【2020年1月】週休3日で生産性向上 日本マイクロソフトが試験導入

週休3日で生産性向上 日本マイクロソフトが試験導入

現存する業務を

1.人がやるべきやりがいあるクリエイティブな仕事

2.AIがやるべき特定の装置に入出力するインターフェース的な仕事

に二分すると、1:9くらいの割合で2の業務が多いのではないかと感じる。

後者(2の業務)は人がやる必要はないが、費用対効果が人間のが安いなどの理由で現状人間が行っている。

神奈川県の「元湯 陣屋」では2の業務をテクノロジーで代替し、
1の業務に注力する事で営業日を減らして単価を上げることで増益を達成している。

業務時間を削減する事で、2の業務をテクノロジーで代替出来る企業であれば業務効率が改善し生産性が向上するが、
2の業務を見えないところでデスマーチして解決したりすると地獄の始まりだ。

会社のスタンスとして、
2の業務への取り組み方を浸透させてから実行する必要を感じます。

マイクロソフトに関して言えば、2の業務をAIで代替する気満々のテストケースだろうなという感じです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?