見出し画像

#839 脈拍で集中度がわかる?

腕に時計のようなものを身につけることにより、脈拍数を計り、それによって本人の授業中の集中度が分かる話

一見、管理がきつくなっているように見えて、批判的な意見もあるのかもしれないが、私は、使い方によっては一定の効果があるのではないかと感じた

集中度合いが数値化されることの信憑性は多少疑問視するところがあるが、それはデータの積み重ねによって補えるものである

教える側からすると、リアルタイムにその心拍数がわかるため、どの分野で興味を持ち、どの分野で興味を持っていないかなどがわかるための参考材料となるため、今後の教材研究に役に立つものではないかと考える

一度、一人で授業を始めるとなかなか客観的に誰かに見てもらうということが、極端に減ってしまうため、今回のような数値化されるものであっても一定の効果があるのではないだろうか

授業中に眠くなってしまったり、集中力が欠ける生徒がいることが生徒自身の問題なのか、教える側の問題なのかということを考えながら日々の授業に努めてもらいたいものだ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?