見出し画像

書いてよかった、が決め手でした

今年のいっぽん、決まりました!

1000のおむすびを食す男、ことハスつかさんの企画に参加します。(企画の趣旨説明の記事は最後に貼り付けています)

もう師走も終盤、師じゃないけれど走り疲れてきました・・ということで、先日、企画に参加することは書いていましたが、どの記事を「今年のいっぽん」にするのか、それはもう少し時間をかけたい、と書いていました。

具体的には、マガジンを作って、各月の”いっぽん”を収録し、そこから選ぶという方式でした。自分で言うのもなんですが、いろんな投稿をさせていただきました。読み返してみると、本当にこれ書いたの?!と思うくらい(笑)

マガジンはこのいっぽんの選出のために作ったものなので、役目を果たしたと言うことで削除します。・・というか、ほかにもマガジンを作りたいのに上限に達してしまったので、整理したい意図があります。

ただ、12本の”いっぽん”もぜひ読んでほしいものばかりなので、この投稿に埋め込んでおきます。まずは、ざざっとおさらいして、最後に今年の”いっぽん”を発表します。


1月:創作落語を書きました。天狗裁きという古典落語のパロディです。

2月:僕たち家族のことをエッセイに。みんなでピクニックにいきましょう。

3月:公務員に転職した翌年、あの震災がありました。その数日後のことを。

4月:いよいよ迫る、子の入学。ラン活は、僕のためにあったのかも知れない。

5月:ハンバーグと言い出せなかった親に代わって、1歳児が立ち上がりました。

6月:蛍狩りの待ち時間、子の意外な願い事が明らかに。

7月:やめられない・とまらない、夏野菜と家族の話。ベストやめとま賞。

8月:改札前で腰が抜けそうになった僕。僕たち夫婦の始まりのことを。

9月:公園で聞こえてきた声に、うっかり泣いてしまった発見とは。

10月:♪これっくらいの、おべんとばこに、サンドイッチサンドイッチちょ・・

11月:思い出すたびに、良い記憶が蘇る、そんな場所があって嬉しい。

12月:振り返れば、もつがいる。来年のこと言うと、鬼が笑う。


よく書いた。時期に応じて、誰かの投稿に触発されたり、毎年の繰り返しだったり、企画に参加して自らのことを書きまくってみたり・・いろんな経験ができました。企画された方、読んでいただいた方、ありがとうございました。


僕は、常に・・とは言い難いですが、温かみがあって優しさの感じられる、そんな投稿ができたらいいなと思っています。そんな視点から、今年のいっぽんは、今の仕事を選んでよかったなぁと、いつでも初心に返ることが出来る、この投稿にします。



僕の”今年のいっぽん”は、こちら!

ハッシュタグは後ほど付けておきます(この紹介用の投稿が掲載される前に、タグで拾ってマガジンに登録されるとバレてしまうから、そんな対応です)。

いつか誰かに話したかったことを書いてみました。募金箱に入れてくれる気持ちも、もちろん温かくてありがたいのです。でも、あの親子の気持ちを考えると、今でも僕があの場にいられたことは、とてもしあわせなことだったと実感します。

こういう言葉では軽率ですが、とても運が良かったとさえ思います。だからこそ、こうしてエッセイにしたいと思っていたし、実際に形にしてみて、多くの方に読んでいただき、またコメントもたくさん寄せていただきました。

ぜひ読んでみてください。そして、あなたの感想をコメントにしていただくと嬉しいです。来年も、”いっぽん”を選ぶのが難しくなるよう、皆さんと一緒に歩いて行きたいと思います。


ハスつかさんの企画はこちらです!締め切りまで残り10日ですが、皆さんもぜひ。


読んでいただき、ありがとうございました。


#企画 #振り返りnote  #年末 #ハスつかさん #ありがとう #いっぽん #noteでよかったこと

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,153件

#振り返りnote

84,552件

最後まで読んでいただき、ありがとうございました! サポートは、子どもたちのおやつ代に充てます。 創作大賞2024への応募作品はこちらから!なにとぞ! https://note.com/monbon/n/n6c2960e1d348