マガジンのカバー画像

使ってくれてありがとう!

733
みんなのフォトギャラリーから、僕の写真を選んでくださったクリエイターさんの記事を載せています。ありがとうの気持ちをこめて。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

【つの版】好きなロボット

ドーモ、三宅つのです。今回はこのようなタグをTwitter海で目にしました。 つのは特にロボットに詳しくなく、プラモを作ることも滅多にありませんので、これまでに触れた作品の中からざっくり選びます。 序ロボットとはなにか?一般的には「人に代わって作業(労働)をするために作られた存在」、「人の姿を模して作られた存在」、「人の(自律)行動を模して作られた存在」のいずれかが当てはまればロボットと呼ばれます。 語源上はバイオテクノロジーで作られた人造人間(バイオノイド)も当てはま

不思議の国の豊27/#父はすごいと思った 3

前回は ここまで、そして #父はすごいと思った3 これは僕がまだ会社員だったとき 5月の連休前の4月の最後の週に 5日の有給休暇を使い、9日間の連休を取って 高知の実家に帰り、 父の生姜の植え付けのアルバイトをした時のことだ。 父はある時、石割の仕事をすっぱりと辞めた話をした。 それからの数か月は失業保険をもらいながら、 それまで少し植えていた生姜農家になることを決めたのだ。 僕が生まれた昭和30年1955年は物部川最大のダム 永瀬ダムが完成した時だった

存在と非存在と生成と 13

・荘子の万物創成譚 荘子は万物創成について二ヶ所で発言している。いずれも「斉物篇」において確認できる。以下に、甲説・乙説として紹介する。(『荘子』金谷治訳注、岩波文庫を参考にした) 甲説;「古えの人、その知至る所あり。悪(いづ)くにか至る。a)以て未だ始めより物あらずと為す者あり。至れり尽くせり、加うべからず。b)その次は以て物ありと為す、しかも未だ始めより封あらざるなり。c)その次は以て封ありと為す、しかも未だ始めより是非あらざるなり」(『荘子』、「斉物篇」第二、四) (

週1回のお買い物DAY 第14弾 ~2年前の今日の大きなお腹~

オーストラリアに移住してきて、13年目。日本人美容師夫婦と8歳、6歳、1歳の3人の男の子を持つママこと、モンブランです。 今日は日曜日です。日曜日は週1回のお買い物DAYです。 昨日は冷蔵庫に何もなかったので、夜ご飯は焼きそばのみ。 今日は餃子。 いつもと同じように買ったはずなのに、なぜか少ない。1週間食料が持つのかどうか不安だが、何とかもたせようと思っています。 そして、noteバトンが回ってきました。 嬉しい限りです。 早速バトンの記事を書きました。それから

【おうちシネマで映画を見よう!】  『ブロードウェイと銃弾』

1994年 アメリカ BS[WOWOW] 10月22日(木)23:15 他 監督 脚本:ウディ・アレン 出演:ジョン・キューザック ダイアン・ウィースト ジェニファー・ティリー チャズ・パルミンテリ お金持ちになったら趣味に走るか愛人を女優にするか…、この頃流行っていたんでしょうかね。 https://www.wowow.co.jp/detail/016221 アメリカ・ブロードウェイ。ギャングが禁酒法で大儲けしていた時代。新人劇作家・デビッドの脚本に大物ギャング・ニック

act 41 アーティスト-表現者-

誰でも自分の中に吐き出したい感情があって、でもほとんどの人はそれを吐き出す手段や環境や行動力を持ってなくて、でもそれらを持ってる人がいて、そんな人達をアーティストなんだと思う。 つまり、潜在的には人間全員アーティストで表現者なんだと思う。 その手段が、絵だったり、文章だったり、曲だったり、ダンスだったり、歌だったり、他になんかあるかな。 人生の意味とか考えてしまうような感情になって、どうしようもなくなって、でも自分の中に何かあって、それを表現する手段をみんなが持ったほう

今週の振り返り(10/12~18)

こんばんは。shinshinです。 今週の振り返りをします。 今週の結果です。 ●今週の目標勉強時間: 20時間 ●結果:16時間53分 目標未達成 また目標未達成に終わってしまった笑  先週より2時間勉強時間増えたけど依然20時間に届かず。 週20時間の勉強って思ったより達成するの難しい。 今週は週末の過ごし方はかなり理想的で  勉強時間も7.5時間。1日家で勉強して、もう1日は遊びに行ってジムに行ってと理想的な時間の使い方ができた。  平日の後半に疲

多様性はなぜ必要か?人類的視点と実存視点

多様性の重要性は近代化以降、ずっと叫ばれているだろう。 でも、なぜ多様性って大事なのだろうか? 人間社会として、また、一個人の実存的観点で考えてみよう。 まず、前者の人間社会、つまり人類としての重要性。これはある生物学者が言っていたことで納得した。多様性が大事なのは、人類の外部環境の変化に対応するためということだ。人類がみな同じような価値観や世界観を持っていたら、なにか問題が起きたときの反応もすべて同じで全滅する可能性が高い。 多様性があれば、様々な種類の反応が起こり

#2 映画「ニューヨーク公共図書館」を見て(前編)

昨年の話であるが、映画「ニューヨーク公共図書館」を見ることが出来た。 それは、たまたま目に止めたSNSとの偶然の出会いからであった。 ただ、題名から自分にはすごく興味が湧くのと同時に、疑問もいくつか湧いてきた。 ニューヨークの図書館ってどんなんだろう? 公共って名前の由来は? そんなきっかけや疑問が重なり映画館に足を運んでみる事とした。 映画は、3時間半と言う長丁場で途中に休憩時間を挟んでの上映時間時間であった。全体としてはドキュメンタリーとして作成されており、書籍の貸

【よみがえる遺産】私の読書感想文③~『ヒロシマ消えた家族』

knkさんからのバトンを受け取り、チェーンナーさんの下記の企画に参加します! こちらが、現在の私のダッシュボード! 一番読まれている記事は、これ! 書店で偶然手に取ったこの本を目にして、ものすごく書きたい気持ちに駆られて書き、アップしました。 それが8月6日が近づくにつれ、ページビューがうなぎ上りに。8月中も増えていきました。(スキは少ないですが) これには私自身も驚き!思わぬ展開でした。(これだけ突出しているから) この写真絵本は、今年の夏休みの課題図書になって

秋の想い出〜友人と過ごした日々〜

生まれ育った街を出て長い年月が経とうとしています。子供の頃の記憶は忘却の彼方へと追いやられる毎日が続いています。日々の仕事に追われるなかで、たまに自分の子供の頃を思い出します。 素敵な時間だったなと。部活や勉強に邁進して、毎日が楽しくて。一生懸命に過ごしてきた時間。体を動かすのが大好きで少しやんちゃ坊主でもあった私はやはり、多くのかたに囲まれて本当に楽しい時間を過ごすことができました。 映画や読書も好き、夕方の静かな図書館が好き。走り回ったグラウンドが好き。今も昔も変わら

HOLY SHIT

遅ればせながら、ホドロフスキーの『ホーリーマウンテン』を観ました。 これで『エル・トポ』と『リアリティのダンス』、それに『ホドロフスキーのDUNE』とホドロフスキーに関わる作品は大体カバーしたことになります。 初期の短編と長編第一作『ファンド・アンド・リス』が未見です。どうすれば見られるのかも不明。いつか巡りあわせがあれば観るでしょう。 さて、ホーリーマウンテンは、他のホドロフスキー作品同様、秘教的な細部とガジェットで溢れていてとても楽しいですし、怪しいです笑  そし