ももとらサロンの本
最近の記事

『人事評価の傾向と対策』基礎編【第六章 振り返り とら課長チームのリモート懇親会にて】 note有料記事版のご案内
ご覧いただき、誠にありがとうございます。 こちらはKindle版の電子書籍として出版している、あなたの評価をアップさせる『人事評価の傾向と対策』基礎編【第六章 振り返り とら課長チームのリモート懇親会にて】のnote有料記事版のご案内です。 ちなみに第一章から第五章は下のリンクからお読みいただくことができます。 まだ、お読みになっていらっしゃらない方は、ぜひ、チェックしてください。 この第六章は本書の最終章で、本章にてお話は完結となります。 第六章の前に 本書のご紹介
『人事評価の傾向と対策』基礎編 【第四章 社会的な要因がもたらす人事評価への影響】 note有料記事版のご案内
ご覧いただき、誠にありがとうございます。 こちらはKindle版の電子書籍として出版している、あなたの評価をアップさせる『人事評価の傾向と対策』基礎編【第四章 社会的な要因がもたらす人事評価への影響】のnote有料記事版のご案内です。 第四章は、人事評価やキャリアプランについて、中期的かつ俯瞰的な視点から切りこんだ内容です。 長い長い会社員人生、いろんなことが起きます。 本章では、そのいろんなこととは「例えばどんなことなのか」、そして、「その時あなたがどのように向き合い
有料100『人事評価の傾向と対策』基礎編 【第三章 あなたの評価をアップさせる具体的対策】 note有料記事版のご案内
ご覧いただき、誠にありがとうございます。 こちらはKindle版の電子書籍として出版している、あなたの評価をアップさせる『人事評価の傾向と対策』基礎編【第三章 あなたの評価をアップさせる具体的対策】のnote有料記事版のご案内です。 この第三章は本書のメインとなる章であり、一番濃い内容となっています。 ここで紹介する『あなたの評価をアップさせる具体的対策』は、著者の人事担当部長時代の知見と、企業の人事関係者への独自取材をベースに構成されたもので、実際に多くの昇格者を輩出し
有料100
『人事評価の傾向と対策』基礎編 【第二章 人事評価のステークホルダーと彼らの言い分】 note有料記事版のご案内
こちらをご覧いただき、誠にありがとうございます。 この記事では、あなたの評価をアップさせる、『人事評価の傾向と対策』基礎編(Kindle版) を、note有料記事版として分冊化し、さらに手軽にお読みいただけるよう紹介させていただいております。 それでは第二章『人事評価のステークホルダーと彼らの言い分』のご案内をはじめます。 あなたはご自分の評価に影響を与える人をどのぐらい把握できていますか?ここでひとつ問題を出題します。 Q:あなたの評価に影響を与える人は次のどれです
有料100