見出し画像

【サポート企画】マネーリテラシークイズ大会 (結果発表)

こんにちは、あじたんです!

本日は前回開催したマネーリテラシークイズ大会結果発表になります💰💴💲💸📊📈📉💹


解答・解説

まずは、クイズの解答・解説からです❗️

答えは…✖️です!

地震や津波、噴火などの自然災害は火災保険の適用対象外です。
上記のような自然災害に備えたい方は地震保険に加入しなければ保障されません。


答えは…○です!

マンションの管理費に滞納があるときは、そのマンションの所有者に支払いの請求ができます。
(区分所有法より)


答えは…○です!

民法には「代襲相続」というルールがあり,被相続人(亡くなった人)の子が被相続人よりも先に死亡していたときは,その子(被相続人の孫など)が代わりに相続人になることになっています(民法887条2項)。


こちらの問題ですが、問題文の解釈により雑所得か一時所得かに分かれてしまったり、購入した馬券が経費で落ちるかどうかも曖昧なため、全員正解とします。

こちらの不手際で申し訳ないです🙇‍♂️


答えは…③です!

ZOZOはZOZOTOWNという事業を主に展開しています。

ZOZOTOWNは
・仕入販売型(買取ショップ+ZOZOUSED)
・受託販売型(受託ショップ)
で構成されており、両者のビジネスモデルは異なります。

ZOZOの損益計算書を見ると、この受託販売型のビジネスが売上の大半を占めていることが分かります。

この受託販売型のビジネスは、他社から商品を預かり、ZOZOが代わりに消費者へ販売するというビジネスであり、ZOZOは在庫を持たないことから原価率は非常に低くなります。

ZOZOの貸借対照表を見ると、非常に流動資産の比率が高いことがわかります。中身を確認すると、現金と売上債権が非常に多くを占めており、売上債権はこの受託販売ビジネスに伴い発生するものと推測できます。

また、リアル店舗も必要のないビジネスであることから固定資産の比率も低くなっています。

調達サイドをみても流動負債の割合が多くなっており、受託販売に伴う預り金、短期の借入金が目立ちます。

受託販売販売預り金は、ZOZOが代わりに販売した商品の対価を一時的に受け取ったものであり、短期の借入金は運転資金として利用されているものとなります。

他の選択肢2社です↓

しまむらはリアル店舗を展開する小売業であり固定資産が3社の中で最も大きくなります。また日銭商売ということから借入も不要であるため流動負債も僅少となります。

丸井グループはカード事業が中心となっており、それに伴う債権と有利子負債の比率が非常に大きくなっています。


⭐️結果発表⭐️

参加してくれた方々ありがとうございました^ ^

それでは、結果発表にうつります!
優勝者は全員で8名います❗️

正解した方々おめでとうございます🎉
優勝者には今日の私のおやつ代を削ってサポートしたいと思います😆

🏆優勝者🏆

✅まじめなヤニカスさん

✅洋子♬さん

✅けんたんさん

✅岸田つかささん

✅【保育職人】しゅり先生さん

✅ウマいFPさん!

✅🌸詩織🌷さん

✅🍰ゆかり🍰さん


❤️参加者❤️

✅さゆりさん

✅むさっしーさん


また次回も企画を開催しますので楽しみにしていてください^ ^

この記事が参加している募集

スキしてみて

お金について考える

よろしければサポートお願いします!サポートしていただけると毎日更新のモチベーション株価が上がります!📈