マガジンのカバー画像

所長の部屋

43
このマガジンでは、MOJIKARA研究所の所長・本田蒼風の日々の思考や気づきなどをエッセイにしてお届けしております。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

思考の拡げ方はお好きなところから

思考の拡げ方はお好きなところから

こんにちは、MOJIKARA研究所・本田蒼風です。

今日は自分のテーマの文字として「太を選んでみました!」とメッセージをくださった方がいたので、私の思考の枝葉を拡げ方…という内容でお話ししました。

思考の拡げ方は究極、人それぞれお好きなやり方で…と思いますが、
今後皆さんが思考を深めたり、着想を得る際の何か参考になればとおもいます。

身近な環境から共通点があるものを探す自分のテーマとして漢字

もっとみる
習慣化ってなぜ大切?!

習慣化ってなぜ大切?!

こんにちは、MOJIKARA研究所・本田蒼風です。

昨年12月から始めた音声配信。
始めてから先々週までは、基本的に平日に1本ずつは配信を続けていたのですが、配信を続けながら配信したい内容の方向性がくっきりしてきたので仕切り直し!さて、色々整えよう!と思い1週間配信があいてしまってからの本日。

まさかのTeke15くらいやりまして、も~喉がガラガラです(;´Д`)

習慣化していたときは、毎日

もっとみる
00:00 | 00:00

今日はイスラム教徒の方々にとって「ラマダン」が始まる日だそうです。今日から1か月、朝日が昇り日没までは飲食を一切しない断食の日々を過ごします。
このラマダン、自分の弱さを知ったり辛さに耐えられるかを試す目的ではなく「食事を取ることができない人たちと自分が同じ経験をすることで何を感じるか」を目的にしていると知って驚きました。頭での理解ではなく、自らが経験をして自分事として物事を知ることの本質。今日は

もっとみる
日ごろの行動は心のあり方で変わる

日ごろの行動は心のあり方で変わる

こんにちは、MOJIKARA研究所 本田蒼風です。

昨日、音声配信の内容を元に、noteにも文章で起こしていこうと思いGoogleドキュメントの音声機能を使って文字起こしをしていたら、「MOJIKARA研究所 本田蒼風(そーふー)でした。」の締めの部分が「また研究所 本田3分でした」に変換されていて、一人爆笑していました。

機械に「また?」みたいに思われている感じが切ないやら、3分クッキング感

もっとみる
学びに大切な「クロス」の話

学びに大切な「クロス」の話

こんにちは、MOJIKARA研究所・本田蒼風です。

私ごとですが、昨日は息子の小学校入学式でした。

桜は残念ながら一足先に散ってしまって、
すっかり新緑の葉っぱが綺麗に「春だーーー!」という感じで伸び伸びしていますが、昨日は何とか雨降りを避けられてありがたい限り。

昨日は義母が譲ってくれた紫色の色無地の着物を着ていきました。

半襟(襟元)に金とシルバーの市松模様をいれたら、
何だか紫も高貴

もっとみる