見出し画像

“仕事を投げ出したら、大成功を収めないといけない”っていうプレッシャーが強すぎる


随分前に読んだタレントのウエンツさんの記事をご紹介します。

そもそもこのnoteは「数年前の自分が知りたかった言葉」がテーマ。最近は自分の意見を書くことが多かったので、本日は初心に立ち返ろうと思います。




ウエンツさん、数年前に海外留学していましたよね。
当時からあまりテレビを見ていなかった私でさえもなんとなく知っていましたが、この記事を読んで、改めて結構すごい行動だったんだなあという認識に変わりました。

「“仕事を投げ出したら、大成功を収めないといけない”っていうプレッシャーが強すぎる」


新卒で入社した会社を辞めるか悩んでた時に
公開されてから暫く経つこの記事を
Twitterかなんかで知って、掘り出しました。


新しい環境に飛び込みたい気持ちはあるけど、
本当にそれをやってのけていいものなのか?
まだここにいた方がいいんじゃないか?とか、

あとは「まず、3年はいないと」
みたいな常識にすごく縛られていて、
周りの目をすごく気にしていた時期でした。

転職=逃げるって思われるのかな
とかめちゃくちゃ考えてたし、
お世話になった人たちを裏切る気がして。

結局、辞める決断をしたわけですが、
今思えばこの記事に
かなり心を動かされたんだと思います。

転職が新しい挑戦だとするならばそれが成功するかなんてわからない。

その挑戦の答えがわかるのは
5年後かもしれないし、10年後かもしれない。


目先の成功に囚われていた私にとっては
かなり救いになった言葉でした。

『何を一体、すぐ成果が出せるものと思ったんだろう?」と急に吹っ切れました。

周りの目を気にしてたら絶対に身動きが取れなくなる。
さらにもし、真面目な性格を持つタイプの人だったら、
純粋にタイミングを逃しちゃうことってあると思うんです。


「経験のあるはずの大人たちがこう言ってるから
 自分が言ってることって甘いんだろうな」

と思ってしまうこともあるかもしれないけど、
ベース周りにいる大人たちが生きてきた世界と
今は全然違うのです。

かつて貯金をしてれば利子だけで
何倍にも膨れる時代を経験してた人から
貯金はしておいた方がいいなんて言われても
そりゃその当時はそうでしたでしょうよ
としかならなく、
周りの大人の意見は
参考程度に聞いておくので十分だと思います。

この時代の生き抜き方はまだ誰も知らないし、どれもが正解なはずです。


ウエンツさんも言っているように、責任感など背負うものは歳を追うごとに否が応でも増えていく。だからこそ、余計に今のうちは自分にフォーカス当てて、自由に生きるのもありだと思うのです。


大丈夫、まだ人生の途中だから!


本日ご紹介した記事はこちら↓


私がウエンツさんに背中を押してもらったように
今度は私が誰かの背中を押せたら嬉しいです。二番煎じだけど。笑

それではまた :)

p.s.
タイトルで使ったメインの画像は
酔っ払って呑気にスキップしてる時の写真です。

これくらいラフに生きていきたいものだわ〜〜〜
意味もなくスキップして、ルンルンしちゃう日々を過ごしていきたいよおぉぉぉぉおおお!

最後まで読んでくれてありがとうございました!
姉妹でゴルフブランを経営する妹のHANAです。

ACEANDRAREを創立した姉妹は日々、一体何を考えているのか。インスタでは伝えきれない裏側を発信する場として始めました。

ただの日記ではつまらないので、数年前の自分が知りたかった言葉をテーマに書いています。この文章に触れた人の人生がより豊かで充実したものとなることを願って :)

#華コラム47

↓WHO IS ME?

フォローお待ちしております💌
↓MY WORK




この記事が参加している募集

#転職してよかったこと

5,944件

#仕事について話そう

110,435件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?