マガジンのカバー画像

占星術・タロット・スピリチュアル関連コラム

94
日々の星の動きやタロット、目に見えない世界について。
運営しているクリエイター

2018年9月の記事一覧

この音声番組がお役にたちましたら、
末尾のサポートボタンにてお気持ち分、
ご送金いただけると幸いです☆

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

二十四節気が変わり、9/23(日)より
『秋分』となりました。

秋分の最初の季節、七十二候は
【雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)】です。

春分の末候に「雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)」
という、ちょうど今回と対になるように
季節があり

もっとみる

この音声番組がお役にたちましたら、
末尾のサポートボタンにてお気持ち分、
ご送金いただけると幸いです☆

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

9/18(火)より、七十二候が移り変わり、
『白露』の末候、
【玄鳥去(げんちょうさる)】
となります。

前回は北からの渡り鳥、セキレイにまつわる
季節でしたが、今回の「玄鳥」は燕のことです。
少しずつ気温が下がってくることを受けて、
暖かい国からの渡り

もっとみる

この音声番組がお役にたちましたら、
末尾のサポートボタンにてお気持ち分、
ご送金いただけると幸いです☆

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

9/13(木)より、七十二候が移り変わり、
『白露』の次候、
【鶺鴒鳴(せきれいなく)】
となります。

北からの渡り鳥であるセキレイが
やってきて、その鳴き声が聴けるようになります。

日本神話では、イザナギ・イザナミに
子供の作り方を教えた鳥である、

もっとみる

この音声番組がお役にたちましたら、
末尾のサポートボタンにてお気持ち分、
ご送金いただけると幸いです☆

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

二十四節気が変わり、9/8(土)より
『白露(はくろ)』となりました。

白露の最初の季節、七十二候は
【草露白(くさのつゆしろし)】です。

朝晩の気温が下がるようになり、
多少冷え込むことで、草花に朝露が
降りるようになる、そういう季節です。


星の

もっとみる

この音声番組がお役にたちましたら、
末尾のサポートボタンにてお気持ち分、
ご送金いただけると幸いです☆

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

9/2(日)より、七十二候が移り変わり、
『処暑』の末候、
【禾乃登(こくものすなわちみのる)】
となります。

「こくもの」は穀物のこと。
それらが実りを迎える季節です。

日本人にとっては、コメのイメージが強いですね。
金色の絨毯のような、あの定番の景

もっとみる