見出し画像

チャイって、インドちゃいます?

チャイ(chai)は、スパイス系のミルクティーであり、主にインドでよく飲まれている(と思う)。ちなみに、インドで話されているヒンディー語で”お茶”を表すのも、チャイである。

始まりのチャイ、正式な名前は、マサラ・チャイ。

休日の朝、早い時間に妻と2人の時間ができることがある。その日は、近所のお店で、スパイスから作るチャイセットを買ってきた妻が、チャイを飲もうと言った。

なんでも、完成分量が800mlと多く、一人では消費できないとのこと。

完成したチャイを飲んで、ふんわりとした香りに思い出した旅がある。

毎週月曜日には、旅の記録を書いている。


「インドに行けば人生観が変わる」

地球の歩き方に書いてあったわけでもないし(あるかも知れない)、旅行代理店でカウンターの元気なお姉さんに力説されたわけでもないけれど、よく目にするフレーズだ。

インドという場所は、なにか変えてくれるような、むしろ何もかもが変わってしまうような混沌がある。

僕はインドに行ったことがある。

たった一度のインド行であったけれど、印象的なことがありすぎた。それらを忘れないように写真を撮りまくったものの、買ったばかりのカメラは初期不良で絞りが作動していなかった。

チャイはインドのミルクティー、そんなイメージでしかなかった飲み物。子どもの頃、出会った時にはその香りの強さに驚いた。エスニックな風味があまり得意でなかったので、あえて飲むことはないと思っていたけれど、大人になって飲めるようになった。

インドに行くなら、美味しいカレーとタンドリーチキン、それにラッシー、できればチャイを体験したい。そんなふうにお腹の準備をして向かった彼の地には、人が溢れていた。

夜のニューデリー

ひとり旅のはずが、どこへ行っても人人人。初日のニューデリーは、喧騒という雰囲気そのものでゴミゴミしていた。ホテルの部屋で一息ついて、翌朝の早い時間、屋上から街を眺めてみるかと部屋を出ると、ホテルの廊下や屋上で寝ている人たちがいた。

ホテルの従業員にしては多すぎる。

寒くない時期でもあったし、家に帰るのをやめた人や、家がない人が寝ていたのかもしれない。足音を忍ばせて部屋に戻り、しっかりと施錠して、ディズニーチャンネルをぼーっと見た。

プラ袋禁止。店ではネットを渡された。

明るくなって、荷物をまとめて宿を出る。朝食付きプランだったが、前日の到着時にフロントで「トモダチ営業」に遭遇したので、質問は諦め、淡々とチェックアウトだけ行った。

インドでは、質問をすると倍になって返ってくる。トモダチのために教えてあげよう、でもお代はいただくよ・・といった展開になることがあるのを、僕はトモダチ営業と名付けていた。

通りには屋台がいた。何やらお茶とビスケットを揚げたようなもの(プーリー)を売っていた。ディスワン、と指を差してお茶と揚げたものをもらう。お茶はチャイのようだった。

朝の屋台

チャイ?と聞くと、反対にモラ?と聞き返される。巻き舌の強いmore?(もっと?)だと気がついた。やはり質問は無用であった。ノ、と答えて一口飲んだ。

薄い。でも、きっとチャイだ。

初めてのインド、そんな朝を迎えて、本場インドのチャイは思っていたよりも濃くないのではないかと思った。プンプン香りが立っているチャイは、高級なお店でしか飲めないのではないか・・そんな風にも思った。

その後、現地ツアーに参加して食事のたびにカレーが出てくるので、チャイのことなど気にする余裕がなくなってしまった。チャイはコーヒー的な存在のようで、朝食で提供されることが多かった印象がある。

ターリーと呼ばれるセット

インドの人は、甘いものが好きらしく、食後のデザートには頭が痛くなるほどに甘いドーナツのようなものが出た。ピンポン球くらいのドーナツにガムシロップのように甘い蜜が染み込んでいた。油と糖・・何かのCMのようだが、甘いものが好きな僕にとって、悪魔的に美味しかった記憶は消えない。

ガンジス川沿いのバラナシという街に滞在した時、ガイドブックに載っていたカフェに朝食を食べに出かけた。

入り口にはカウンターの中にいたスタッフのほかに、カウンターに寄りかかる青年がひとり、にこやかに佇んでいた。しかし青年はスタッフでもお客でもなかった。

インドではそんな人がとても多かった。多くの“そんな人”は平たくいえば、客引きのような存在。

今日会ったから、もうトモダチだよねー?という雰囲気で近づいてきて、あれやこれや質問してくる。日本を褒めてくれて、時代遅れの冗談を言って笑う。

バザールでゴジャール!ハッハッハ!

こちらが質問すると、待ってましたとばかりに「トモダチのお店一緒に行こう?」
「トモダチが連れて行ってくれる」
と誘い出そうとするのだ。


しかし、青年は違った。

青年は、大学で日本語を学んでいて、いつか日本に行きたいと言っていた。(その割には全部英語だったけれど笑)屋上からの景色がいいから一緒に行こう、そのカメラいいね、フォトグラファーなのかい、などなど楽しそうに話しかけてくる。

赤い服が似合う

カンボジアに行った時にも思ったけれど、褐色の肌にキラキラの目は映える。彫りも深いので、性別問わず美形に見える人が多い。青年も濃い顔のイケメンだった。

ここのチャイは美味しいんだ。

青年は屋上の手すりに寄りかかりながら、言った。

再び書くが、青年はスタッフではないし、客でもない。ただの“店に居た人”である。チャイは僕が注文したセットに付いていた。

朝もカレー。ポテサラがわりのポテカレー。

しかし、現地のイケメンが「美味しいんだぜ、ここの」と言うのだから、間違いない。僕が注文し、僕が支払うわけだから、僕の自由な感想でいいはずだけれど、青年の褒めるチャイはきっと美味しい(濃い)と信じていた。

川面に朝日を反射したガンジス川、そこから吹いてくる生暖かい風を感じながら、温かいチャイを口に含んだ。

チャイだ。

しかし、

やはり薄い。

本場のインドで、ブワッと香りが広がるチャイを期待していたが、イケメンをもってしても濃いチャイにはならなかった(当たり前)。


それ以降、思ったようなチャイに出会うことなく旅は続き、いよいよ帰国便の時間に向けて空港で過ごしていた。

イメージ(出発時の写真)

チャイに限らず、本場だからといって、香りが強いというわけではなさそうである。アジア圏ではよくあるけれど、暑いからか飲み物は甘いものが多かった。

カレーもマイルドで、日本で汗をかきながら水をがぶ飲みして「辛い辛い」なんて言いながら食べるのは、ある意味では滑稽なのかも知れない。

そうだった。おそらく、がぶ飲みできるほどの水もないかも知れない。ただでさえ汗が出る気候、わざわざ汗を出すようなことは、変なことなのだ。極端な言い方をすれば、行き過ぎた豊かさ、のようなものかも。

カレーもチャイも、マイルドで“薄い”くらいがいい。毎日それを食べている、むしろ食べなければならないのだから。 

日本が誇る和食も同じなのかも知れない。季節の変化を感じる素材の味を生かした薄味、そうでなければ飽きてしまうし、何より身体に障りそうだ。

搭乗時刻が近づいて、目まぐるしくも楽しかった旅に黄昏を感じながら、搭乗口に向かう。

見慣れた、緑色の女神のマークのコーヒーショップがあった。

ふと思いついて、チャイティーラテを買う。緊張しながら英語でオーダーするのも、これで終わりかと思うと、少し寂しい。外国らしいと感じた、オーダー後に名前を聞かれるのも、日本に帰れば体験できなくなることだ。

名前は?

I'm TATSUYA(仮名)

しばらく待ってカウンターに乗せられたカップには、オーダー時に告げたはずの名前が書かれていた。

「TATSUNYA」

え?・・“N“が入ってる。


・・・たつにゃ?


「インドに行けば人生観が変わる」

人生観どころか、名前が変わっていた。


黄昏の空に飛び立ったエアインディアの機内で飲んだチャイ、もといスタバのチャイは、旅の間に飲んだチャイのどれよりも香りが強かった。


その国の人が食べるもの、それは控えめで普遍的な存在であるのかも知れない。生活を支え、命をつなぐ大切な料理だからこそ、食べ続けられるようになっているのかと納得した。


休日の朝、チャイを飲んだら思い出したインドの旅。

もう二度と経験できないであろう、ひとりの旅は、間違いなく僕の人生観を変えてくれた。


いつもよりも長くなってしまいました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。



インドのビッグマック、どんな味か知ってます?


見たことある!の見たことない角度から。


湯気と香りが漂う、朝のチャイ。温かな思い出と異国情緒を表現してくださったサムネイル、infocusさんありがとうございました!


#旅 #ひとり旅 #インド #チャイ #食べ物 #旅行記

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

最後まで読んでいただき、ありがとうございました! サポートは、子どもたちのおやつ代に充てます。 これまでの記録などhttps://note.com/monbon/n/nfb1fb73686fd