マガジンのカバー画像

2019年の読書記録

13
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

【読書感想】「走れ!T校バスケット部」 松崎洋

中学時代、バスケ部キャプテンとして関東大会二位の実績を残した陽一は、強豪私立H校に特待生として入学。だが部内で激しいイジメに遭い自主退学する。失意のまま都立T校に編入した陽一だが、個性的なクラスメイトと出会い、弱小バスケ部を背負って立つことに―。連戦連敗の雑草集団が最強チームとなって活躍する痛快ベストセラー青春小説。
「 BOOK」データベースより

長男がバスケをはじめてから、気付けばすっかりバ

もっとみる

【読書感想】「ブレない子育て 発達障害の子、「栗原類」を伸ばした母の手記」栗原泉

モデル栗原類のお母さんの子育て本です。
友人におすすめされたので読んでみました。

栗原類のお母さんは、割と破天荒ぎみな人生だったようです。
留学中、付き合っていた恋人と別れたあと、妊娠してることがわかり、帰国して栗原類を出産、シングルマザーで子どもを育てることに。
音楽系の専門学校には出たものの、大卒などの学歴も、特別できることもなかったお母さん。
とはいえ、働かなくては生きていけません。
音楽

もっとみる

【読書感想】「メシが食える大人になる! よのなかルールブック」 高濱正伸

この本の概要花まる学習会の代表・高濱正伸さんが、子どもたちに向けて書いた本です。大人になる前に知っておいてほしい50の大切なことをルールにしてまとめたもので絵本に近いかな?
なので一瞬で読めます。10分もあれば読めます。

職場の人が
「この人の本が好きなんだよね〜」
と貸してくれたので読んでみました。

「これ、子どもむけと言いつつ、親向けじゃないか」と、貸してくれた人が言ってました。

うん、

もっとみる

【 読書感想】 ティール組織 フレデリック・ラルー

この本の概要この本は、新しい組織モデルの話です。

今の社会。
多くの組織(会社など)で、大小さまざまな、ほころびや無理がでてきています。
成果や成長を追い求め実力主義できたけども、機械のように働かされ、主体的に仕事できず、やらされ感での仕事ばかり…。
日本だと過労死もあるし、全体的にあまり幸せになっていない…。

そんななかで、世界を見渡したとき、新しい組織運営の仕方を実践している企業がありまし

もっとみる