マガジンのカバー画像

2019年の読書記録

13
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

【読書感想】「最軽量のマネジメント」山田理

最軽量のマネジメント(サイボウズ式ブックス)

「これからのマネジャーはどうすべきか」という重荷ではなく「どうすればマネジャーの仕事を減らせるのか」という軽やかさを示したい。本書は、寄せられた過度な期待と責任から、マネジャーを解放するための本です。
「BOOK」データベースより

この本の概要ここ最近、読書熱が復活してるんです。
で、とりあえず、まずは入手しやすいものってことで、会社にある会社の

もっとみる

【読書感想】伝わるプレゼンの法則100  吉藤智広 渋谷雄大

仕事の結果が変わる「資料の作り方×伝え方」。提案、セールス、発表、報告に―わずかな「違い」で、すごい説得力!大手IT企業、国際会議、官公庁、TEDxで続々採用。世界が認めるエキスパートのスゴ技を大公開。
「BOOK」データベースより

この本の概要自分的には珍しい仕事に直結するノウハウ本。
パワポで資料作るときの参考にしたいなっていうのと、著者の渋谷さんと同じ会社なのと、職場の本棚にあったので借り

もっとみる

【読書感想】「天才を殺す凡人」北野唯我

天才を殺す凡人 職場の人間関係に悩む、すべての人へ

あなたは凡人?秀才?それとも天才?公開瞬く間に30万PVを超えた、大人気ブログ「凡人が、天才を殺すことがある理由。」が物語となって書籍化!
「BOOK」データベースより

この本の概要作者の北野さんのブログで反響があった記事をベースにした書籍。
前評判を知らず読み始めたら、物語風だったのでびっくりしました。
が、物語っていいもんですね。
ビジ

もっとみる

【読書感想】「未来のチーム」の作り方 藤村能光

《働きやすさ》を考える メディアが自ら実践する「未来のチーム」の作り方

「最も成功したオウンドメディア」が挑戦する次世代型チーム作りの秘訣。「新しい働き方」を追求する組織はいかにして「自由なのにヒットを生むチーム」になったのか?
「BOOK」データベースより

この本の概要私が働いているのはサイボウズ株式会社という会社です。
グループウェアという情報共有ツールを作ってる会社なんですが、そのサイボ

もっとみる