見出し画像

【コンサル】Visionだけじゃまとまらない!

明日から外出がまた増えるので、急いでブログを書く村上です。

@鷺沼発
マネーコンサルティングスラッシュオー
&資産バランスプロジェクト

さて、社内をまとめたいと言うのは
すべての経営者が思うこと。
そこで、経営方針という言い方だったり、
Vision・Mission・Valueという言い方だったり
しますが作るわけです。

もちろん作成のお手伝いを村上もするわけです。

しかし、社内がまとまらないという会社さまも多い・・・
ここを解決していきましょうと思う次第。

早速いってみましょー!

最後まで読んで、記事がお役に立ちましたら是非フォロー・スキ・コメントお願い致しますm(__)m
他の人にオススメしてくれたって、いいんだぜ!
参考図書は「村上に1円も落としたくない方」は、スルー推奨。

社員がイメージできない

ほとんどの企業は、「耳障りの良い言葉」を
Visionとして掲げます。

もちろんVisionとは、
「理想像。未来像。展望。見通し。」
という意味ですから、当然です。

「金は命より重い・・・」
と公式で言う金融機関にお金は預けられないでしょう(笑)

画像1

ま・・・まぁ本心は何とも言えませんがね。

しかし、綺麗な言葉が並べられると満足しがちなもの。

例えば、ソフトバンクグループのvisionは
「世界の人々から最も必要とされる企業グループ」を目指して

このような文言を皆さん目指します。
作ります。

さて、社員の方から考えてみましょう
これ、何をしたらよいかわかりますか??
日々の職務で活かすことができるでしょうか?

何をして良いかわからないから、Visionはお飾りとなります。

ここの細分化を「まとまる会社」はしていることが多いです。
または、文化として既に根付いている。

新しく作成したら、この細分化をする作業を
することをオススメします。

Visionを細分化する

これは、部署ごとで行う必要があります。

Visionを受けて、自部署は
・誰に
・何を
・どうやって(どうする)
達成できるか考えます。

最終着地はどの会社も、お客さまか社員だと思いますが、
会社には間接部門もあります。

だから、「誰に」「何を」「どうやって」は
部署ごとで違うはずです。

また、関係部署たとえば営業とカスタマーサービス
は同じお客さまと接します。
ここの一貫性も重要でしょう。

ここでのやり方ですが、
・経営者が部署ごとまで決めてしまう方法
・部署ごとでまとめてもらって、経営者が調整する方法
がありますが、主体性を持ってもらうために後者が良いです。

会議

経営者が出来ていない

次に、経営者が出来ていないケースがあります。

自分で作ってそんなバカな!
と思うかもしれませんが、これも良くある話。

まずは、下図をご覧ください。

会社を100^Aダメにする方法

夫婦には、人格がありません。
個々に人格を持った人が集まって、夫婦という組織を作ります。
だから、お互いの人格が合わなければ組織を解体することができる。

しかし、会社は法人格という人格を持っています。
その中に、社員も経営者もいる。
法人格という人格の中で、「自分らしさ」を発揮する
のがベターとなります。

だから、夫婦の銀行口座はつくれなくて、法人の口座は作れるんですね~

※たまに、経営者の人格=法人格で成り立つ経営者の方もいますが、
それは「人格者やカリスマ性を持っている方」に限られるレアケースだと思っています。

すると、
「そのVisionを掲げる会社の経営者として相応しい振る舞い」
が求められます。
「俺は俺」「私は私」では、成り立たないのです。

机に脚を乗せるおじさん

なぜか?
それは、会社は株主つまり中堅企業ですと経営者のモノですが、
評価はお客さまとともに社員からもされるからです。

その「あり方」が全社員から問われるのが経営者です。
経営者の姿勢が一番守られていなければ、
Visionに従う、共感する社員は出ません。


有名経営者が、心のあり方などを説くのはその為でしょう。
※両方持っており、松下幸之助の「成功の金言365」は毎日読めるのでオススメです。

そうは言っても

そうは言っても人間です。
清く正しく生きられればそれは、素晴らしいことですが
中々難しいのも事実。

目指す方向として知っておく、
最低限「社内では見られている」と意識することから
始めるのが良いのかもしれません。

ただですね・・・私も会社のルールに疑問を感じたり、
おかしいと思って独立した人間です。
せめて、自分で作ったルールやVisionに対しては、
真摯にやって行きましょうよ
と思う次第です。

Visionを作ったけど、なかなかうまくいかないよ・・
という方は是非。

ということでまた(●´ω`●)

画像4

-pagunonioi.tumblr.com-

この記事がお役に立ちましたら、是非フォロー・スキ・コメントお願い致します!周りの方にオススメして頂きますと、ヨダレ流します。

そんな私どもに「経営のご相談」や「資産の持ち方のご相談をしたい方」村上にひとまず会ってみたいという方は下記連絡先までご一報くだされば幸いです。
※多くの方が当初メールで頂いております。
※業種問わずコンサルしています。

毎日あなたのそばにいることはできません。
でも、毎日あなたを応援しています。

■連絡先

マネーコンサルティング Ø(スラッシュオー)
神奈川県川崎市宮前区小台1-19-5
村上 直人
℡ 090-4595-1148 ✉ murakamibull@outlook.jp
Twitter https://twitter.com/murakami_naoto

サポート頂けますと嬉しいです。頂きましたサポートは地域活性化の為に主に使用します。また、お許し頂けるならサポートして頂いた方にも季節のお手紙お送りしたいです。