見出し画像

noteに頭の中を書き出す効果【ジャーナリングnote術】

やっぱり、noteは楽しい!

今、頭の中の考えを、そのままnoteに書くような書き方にはまっている。

こんな感じで書こうとか
起承転結とか
まったく考えずに
ただ、浮かびあがった言葉を書いていく。

ジャーナリングのように、
浮かんだことを書く


何も浮かばなかったら
浮かばないと書けばいいや!

という感じ。

肩の力は抜きまくって
言葉づかいもお構いなしに
とにかく書く。

個人ブログだからできるこの書き方。

スッキリする~~~!
すごくスッキリする。
(語彙力…笑)

ちなみに、
公開するか
非公開にするかは
書いてから考えればいい。

下書きにたまっていっても
自分では後から見られるから
この時こんなこと考えていたのか
と振り返れる。

嬉しかったこと
楽しかったこと

だけじゃなく

すごく怒ったこと
悲しかったこと
悩んでいること
解決策がないと思えること

そんなことも書いてみることで
気づきがあるから不思議

いや、
そういうことこそどんどん書いた方がいい。

悩みは言語化できると9割解決
と本で読んだことがある。

そういうことなのだ、きっと。

だから書く。

noteじゃなくてももちろんいい。
わたしが今、noteにそうやって書いていくのにはまっているだけの話。


noteは白い紙
ば~~~~っと頭の中を書き出していけばいい。

モヤモヤしていることこそ
そうやってアウトプットが必要。

今まで気になっていたことが
そうでもないと気づいたり
ごちゃごちゃだった計画が道となって見えてきたり
書いたことで気持ちが落ち着く。

今日も、特にテーマも考えずに書きはじめてみた。

わたしは今日、こんな気分だった
こんなことを考えていたんだ

と、それが記録になる。

あぁ、面白い。


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,204件

#noteの書き方

29,133件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?