見出し画像

2022年のいっぽん!

今年も、年末がやってきそうです。

年末になれば、誰だって振り返りたくなる・・かも知れません。振り返ると、意外と遠くにきていることに気がついたりして。今年も、ハスつかさんの「今年のいっぽん」企画に参加します。

昨年も参加させていただきまして、あれやこれやと振り返って決めました。今年も同様に、毎月のいっぽんを決めて(これがかなり難しい)、各月のいっぽんから、その年のいっぽんを決めるという流れで書いていきます。ちょっと長くなりますが、ざっと振り返ります。


1月は、なんだか色々と思いのこもった投稿が多かったです。中でも、この投稿は自分もとても思い入れがあるし、多くの方からリアクションをいただいたし、一次審査を通過するという快挙を成し遂げました。こんなことが自分にもできるとは・・と思った投稿です。本当に、みなさんの後押しのおかげです。


2月は、音楽系の投稿が多かったように思います。中でも、カルテットの投稿は今日の注目記事に選んでいただいたこともあり、多くの方に読んでいただきました。プロでもないのに、仕事としてピアノを弾く機会はそうそうないなと思い、この投稿を選びました。音楽は、やはり世界を優しくしてくれますね。


3月、3の倍数の月には、この企画。「呑みながら書きました」での投稿は、酔っても酔っていなくても呂律がまわっていないのですが、この月はアルコールを飲んでいました。居酒屋で酔っ払いと話しているみたい、と定評の投稿を選びました。9月のアイロンネタは、noteさんの公式マガジンに追加されて、なんだか恐縮です。


4月に小学生になった子ども、流行りの感染症で前半をお休みしてしまいました。初めての学校で、数日遅れの“初めて”を過ごすことはとても心細いだろうと思いながら書いた投稿を選びました。


5月の連休に、夫婦で旅行に行きました。僕たちの思い出の地でもある山形県米沢市への日帰りの弾丸ツアーは、とても心に残る旅でした。子どもたちはちょっと寂しい思いをさせたかな。


6月は、僕たち夫婦が好きな場所のお話し。仕事の休みで、子どもは連れて行かないカフェ、ちょっといいんですよね。まぁ、デートですね。雰囲気と美味しさ、良いカフェを探してきては夫婦で行こうと話しています。


7月は、大人版の夏休みの宿題。子どもに伝えるわたしの仕事、という企画に参加した投稿を選びました。日頃、何をしているのか分からない公務員、そんな仕事の一端として紹介してみました。裏方にも思いを馳せていただけたら。


8月は、買い物と捨てるものの相関について、これまでの僕の来し方を考えながら書きました。単に捨てることを意識しているだけなのですが、スキが多くいただけて、共感してもらえたのかなぁと嬉しくなりました。


9月は、ふっと思い出した小学校での朝活のこと。僕が通っていた小学校では、朝の時間にクラスメートを前にしてプレゼン(発表)する活動がありました。もれなく全員が話すので、意外な素顔が見られて、大好きな時間でした。noteでもそれを再現している節があります。


10月に書いたのは、ディズニーランドでのアガる過ごし方について(ちょっと盛っている)。子にドレスを着せてパークへ・・別世界って本当にあるのね、と思った1日。また絶対に行こうと思える、優しい場所でした。疲れたけども。


11月は晩秋。栗のお菓子のことをコンビニスイーツを通して書きました。モンだけではない、栗の魅力、そして各店舗のイメージなど、僕の思うままに書いた栗の記事・・結果的に、僕自身が栗のお菓子を追いかけたくなるという効能がありました。


12月は、投稿数としては多くありませんが、印象に残っているのは家族のこと。長く伸ばした髪の毛をさっぱりと切った日のことを書きました。美容院の隣の席で、投稿をしたためながら、鏡越しに髪がどんどん短くなっていく様子は、ゆっくりとした変身のようでした。



昨年も同じことを思ったけれど、月の中から1本選ぶのはとても難しいものでした。特に1月は、書いたことを忘れていたのもあり、全ての投稿を読み返してみたら、えらい時間がかかってしまい、これを12ヶ月やっていたら年が明けてしまう・・と、ペースアップして選びました。

自分のこと、家族のこと、子どものこと、仕事のこと、そして創作もいくつか、年間あれこれと書いてきて、そして毎月のタイトルを見て思ったのは「よく書いたな、こんなに」でした。我ながら、本当にたくさん書きました。コンテストへの応募も、そして入賞をいただいたことも、印象の深い出来事になりました。

また今年が残っているものの、年間を通じた1本を決めねばなりません。

各月とも単純にスキが多いとか、PV数が多いとかでは決めていないので、選ぶのはとても難しかったです。自分で言うのも何ですが、いい作品が多い(笑)

今年は、家族としてさらに強く大きくなった一年になりそうです。そんな思いもあり、今年のいっぽんはこれにしました!!


3月に投稿した、3ヶ月に一度の企画に参加するための作品。夜中のテンションと、酔った勢いの恐ろしいこと・・。とはいえ楽しく書けました。そして、楽しく読んでいただけて良かった。ちょっといつもの僕の感じからしたら、だいぶ乱れておりますが・・。

これが一年を象徴する、と言うのはちょっと大袈裟ですが、兎にも角にも楽しく書けたこと、ここまで続けてこられたこと、それは家族の協力のおかげです。

そして、読んでくださるみなさんのおかげ。

今年の1月1日から数えて、投稿数は480を超えていました。今年のいっぽんに限らず、これだけの投稿を書いてきたと言う自信(責任?)のようなものを感じつつ、これからも続けて行けたらと思います。

もう時間がありませんが、みなさんの「2022年のいっぽん」も、ぜひ考えてみては。

改めて、ハスつかさん、今年も素敵な企画をありがとうございました。振り返ると、自信にもなりますし、自分で書いた投稿ですが、再発見したような気分になりますね。



#振り返りnote #いっぽん #好きな投稿 #毎日投稿 #ありがとう

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,890件

最後まで読んでいただき、ありがとうございました! サポートは、子どもたちのおやつ代に充てます。 創作大賞2024への応募作品はこちらから!なにとぞ! https://note.com/monbon/n/n6c2960e1d348