見出し画像

その名は阿国/これが旅芝居、という劇団に出会った 劇団あやめ

彼女の名前は「阿国」。
知った時「お」っと思った。随分な芸名だなあ、なんて。
言わずと知れた舞踊や歌舞伎の始祖と言われるその名をつけるだなんて、
余程の覚悟と信念、自信がないと出来ないじゃないか。
気になっていた。が、前記事通りの理由でなかなか機会がなかった。
そんなこんなで機会が出来て目にした彼女は人形振りをしていた。
石川さゆりの『朝花』で。

(前記事)

旅芝居舞踊での「人形振り」で好きなものがひとつもなかった。

意味がわからなかった、それどころか「滑稽」とすら感じるものも多かった。
あきらかすぎて、わざとらしすぎて、そのくせ、大して技術はないようなものが多くって。
例えば『歌麿』、『天城越え』、例えば例えば『津軽平野』。
なんだ、なんなんだ、いや、なんで? なんでなんやろ?
能面など付けてそれらしく勿体ぶっての、カクカクと、
なんだかいかにも拍手を下さいとでも言わんばかりのそれたち。
てか、なんで歌麿で能面で人形振りなのか意味が分からない。
人気の『飢餓海峡』然り。セリフ入りのアレ。石川さゆりがライブでやった「歌芝居」のアレ。
「この人形死んでるかい」形が出てくるからなのかな、だから人形振り? 安易!
某座長が始めたのが「当たった」から、皆、お手本や型のように? 
古典落語を継承するように? いや、パク、あ、失礼、良いものを取り入れての?
で、猫も杓子もカクカクカク、ほら客席は大喝采の大絶賛。……うーん。
あれで人形振りをしたらいいの?いいの。ほら客席は大喝采、大絶賛。私は、うーん。
こういうことを思う己は我ながら「嫌なやつだなあ」と思いますが。

「あー」
「(やりたいねんなあ)」
「どや顔やなあ」
「あー(うんうん)」
「お金(ご祝儀)もらいやすいんかな」

……これまでは。

とはいえ、≪彼女≫のそれも「意味」はなかった、わからなかったのだ。
知ってはいた、彼女が日舞の家の出であること、
そこから、旅芝居・大衆演劇の世界に来たということ。
後に知る、彼女が人形振りを得意としていること。
だから、毎日(?)どの曲にも取り入れているのだ、と。
が、私が最初に目にしたのは、『朝花』でのそれだった。あ、これも石川さゆり、偶然にも。

『朝花』は、メロディーからか、琉球舞踊風の拵えで踊る役者が多い。四ツ竹を手に踊る人も観た。
私はこれも好かん。(なんでも好かんなあんた!)安易だなー、なんて思ったり。
てか、そもそもBEGINだの、「あきらかに」沖縄風の曲や、そういう衣装で、っていうのが、
「あー、舞踊のバラエティね」なんて。てゆーかお客さんがグッと来てたり感動したりしている様子をみると「それ、メロディーラインの力だよ(役者の力よりも)」とか思ったりも。

でも彼女はシンプルに、シンプルな女形で。1フレーズ目を踊って、2フレーズ目に人形振りを披露した。

身ひとつ。
に、自分の武器。自分の技術という武器。

その後、関東から興味を持って遠征してきた友と2度観たのだが。
POPSで人形振り!
(その前には日舞をやってこられたからこその仕掛け&前フリ(これすごくよかったなあ、粋だった。俗で粋で、粋で俗で)
派手な衣裳での演歌。
そして私が勝手に「教科書(課題本)」と思っている『風の盆恋唄』(の、シャキッとした本気舞踊)や、旅芝居舞踊テッパンの大月みやこシリーズ(でも彼女の選曲は意外でまた嬉しかった)まで観ることが出来た。いやー、もぉ。

どの舞踊にも思った。

「衣裳に着られているんじゃない、自らが着ている。圧倒的な武器としての技術で」
「でもこれは日舞(だけど、そう、じゃない)これは、これが、旅芝居。大衆、演劇」
「これ、この舞踊、この技術が「私」」

伝わってきた。

「私はこの世界の女優。この世界の、この劇団、他のどこでもなくこの劇団の女優」

彼女の名前は「阿国」。大衆演劇、旅芝居の、阿国。

次になにを見せて魅せていただけるのか、
あの最高技術に、年齢や人生を重ねてこれからどんな滲みが加わるのか。
旅芝居イチ(あ、言い切った)の人形振り、
年齢不詳の、だからこそゾクゾクする美貌と婀娜っぽさ、品、
なのにヤンチャなちびっこやお転婆girlさ(全部死語?!笑)も兼ね備えた
旅芝居界の「阿国」さんは「まさにこの人にこの名前」だと思った感じた、
この人、この劇団、この名前!

(劇団あやめ(貴妃・咲之阿国)/2021・12.6@十三・木川劇場)

◆◆◆
以下、各種SNSなど。遊びに来ていただいたり、ご縁がつながったりしたらとても嬉しい。

【ブログ】 「桃花舞台」
【Twitter】【Instagram】【読書感想用Instagram】

【プロフィール】
ブログをPCからみていただけると
右端に簡単な経歴やこれまでの仕事など書いております。連絡先も。
お仕事依頼は勿論大歓迎、以外のご連絡も大歓迎です。

大阪の物書き、
構成作家/ライター/コラム・エッセイ/
大衆芸能(旅芝居(大衆演劇)やストリップ)や大衆文化を追っています。
現在、lifeworkたる原稿企画2本を進め中。
演劇、古典芸能好き、からの、下町・大衆文化も好きです。
現在、ウェブマガジンにて女2人の酒場巡りを連載中。
現在第10回(New!!) 


そして、あたらしい連載「Home」。皆の大事な場所についての文章です。

ふだんはラジオ番組の構成などに関わっています。
現在の主なものは、AMの懐メロリクエスト番組。(昭和1桁〜50年代歌謡)

旅芝居・大衆演劇関係では、各種ライティング業。
文、キャッチコピー、映像などの企画・構成、
各種文、台本、役者絡みの代筆から、DVDパッケージのキャッチコピーや文。あ、小道具の文とかも(笑)。
担当していたDVD付マガジンは休刊中。
が、アーカイブがYouTubeちゃんねるで公開中(貴重映像ばかり)です。

https://www.youtube.com/channel/UC9aToFUeMh1Y0QfMGkmjhsQ

仲良くしてくれたら、とても嬉しく思います。
改めて今後ともどうぞよろしくお願いします。ありがとう。ラブ。

楽しんでいただけましたら、お気持ちサポート(お気持ちチップ)、大変嬉しいです。 更なる原稿やお仕事の御依頼や、各種メッセージなども、ぜひぜひぜひ受付中です。 いつも読んで下さりありがとうございます。一人の物書きとして、日々思考し、綴ります。