白鳥 由佳

小さい頃からさまざまな体調不良が続きましたが、今は健康そのもの!! 「健康」「キレイ」…

白鳥 由佳

小さい頃からさまざまな体調不良が続きましたが、今は健康そのもの!! 「健康」「キレイ」を中心に配信していきます。 最近はキレイになる&体に好影響が出る本『美容引圧ー自信ができる私の顔に。』をアマゾンで出版しました! Kindleがなくてもスマホで大丈夫です!是非ご覧ください✨

最近の記事

増えている腎臓病

約5年前に主人が腎臓病になりました。 塩分が腎臓に悪いとは知らず、醤ラーの主人でもあるためにかなり濃い味付けになって醤油をかなり使っていたのです。 会社の定期健診から、病院で診てもらった方がいいと言われて生体検査を受けました。その数年前も同じように血尿が出ていると言われて、その時も検査を受けました。とても検査に時間がかかり、異常なしということでした。昔から血尿が出ているし、ということで、そのまた後も定期健診で言われていても放っておいていました。 ですが、ついに、タンパク

    • 出版しました!

      色々な苦労もありましたが、それは後日お話するとして、ようやく出来上がりました!! 『美容引圧ー自信がもてる 私の顔に。』 東洋医学を応用して鍼灸・美容法・健康法に取組み、開発を続けてきた安達一彩先生と共に皆さんが二人ペアになってできる、骨から変える美容法です。美容だけではなく、健康への効果も含まれています。 是非取り組んで皆さんキレイになってもっともっと自分に自信をもってくださいね。 #美容引圧 #美容 #キレイ #健康 #東洋医学

      • 今週、キレイになる方法の実践を先生の指導を受けながら、他の人にやってみて実際に試してみました。 一回ですぐに変わっているのがわかるものが多く、正直驚きでした! まもなく本が完成します。 お楽しみに❗

        • 健康のため試してみてください

          以前お世話になった鍼灸の先生から、私にとってはかなりいい健康法を聞きました。 背中が凝ったときや、何かあったときに試すと改善されたのですが、随分時間が経ってから先生にお話すると覚えていらっしゃいませんでした。 でも、とってもいいので、やってみてください! 【やり方】 息を吐ききる ↓ 息を吸ってお腹に空気を限界までためる ↓ 空気を吸って、胸や背中の方まで空気を入れる ↓ 空気を吸って、喉や鼻まで空気で満たす ↓ しばらくキープ ↓ 少しずつ、今度

        増えている腎臓病

        • 出版しました!

        • 今週、キレイになる方法の実践を先生の指導を受けながら、他の人にやってみて実際に試してみました。 一回ですぐに変わっているのがわかるものが多く、正直驚きでした! まもなく本が完成します。 お楽しみに❗

        • 健康のため試してみてください

          大人になって喘息になった時は

          40歳前後にそれまでなかった体調不良に襲れました。その1つが急性の喘息。それまで一度もなったことがなくて、小さい子がかかるものだとばかり思っていました。 子供が幼い頃喘息に苦しんでいて夜も寝ずに看病していましたが、ここまで苦しかったなんて!と自分がなってみないとわからないものですね。 会社でも咳が長い間止まらず、時間もそうですが、期間も長いのです。そして夜起きては咳をして空気を取り入れないと苦しい。。。 普通の薬じゃ全然効かなくて長引きました。何が原因なのか考え、家の周

          大人になって喘息になった時は

          最後に力を振り絞るダニ?

          梅雨や夏に増えるダニ。秋には死んでいって死骸がアレルギーにもなるといいますね。 皆さんは今年刺されなかったですか? ついこの間、夏までは平気だったのに、いくつかの場所をそれぞれたくさん刺されて、すっごくかゆい思いをしました。 元気がなくなってきて栄養補給しようとしているのですか?最後の力を振り絞っているのですか? ダニパンチを1回しても駄目だったので、ついにダニを集めるシートを購入しました! でも、ダニが死んじゃったらシートに集まらないのよね。。。 早めの時期には

          最後に力を振り絞るダニ?

          今、ある先生と、顔のコンプレックス解消の本を作成中です。 ちょうどやってもらった箇所について執筆していたところ、そういえば、言われたようになってるなぁ、と思いました。 皆さんに公開できるよう、頑張っています!!

          今、ある先生と、顔のコンプレックス解消の本を作成中です。 ちょうどやってもらった箇所について執筆していたところ、そういえば、言われたようになってるなぁ、と思いました。 皆さんに公開できるよう、頑張っています!!

          ランニングで全身筋肉痛!?

          ランニングの翌日、腿がすっごく痛くなり、座ったり立ったりがきつくなりました。。。 もちろん筋肉痛ですよね。 相当私、走ったな😎(いや、公園一周ですけど) 次の日、なぜかお腹の方まで筋肉痛が広がりました。(こんな筋肉痛使ったかな🤔) その翌日、首まで筋肉痛が広がり、椅子に座って仕事するのが辛すぎ‼ (えっ〜筋肉痛ってこんなとこまで広がるものだっけ😨) 更に翌日、座ってすぐから痛くて痛くて。。。どこが痛いって、全身😵 同僚が、自分もランニングでなったとのこと。どうも、

          ランニングで全身筋肉痛!?

          ブユに刺されて1年半苦しんだ話

          佐渡での旅行のこと、初めてブユ(ブヨ)に刺されました。帰宅後から痒みに苦しみ、なんと、1年半苦しんだのです! 都会っ子なので(?)30代になって初めてブユに刺されたのだと思います。対処法を知らなかったのです。 何日かしてからようやくかゆみ止めを塗りました。それでもダメで、腕のいいと近所で評判の皮膚科にも行き、治った部分もありました。 でも、手の甲に刺された部分は刺された部分が固くなりすぎて、全く効果なし😰 別のクリニックで相談したら、もう固くて薬が入らないから注射する

          ブユに刺されて1年半苦しんだ話

          【カビ】急須に! 対処法思いつきました

          数日前、急須のフタを開けたら、お茶っ葉がそのままになっていてカビが生えていました! 毎日飲まないから、そのままになってしまったのですよね。 カビは中まで浸透するっていうのを見たので、急須を捨てました。ちょうど物も減るわ!(超ポジティブ思考) 次回もし買うなら透明の急須であれば問題解決できるなぁ!と今書きながら気づきました!

          【カビ】急須に! 対処法思いつきました

          【歯のくいしばり】こんなに影響していたなんて

          歯のくいしばりは、ホワイトカラーの人が多いそうです。皆さんはしていませんか? 歯のくいしばりはとっても身体に影響すると知ったのは学生時代。学生時代に普段から奥歯を合わせて力を入れていたのです。身体に悪いとも知らず。しょっちゅうめまいがあったのですが、そのせいだったのかもです。 その時は力を入れていましたが、上下の歯を合わせるだけで良くないそうですよ! 知らずしらずのうちにならないよう、たまに意識してみましょう。

          【歯のくいしばり】こんなに影響していたなんて

          【歯】詰め物は金属?セラミック?

          皆さん、歯の詰め物は金属とセラミックのどちらにしていますか? 小さい頃、遠足でお弁当の時間にハンバーグを食べて被せていた金属が取れて血だらけになったことがあります。 大人になってから治療した、奥歯のセラミックの詰め物はあっという間に取れてしまいました。保険がきかず、高かったのに。。。 後で聞くところによると、奥歯は噛むときに圧力がかかるからセラミックだと取れやすいのだとか。なので、奥歯は見た目を多少犠牲にして銀歯にしました。 前歯の裏は、修学旅行で飴を舐めながら寝てし

          【歯】詰め物は金属?セラミック?

          【歯】矯正はいつするのがいいか、、、性格によるかも

          歯並びの悪いダンナ様は、そのせいか頭痛でよく寝込んでいました。結婚直前に始めた矯正が終わると、前ほどは寝込んでいません。 自分は大人になってからやったから、子供には子供のうちに歯の矯正させてあげたいということで、歯並びが悪くなった頃に矯正歯科へ行きました。 前歯が全て抜け変わった後からと言われて、待機状態。。待ちに待った矯正が始まったのは4年生ごろだったかと思います。 矯正が終わるまで2年半だったか、かなり長くかかりました。費用もそれなりに何十万とかかりました。 が!

          【歯】矯正はいつするのがいいか、、、性格によるかも

          みなさん、スキやフォロー、ありがとうございます。 新参者なのに、TwitterやInstgramよりも皆さんたくさん見てくれて感激です! これからも、続けて「健康」や「キレイ」を中心に役立つこと、思ったこと、経験などを発信していきたいと思いますので、また読んでくださいね!

          みなさん、スキやフォロー、ありがとうございます。 新参者なのに、TwitterやInstgramよりも皆さんたくさん見てくれて感激です! これからも、続けて「健康」や「キレイ」を中心に役立つこと、思ったこと、経験などを発信していきたいと思いますので、また読んでくださいね!

          【子供を虫歯にさせたくない】No2.

          私が子供を虫歯にさせたくない、と取った行動は… 「生まれた時から、他人の唾液が子供の口に絶対はいらないようにする!」ということでした。ミュースタン菌が子供の時に口に入ると虫歯になりやすいということです。1歳7か月から2歳7か月の時は特に注意したほうがいいそうです。 当時、スプーンに食べ物を取って、ツバが入らないように”ふ~ふ~”して、あげていました。一人目の娘は、まだ熱かったようで、「あちちっ!」顔と身体全体で表現していました。今では笑いの種ですが… 本人としたら大変でし

          【子供を虫歯にさせたくない】No2.

          【子供を虫歯にさせたくない】

          みなさん、虫歯はありますか? うちの子二人とも全然歯を磨かないんです。2週間も磨かなかったとか! 最近、子供が中3になってようやく虫歯に!(よくここまで耐えたものだ!) ダンナも、義理の母も1日1回しか昔は磨かなかったというのに虫歯がないのです! 一方私は幼稚園児の頃に虫歯になったのが始まりで、かなり歯医者さんに通いました。母は、「歯医者さんは虫歯になりにくい歯って言っていたのに、私がケーキ作りを習っていて食べさせていたからかしら」とよく言っていました。 私の子供も

          【子供を虫歯にさせたくない】