるよ〜って言っても本当に少ない・・・
環境を作ってもやり切らない・・・


それでも生徒たちはちょっとでもやるんです!
だからゆっくりだけど成長の循環が周りだす


少し話戻します
インプットで終わってしまう人はね・・・
こう言う特徴というか生き様が現れるんです


ずっと誰かからのおすすめ・答えを待っている・・・


答え待ってるんです・・・
本当にそうなんですよ・・・
そして答えに乗っかって失敗していくものです


例えば高配当銘柄筆頭の住友化学

今日の日経新聞に載ってました

最終赤字拡大!黒字から一気に赤字です
しかもかなりの赤字!


石油や資源系ってずっとずっと調子悪い状態が続いてましたもんね・・・


これもさ日経新聞をインプットして
その流れから考察するアウトプットをしていてね・・・
1-3のプログラムでやったように
企業がどんなサービスやっているのか?を
インプットからアウトプットしてたら


資源系ビジネスである以上
いくらでも予見なんかできるだろうに・・・・


だから
アウトプットできない人は
いつまで経っても株は上手くならない。


ということで今日は宿題です

投資先・投資候補先
四季報やビジネスモデルちゃんとみてください
そしてノートとかにまとめて見てくださいませ

あ!今度から毎回宿題だそ^^
やってきた人はDM送ってください。添削します〜(全員やれるかな〜笑)


3月に株式投資プログラムの
1day zoomセミナーをやります

日時:3/17 13:00-17:00の4時間(休憩も入れるからね)
受講者には当日動画もお渡しします(転載転機はNGよ)

・四季報の見方と活用の仕方
・世の中の企業を知ってみよう
・実際に分析をやってみる

学ぶ✖️やってみる=できた!がコンセプト


申し込みは1週間限定の2/3~2/10まで


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?