もも|コーチングプレイス認定コーチ
ゼロからのKindle出版への道を記録していきます!
新しい働き方LAB 第2期研究員として幸福学の実験に参加した記録です 6ヶ月で幸せを追求いして、どこまで幸せになれるか? ハピネスチャレンジや課題図書などの報告もしていきます。
WELL-BEING WEEK2023が昨日からはじまりました。 早速昨夜イベントに参加して、 あたたかいしあわせな時間を味わいました。 200を超えるイベント どれも参加すると幸せな気持ちになれそうなものばかり。 わたしも、明日、自主企画で主催者として参加します。 明日、終わったあと、どんな気持ちに自分がなるのか 今から楽しみです。 どんな人が参加してくださるのか?! 1人でも2人でも嬉しいです。 ほっこりと温かい時間にできたらいいなと思っています。 ほっこりなん
玄関を出て、学校へ向かったはずの息子が帰ってくる。 そんなことが数回あった。 1度登校したのに帰ってくるって、 よっぽど行きたくないんだな… 今、わが家の小1次男は、週1回か2回だけ登校し、 あとは家で過ごしている。 しかし、この1、2回の登校も たぶん相当がんばって行っているようだ。 息子は吃音だ あ行がとくに言いづらくて 「お、お、お、おりがみ」とか 「あ、あ、あ、あ、あ、ありがとう」とか 連発(どもり)がある。 思うように話せなくて、 困ってると言っている
WELL-BEING WEEK 2023に参加します WELL-BEING WEEKは ウェルビーイングについて考える1週間✨ 200のプログラムが用意されているウェルビーイングの祭典です。 3月19日(日)~25日(土)に開催されます。 今回、この祭典に自主企画で参加することにしました!(また、ノリと勢い!どうなるのかドキドキ) 内容は 「ウェルビーイングと聞くチカラ」 いちばん大切な人の話を聞く3つのコツ いちばん近くにいる人とのコミュニケーションをもっ
最近、kindleを書いていました 遠すぎて、いつ宣言したか自分でも忘れてしまったけれど わたしは「kindle出版するーー!!」 と宣言してYouTubeまで撮ってはりきっていた。 (今となってはちょっと恥ずかしい) 一緒にスタートしたFPよーこちゃんと やる気はあったけど、ゆるゆる楽しくやればいいよね・・・ と最初からそんな感じ でも、あとから気づいたけれど、 kindle出版って勢いがとても大切!! 「やるぞーーー!」と決めたら一気に書き上げる! 途中
コーチングと言っても、受けてみないとイメージがつかない 体験で気軽に受けられる講座があるといいかも!! そんな想いで 「コーチング体験付きコーチングミニ講座」 を開催しました。 ありがたいことにnoteで見つけて下さって 参加してくださった方もいらっしゃり noteの世界での出会いって無限大だな~と 嬉しい気持ちでいっぱいです。 コーチングははじめて コーチングはよくわからない そんな方に、 コーチとの対話から ご自身の気持ちや想いを引き出されていく体験をしていた
先日、「メタバース空間でコーチングはできるのか?!」と記事を書きました。 この時、参加してくださったみなさんとおしゃべりして、メタバースでコーチングをすると面白いかもね!と盛り上がりました。 その後、その勢いもあり、メタバース上でコーチングを実際にしてみよう!というイベントをmariaさんが立ち上げてくださいました。 私もコーチングのミニレクチャーと、実際のコーチングのコーチ役として参加させたいただきました。 前回はclusterというプラットホームを使用しましたが、
今夜の長男の言葉を残したくて この記事を書いています。 夜、小1次男の状況をみて どよーんとなってる私にかけてくれた 長男の優しい言葉 わが家の次男 今日も学校を休んだ。 それはいいとして、 三男のことを殴ったり 汚い言葉を言うことが私をじわじわ蝕んでくる 早く寝ないと発作がでるかもという焦りもあり 次男本人が行動する前から ついつい寝る準備を促す私 1回目 動かない 2回目 動かない 3回言っても動かない そして、ようやく動いたかと思うと 遊びとケンカのギリギリラ
コーチングつきミニ講座開催します。 まだまだ募集中ですので、 お気軽にお申込みくださいね✨ コーチングを受ける or 知ることで ✅人とのコミュニケーションがとりやすくなる ✅自分のことをより知ることができる ✅自分をそのまま認められるようになる こんな効果を私は感じてます。 一緒に開催する Mimikaさんもnoteに記事を書いてくださいました。 Mimikaさんのポジティブなパワー✨ お話していると元気もらえます♡ Peatixからお申込みいただけます↓
昨日、幼稚園PTA本部会議がありました。 来年のPTA活動に関して どうやっていくか?? まだ早いけれど、今年度を振り返りつつ 来年の流れをざっくり今から考えておきましょうと 本部は2年任期 2年目のPTA どうやったらPTA活動と家庭との両立が 上手く行くのでしょう?? 世のお母さま方が どのようにPTAと仕事と子育てを うまく両立しているのか知りたい今日この頃です。 問題は時間なんです。 どこの家もそうだと思いますが 母は決して暇じゃないですよね。 仕事
「コーチング体験つきコーチングミニ講座」開催します✨ コーチングって何? なんとなく耳にしたことあるけど謎 あやしいんじゃない?? でも、何やら良いという噂も聞くし 知ってみたい気もするな~ そんなふうに感じている方に 前半はミニ講座、後半は体験コーチング というイベントを企画しました✨ ミニ講座では ・コーチングとは ・コーチとは のご説明 体験セッションは 参加者さんおひとりにつきコーチがひとりの 15分ほどのミニコーチング ブレイクアウトルームふたり
昨夜、「メタバース空間でおこなうコーチングについての意見交換会」を行いました。 …と、1行目を書いてみて、 「ちょっとちょっと~、メタバース知ってますが何か??みたいな雰囲気かもしだしてるのおかしいでしょ!!」 とツッコミを自分に入れております。 そう、私は、 メタバースの右も左も、何なら上も下もわからずの超初心者です。 ただ、好奇心はわりと旺盛、新しいものを一度は試してみたくなるタイプ。 メタバースという存在を知ったときに、「メタバース上のコーチングってできる
冬休み中のわが家 今日、小1次男が大爆発しました きっかけは、私から見たらそこまで大きなことではないこと リビングで3兄弟が戦いごっこ 走り回ったり、 ソファーに飛び乗ったり飛び降りたり 体当たりしたり 寝転がってその上にのっては わぁーわぁーぎゃーぎゃーと 途中までは楽しそうに遊んでいました でも、しばらくすると 次男がすごい剣幕で怒りだしました 次男が言うには、 三男が、次男に対してバカにしたように笑ったと 4歳の三男は「別にそんなことない…」と 次男をあま
今日、思いっきり笑いました Voicyを聴いて、 「ぶぶぶ~~っ」と吹き出すほど ひうらさとる先生と芳麗さんと吉井奈々さんのコラボトーク 最近、Voicyデビューしたばかりの吉井奈々さん、面白すぎます! 三人の掛け合い、雰囲気、面白いのに深い話、明るくて元気になるトーク、最高すぎて、元気がない時に何回も聞きたくなりそうで、すかさず「後で聞く」ボタンを押しました Voicyを聴きながら、最近、人が人に魅了されることと、声のパワーについてよく考えます この人好きだな
何になるか どうなるのか分からないけど、 とにかく楽しいからやってみる✨ これを続けていくとどうなるのだろうか?? 自分も絶対楽しいし 周りの方もハッピーにできる未来を想像して 今、私はとても期待に胸を膨らませています。 わたしが所属するコーチングプレイスでは 「子育て」がちょっとしたブームになっています。 コーチングプレイスには などなど、子どもと関わっている方がたくさんいらっしゃいます。 この皆で出来る人が出来ることを協力しながら 何か子育て関係でやっていこ
本記事は、ランサーズ新しい働き方LAB「研究員制度」の活動の最終報告書として、私が行った「幸せを追求した活動で幸福度は高められるのか?」についてまとめたものです。 ◆実験の目的と背景 わたしは、転勤族で実家は遠方3兄弟育児中でパーソナルコーチをしています。 2年前、コーチングに出会い、学びや活動をするなかで、「まず、自分が幸せになろう」という気持ちが大きくなっていました。 そして、今、幸福学とコーチングの関係にとても興味を持っています。 自ら幸せになることこそ、 家族
1日のはじまり 午前5時 目がさめて、まだ誰も起きていないリビングに入る 水を1杯飲む 水を飲むと、身体がきれいになる感じがする 血液がサラサラになっていそうと勝手に解釈 今日もよい一日になりそうと ひとりニコっと笑顔になってみる 朝、身体を目覚めさせると スイッチが入って痩せると聞いたので 軽くストレッチしてみる そして、アレクサでラジオ体操をかけて ひとりラジオ体操をしてみる それから、 コーヒーをゆっくり飲む 気分に合わせてやることは違う