マガジンのカバー画像

ニュース考察のまとめ

160
意識低い系オンラインサロン「TMN」内でのニュース考察記事をライブラリ用として掲載してます。 AI学習コミュニティ「信州AIサロン」内でのニュース考察も暇があれば掲載してやらんで…
運営しているクリエイター

#LINE

【2019年11月】ヤフーとLINE「統合検討は事実」 両社がコメント

ヤフーとLINE「統合検討は事実」 両社がコメント

LINEとの統合で、スマホIT3種の神器と言われるEC/フリマ、電子決済、メッセンジャーが全て揃う点はソフトバンクGにとってとても重要。スマホ革命に乗り遅れたyahoo!だが、ここで一気に巻き返しを図る。

加えて言えば、絶不調のメルカリをpaypayフリマで更に体力を削り、底値で買収まで見越しているのではないだろうか。

米では、
ECのam

もっとみる

【2019年7月】SMSで納税催告、東京都がスタート 「お伝えしたいことがあります」などメッセージ

SMSで納税催告、東京都がスタート 「お伝えしたいことがあります」などメッセージ

振り込め詐欺に利用される等の懸念も多い今回の取り組みだが、社会インフラ化したスマホを利用して利便性を高め、かつ業務の効率化も行いたいという狙いがあるのだろう。
しかしこのサービス、今後詐欺利用対策として個人認証を強化するなどの方向性に進めば、ユーザーの利便性はどんどん失われ、本末転倒なサービスになりかねない危険が

もっとみる

【2019年5月】QR決済戦国時代を説明

もう少し詳しく説明

LINE Payは7600万人と言われるLINEユーザを潜在顧客として抱え、そのアクティブ率は驚異の85%と言われている。つまり単純に考えて6460万人が LINE Payを利用する可能性があるという事だ。
今回の300億キャンペーンでは、アクティブ6460万の50%弱3000万人をLINE Payユーザにするという強気のキャンペーン。LINEのSNSとしての性格をうまく利用

もっとみる

【2019年5月】LINE Pay、300億円山分けキャンペーン開催 「自己負担なし」で友だちに1000円送れる

LINE Pay、300億円山分けキャンペーン開催 「自己負担なし」で友だちに1000円送れる

電子決済サービス ステージ2のLINE Pay、加盟店と利用ユーザーを、増やすために大きな勝負に出るようだ。
PayPayに比べ資金力、営業力共に劣るLINE Payだが、潜在ユーザーの数では大きなアドバンテージを持っている。この潜在ユーザーをうまく利用したキャンペーンだと思うが果たしてうまく行くのか

もっとみる

【2019年3月】LINE Payとメルペイが提携

ユーザー本位に考えれば、全てのQR決済が相互に利用できる状態になるのが一番だが、これまでの投資を考えると簡単には決断できないだろう。

後発のメルペイにとっては相互解放はメリットしかないが、
200億キャンペーンに突っ込んだペイペイや、コツコツと営業を続けて来たオリガミペイなどは相互解放に踏み切る事が出来るだろうか。
各社の思惑はあると思うが、苦しくてもQR決済全社で解放しあって、電子決済を盛り上

もっとみる