マガジンのカバー画像

ニュース考察のまとめ

160
意識低い系オンラインサロン「TMN」内でのニュース考察記事をライブラリ用として掲載してます。 AI学習コミュニティ「信州AIサロン」内でのニュース考察も暇があれば掲載してやらんで…
運営しているクリエイター

#マイクロソフト

【2020年3月】クボタとマイクロソフトがDXで戦略的提携、AIプロジェクトも新たに立ち上げ

クボタとマイクロソフトがDXで戦略的提携、AIプロジェクトも新たに立ち上げ

産業機械分野でシェアの大きい日本は、機械×AIが世界で勝つ活路となる。

ディープラーニングの進歩の前提として、
① 画像認識・自然言語処理のフェーズ ←成熟しつつある
② 機械・ロボットのフェーズ ←ここ、始まったぞ!
③ ???のフェーズ ←まったく未知
上記のような流れで進んでいる。

② 機械・ロボットのフェーズ

もっとみる

【2020年1月】週休3日で生産性向上 日本マイクロソフトが試験導入

週休3日で生産性向上 日本マイクロソフトが試験導入

現存する業務を

1.人がやるべきやりがいあるクリエイティブな仕事

2.AIがやるべき特定の装置に入出力するインターフェース的な仕事

に二分すると、1:9くらいの割合で2の業務が多いのではないかと感じる。

後者(2の業務)は人がやる必要はないが、費用対効果が人間のが安いなどの理由で現状人間が行っている。

神奈川県の「元湯 陣屋」では2の

もっとみる

【2019年7月】ビル・ゲイツ、「Androidの市場を取れなかったことが最大の過ち」と振り返る

ビル・ゲイツ、「Androidの市場を取れなかったことが最大の過ち」と振り返る

誰もが思っていた事を、当のビルゲイツ本人すら思っていたとは。

ウィンドウズフォンはウィンドウズとの親和性が高く、非iPhoneユーザーを総取りできるポテンシャルがあったが、結果はアンドロイドに総取りされてしまった。

当時世界のトップで技術力、資本力、先見性において他の追随を許さなかったMicrosoftでもこのよ

もっとみる

【2019年6月】紙が一瞬でExcelシートに! iOS版にも新カメラ機能が登場

紙が一瞬でExcelシートに! iOS版にも新カメラ機能が登場

ビッグデータを利用してディープラーニングで学習させる事で画像の認識精度は大幅に向上している。
これによりこれまで、こんな事が出来ればいいのになんで出来ないの?と思っていた人間にはたやすいがコンピュータにはむずかしかった事が次々に実現していくだろう。

今回のニュースもそのひとつ。
紙に印刷された表と数字が一瞬でエクセルデータになる

もっとみる