もねこ

自分や他人の感情の揺れ方など、答えが出ないことをぐるぐる考えるのが好きです。noteは…

もねこ

自分や他人の感情の揺れ方など、答えが出ないことをぐるぐる考えるのが好きです。noteは考えてることを整理したり、日記のようなもの。旦那と猫2匹と面白おかしく暮らしています。 最近はイラストを描くのが楽しい日々です。

最近の記事

  • 固定された記事

自分の見える世界が変わったのか。それとも、自分の見られ方が変わったのか。初めてコンタクトをつけた時のことを、私は今でも鮮やかに思い出せる。

  自分の見える世界が変わったのか。それとも、自分の見られ方が変わったのか。初めてコンタクトをつけた時のことを、私は今でも鮮やかに思い出せる。  2015年4月、私は生まれて初めて親元を離れ、新しい環境、新しい出会いに胸を躍らせていた。入学式が行われた記念ホールの前で照れながらピースをする鈍い赤のフレームのメガネをかけた私は、地味でダサかった。   入学式が粛々と進む中、こっそりと手元のiPhoneを覗くとちょうど通知がきた。 「みんな、どうする?」 「はよ抜けよー

    • +2

      2024 June(iPhone Calender Cat)

      有料
      150
      • +4

        2024 MAY(iPhone Calender Cat)

        有料
        250
        • チューニング不全

          大人数の飲み会が苦手だ。 どこにチューニングしたらいいか分からなくなってしまうから。 私にはある一定の自分像がない。 相手の色に合わせた自分になってしまう。 前世はカメレオンかもしれない。 相手が望んでいるであろう自分になろうとしてしまう。 例えば、おとなしい女の子には大体2タイプいて、柔らかくゆっくりとした口調で喋る人が落ち着くタイプ、姉貴肌の人に引っ張っていってほしいタイプ。目の前にいるこの女の子はどちらのタイプなのだろうか。常に相手に心地いいタイプを探してチューニング

        • 固定された記事

        自分の見える世界が変わったのか。それとも、自分の見られ方が変わったのか。初めてコンタクトをつけた時のことを、私は今でも鮮やかに思い出せる。

          オリジナルはどこにある?

          私は自分で言うのもなんだが、共感性が高い人間だと思う。他者の言葉、思想、志向に影響をされやすい人間だと思う。 そんな人間であるからこその悩みがある。 私の思考、言葉は本当に私のものなのか? 思った時点で私発信になるのか?相手が思った事、感情に引っ張られて出てきた言葉ではないのか?他人と話している時に出てきた自分の言葉を疑ってかかってしまう。他人のものを略取したような罪悪感がある。思考の著作権を侵犯してしまったような罪悪感が。 個性とかオリジナルってなんなんだろう。 世界

          オリジナルはどこにある?

          【右とか左とか短歌とか】 右目からだけ 涙を流す 河原町発 最終電車 右を見て左見て右あえてこそ真夜中ひとり横断歩道 左より少しは自信あるからさ右側からだけ私を見てよ #真夜中短歌

          【右とか左とか短歌とか】 右目からだけ 涙を流す 河原町発 最終電車 右を見て左見て右あえてこそ真夜中ひとり横断歩道 左より少しは自信あるからさ右側からだけ私を見てよ #真夜中短歌

          人がブスになる瞬間をすくいだしたい

          私は、人がブスになる瞬間が好きだ。嫉妬、憎悪、怒り、人間の醜い、汚いと言われる感情が発露し思いっきり顔を歪めたブスな瞬間にこそ人間の本質があると思うからだ。 綺麗なもの、楽しいこと、それだけが見えている方が幸せだとそういう人もいるだろう。 かくいう私もそりゃあ、夢を見られるならばみたいし、ディズニーランドでキラキラしたものに囲まれてハッピーみたいな女子大学生だったりもする。 けれど、現実において全くもってそういった汚いものに遭遇しない人はいないと思うのだ。人生の中で不幸

          人がブスになる瞬間をすくいだしたい

          清濁併せ呑む「黒」の優しさ

          最近、私のクローゼットに黒色の服がだんだんと増えつつあります。 なんなら、全身黒の日もあります。流行りの「ブラックコーデ」というやつです。(ミーハーです) 全てのことは必然であるし好きなことにもきっと理由があるので、最近の私はなんで黒が好きなのか自分で分析してみようと思って久々にPCの画面とにらめっこしているわけですけど。 (好きなことの理由を決めるのが嫌いな自分もいるんですけどその話はまた後日します) 昔の私は黒色は「強くて怖い色」だと思っていました。 黒色は

          清濁併せ呑む「黒」の優しさ

          1番戦いづらいもの(LGBTQについて思うこと)

          日本のセクシャルマイノリティに対する、社会的、制度的暴力について述べたいと思う。セクシャルマイノリティの中でも特に代表的なものをlesbian(レズビアン=女性同性愛者)、gay(ゲイ=男性同性愛者)、bisexual(バイセクシャル=両性愛者)transgender(トランスジェンダー=身体上の性別に違和感を持った人)の4つに大別し、その頭文字をとった総称を「LGBT」とするが、これは大きくカテゴライズしたものであり、情報発信の上では短く普及しやすい一方で、この4つに当ては

          1番戦いづらいもの(LGBTQについて思うこと)

          怖さを越えていく怖さ

          怖さを越えていく怖さ。怖さの感覚が鈍っていくことへの怖さ。恐怖を失うことの怖さ。 なんのことだろうと思う人が多いのか、なんとなくわかるよと言ってくれる人もいるのかは分からない。 私は最近、恐怖を失いつつある自分をふと振り返って怖くなったのである。 幼い時、私は電車と電車の間の接続部がすごく怖くて、母親に手を引かれてそこを通るように言われた時に全身全霊足をつっぱって抵抗した記憶がある。電車のつなぎ目。内臓じみたひだを持つ壁面に囲まれた空間が電車の揺れに合わせて蠕動運動のご

          怖さを越えていく怖さ

          風邪を引いた。 体が軋む。 人間って機械仕掛けだと思った。 自分に油を指してやらねばならないなと。 また明日体を稼働させるために。 今日は、おやすみなさい。 あぁ、土曜でよかった。。。

          風邪を引いた。 体が軋む。 人間って機械仕掛けだと思った。 自分に油を指してやらねばならないなと。 また明日体を稼働させるために。 今日は、おやすみなさい。 あぁ、土曜でよかった。。。

          書くことを意識しながら過ごすと情報への感度が高くなる。 吸収しようと身構えるからかもしれない。

          書くことを意識しながら過ごすと情報への感度が高くなる。 吸収しようと身構えるからかもしれない。

          「恋愛しなよ」善意は悪意よりタチが悪い(LGBTQについて思うこと)

          先日、ESラッシュに追われながらも息抜きとしてLGBTQについてつらつらと書いてたんですけどまだ実はちょっと言いたい事がありまして…笑 こないだの↓ この間、就活で東京を訪れた時のことです。就活しなきゃという義務感のためだけに東京まで行くのもったいないなぁと思って東京住みの友人と会う約束をとりつけました。 わたくし、中高一貫校の出身でして、実質彼女とは9年目、もうすぐ10年目の付き合いになります。(自分で書いててその長さにびっくりしてる、そんななるんだ笑)多感な時期を共

          「恋愛しなよ」善意は悪意よりタチが悪い(LGBTQについて思うこと)

          体に別に害のないものまで拒絶してるのなんだか損してる気分になりますよね。 あ、花粉症の話です。スギ花粉にやられております。 花粉症だけじゃなくて害のないものに拒絶反応しめしてる人多いですよね。心の過剰反応ももったいないなぁ。損してるなぁ。

          体に別に害のないものまで拒絶してるのなんだか損してる気分になりますよね。 あ、花粉症の話です。スギ花粉にやられております。 花粉症だけじゃなくて害のないものに拒絶反応しめしてる人多いですよね。心の過剰反応ももったいないなぁ。損してるなぁ。

          これって下世話な興味?(LGBTQについて思うこと)

          ESラッシュに追われている就活女子大生もいたです。 いやES書けよという感じなんですが、こう書かなきゃだめだって決まってるものを書き続けるのしんどいんですよ!好き勝手綴る楽しさでそのしんどさを紛らわしてるというわけです、はい。 表題の通りLGBTQについて思ったことをつらつらと書こうかと思います。 ん、ちょっと待ってそもそもLGBTQってなに? LGBTはなんとなく聞いたことあるけどQってなんぞや? という方もいてはると思うんで、改めましてLGBTそしてLGBTQに

          これって下世話な興味?(LGBTQについて思うこと)

          【就活で出会うカタカナおじさんについて思うこと】

          3月に就活情報解禁とゆーわけで、晴れて就活女子大生となったもいたです。 とゆっても、経団連の倫理検証に乗っ取ってる企業のが少ないんじゃないのー?というくらい、2019卒就活市場早く動いてました。 まぁ、かといって私がよっこら、就活やるかぁと重い腰をあげたのは12月くらいなのですが笑 そこから早4ヶ月くらいがたち、思ったこと 「すぐコンセンサスを確かめ合い、コミットするリーマン達なんやねん」 説明会やらGD(グループディスカッション)やらでありがたくお言葉を頂戴するわ

          【就活で出会うカタカナおじさんについて思うこと】