見出し画像

プロジェクト“You”/例えば近所の大工のオジイ🛠

職業、大工。
「丁稚からなぁ、修行してきましたんやでぇ!」
齢、80over。いつもカンカン帽にランニングにサスペンダー。
私はこのひとのファンである。
ひょんなきっかけで大工ということを知った。
私がいつもの如く愛車ヤングライオン号🚲で疾走していると遭う。
時にふらふら、時によろけながら現場で若い子らに教えている。
「ねぇちゃん!」「はい!!」「今日はええ天気でんなぁ!」「めっちゃええ天気ですねえ!!!」
なぜこんなに「!」が多いかというと、耳がちょっと聴こえづらいから。
で、私も〝花の応援団〟みたいな返事(意味わからんが今頭に出てきた例え)だから。

ところが、この半年、姿を見なくなってしまった。

年齢と持病の話は聞いた。が、それ以外のことはわからない。
今日、いつも一緒におる弟子っぽいひととすれ違ったが、一緒じゃなかった! 訊けなかった。訊かなかった!

丁稚って。上方落語? 米朝師匠?「定吉どんや」「へーい」?
カンカン帽にランニング? どこの昭和の映画?
数年前に話題になった、〝スーパーボランティア〟にとても似ていた。

会えなくなってしまった。いや、まだ決まった訳じゃないし、失礼すぎる。
今までだって、ふらっと、ひょろっと、みたいな感じだったもの。

「今日あることが当たり前」は、本当に、ない。

数日前、猪木のことを考えていたときに続き、改めて思ってしまった。

一回一回、ひとりひとり、その場その場、今、って、おっきくて、大事で、
でも大事ってその時は思えないし、思うのもなんだか重いってか、なんか変な感じになってしまうけれど。

特にこの不安定な時代にあって、「今」ってやつの、まあ、不思議さ不可思議さよ、アンナチュラルさよ。

とか言って、また、明日でも明後日でも「おはよぉさん!!」「はぁい! ええ天気ですねえ!!」って会話をするのかもしれないな。出来たらいいな。

NHKで『プロフェッショナル 仕事の流儀』ってあるじゃないですか。
私、ずっと、このオジイはあの番組に出るべきやと思っていた。
出ぇへんけど。けぇへんやろけど密着。でも。来てほしいなあって。

スガシカオのエモいあの音楽が流れる中(※kokuaのprogress)

ぽーん(SE)「あなたにとってプロフェッショナルとは?」

「そんなむずかしいことわかりまへんがな! 仕事するだけですがな! ははー!」

ドラマや物語という言葉は
あまりにも陳腐というか上手く言えるようで言えているようで、
だからいろいろ語弊やむずかしさもあって、使いたいようで、使いたくない。人生、とか、生き様、とかも。ああ。

でも、さいきん、特にここ数年、
私はいろんなひとの、これまでと今、みたいなものにとても興味がある。人生、ドラマ、生き様に。あー!(笑)今以上に。

会えるうちに、いつか、なにかで会えなくなってしまう前に。なくなってしまう前に。

皆の、〝舞台〟。

『プロジェクトX 挑戦者たち』、『プロフェッショナル 仕事の流儀』、いや、やっぱ『のど自慢』、的な!


*
猪木のこと

のど自慢のこと

◆◆◆
以下は、ちょろっとですがいつもの自己紹介 。
と、苦手なりにもSNSあれこれ紹介、連載などなどの紹介!!も。
よろしければお付き合い下さい🍑✨
ご縁がつながったりしたらとても嬉しい。
大阪の物書き、中村桃子と申します。 
構成作家/ライター/コラム・エッセイ/大衆芸能(旅芝居(大衆演劇)やストリップ)や大衆文化を追っています。
普段はラジオ番組の構成や資料やCM書きや、各種文章やキャッチコピーやら雑文業やらやってます。
現在、lifeworkたる原稿企画2本を進め中です。
舞台、演劇、古典芸能好き、からの、下町・大衆文化好き。酒場好き。いや、劇場が好き。人間に興味が尽きません。

【Twitter】【Instagram】【読書感想用Instagram】

ブログのトップページに
簡単な経歴やこれまでの仕事など書いております。パソコンからみていただくと右上に連絡用のメールフォーム✉も設置しました。

現在、関東の出版社・旅と思索社様のウェブマガジン「tabistory」様にて女2人の酒場巡りを連載中。最新話、13回と14回も先日公開されました。15回も入稿したよ!

と、あたらしい連載「Home」。
皆の大事な場所についての文章、も、ぼちぼちと。こっちも更新せなあかんなー。

旅芝居・大衆演劇関係では、各種ライティング業。文、キャッチコピー、映像などの企画・構成、各種文、台本、役者絡みの代筆から、DVDパッケージのキャッチコピーや文。あ、小道具の文とかも(笑)やってました。担当していたDVD付マガジン『演劇の友』は休刊ですが、アーカイブがYouTubeちゃんねるで公開中(貴重映像ばかりです。私は今回のアップにはかかわってないけど)

あなたとご縁がありますように。今後ともどうぞよろしくお願いします。

秋。体も気持ちもしんどくなりがちやけど。皆、無理せず、どうぞどうぞ、元気で。


楽しんでいただけましたら、お気持ちサポート(お気持ちチップ)、大変嬉しいです。 更なる原稿やお仕事の御依頼や、各種メッセージなども、ぜひぜひぜひ受付中です。 いつも読んで下さりありがとうございます。一人の物書きとして、日々思考し、綴ります。