マガジンのカバー画像

宣伝会議賞 脱力チャレンジ日記

33
宣伝会議賞への挑戦過程を書いた日記です。挑戦してない日もあります。
運営しているクリエイター

#コピー

脱力チャレンジ日記外伝 ~宣伝会議賞第61回グランプリ決定によせて~

脱力チャレンジ日記外伝 ~宣伝会議賞第61回グランプリ決定によせて~

なんかフランス料理のメニュー名みたいなタイトルになってしまったが、まあとにかくそのままというか宣伝会議賞グランプリが決定しましたね、という話を1週間近く経ってからやる。先週末は土日とも休日出勤だったため、一応経緯見ておお~っとちらほらつぶやいて終わりだったのだが、まあやはり触れておこうかと。贈りびとさんの宣伝会議賞祝勝会レポートも絶賛連載中であることだし。ちなみにこのレポート、会が始まるまでの経緯

もっとみる
重複する言葉と思考と狭き門

重複する言葉と思考と狭き門

第61回の宣伝会議賞だが、SKATで通過作品を見られるようになりました。

検索ができるのがデジタル版のいいところで、さっそく自分の名前や知り合いの名前、さらには気になるキーワードで検索をかけたりした。

自分の結果については前回すでに書いたので省略するとして、びっくりしたことが一つ。「何も検索しないとき」の状態である。

いわゆる「重複コピー」が殿馬殿馬、じゃなくてズラズラと出てくるのだ。特に、

もっとみる
SKATしてる? ~第61回宣伝会議賞個人的最終結果~

SKATしてる? ~第61回宣伝会議賞個人的最終結果~

一次通過数に関しては以前触れたが、「どれが通ったのか、どこまで通ったのか」がついに判明した。

個人的にはぜんぜんSKATしないというか、まあ結局受賞に届かなかったわけだ。ついこないだまで「通過するかどうか不安」とか言ってた人間とは思えない厚顔さである。

んでまあ、とりあえず協賛企業賞やファイナリストのコピーを見て、「あ~~~~~負けた」となってるわけです。しかも今回、SKATでコピー検索できる

もっとみる
第61回 宣伝会議賞 1次通過結果の掘り下げ※脱力チャレンジ日記外伝

第61回 宣伝会議賞 1次通過結果の掘り下げ※脱力チャレンジ日記外伝

宣伝会議賞の結果を見て、まだまだ興奮冷めやらぬ状況。いやそうでもないか。しかしだいぶ例年と違う雰囲気の謎は残ったままである。この謎の解明はいかに!と言いたいところだが3週間もしたらSKATが出るらしいのでそこでわかるはずだ。逆にそこで「ええーっ、こんな感じなのにアレが通らないの?」というふうに謎が深まる可能性もあるが、まあいずれにしても結果が変わるわけではない。次回からの取り組み方は変わるかもだが

もっとみる
ほぼ週刊 宣伝会議賞 脱力チャレンジ日記 Vol.5

ほぼ週刊 宣伝会議賞 脱力チャレンジ日記 Vol.5

5回目です。課題の情報が少ないまま考えている、というのを前回書きましたが本来は「課題を知る」→「課題を調べる」→「考える」の手順が普通です。というか「課題を調べる」という部分こそがキモだ、というのは多分コピーライティングの本でもよく出てくる話。ひとくちに調べるといっても「ホームページを見てみる」「競合の商品やサービスがないかどうか調べる」「実際に商品を使ってみる、またはサービスをよく知る人に聞いて

もっとみる
ほぼ週刊 宣伝会議賞脱力チャレンジ日記 Vol.4

ほぼ週刊 宣伝会議賞脱力チャレンジ日記 Vol.4

どどん、4回目です。「雑誌が届くまで日記は休み」みたいなことを書いてたわけですが、その間に実はこっそりコピーを考えていて、更新再開と同時に「ふふふ、既に200本書きました」というパターンになるといいな、とか夢想しておりました。
で、現状でいうと6本です。あとわずか194本ほど足りなかった。雑誌がないので課題情報がホームページの1行紹介のみにも関わらず、イマジネーションをリスの頬袋のごとく膨らませて

もっとみる
ほぼ週刊 宣伝会議賞脱力チャレンジ日記 Vol.2

ほぼ週刊 宣伝会議賞脱力チャレンジ日記 Vol.2

さて2回目です。2日目ではなく2回目なあたりが毎日更新のプレッシャーがなくてよい。初日に更新したもんでやる気が満ち溢れてるように見えたが、実際のところはちとバタバタしておりまして、課題に関してはまだろくに把握できておりません。

というかですね、特別セットを申し込んだことにより「SKAT.22」が閲覧できるようになったわけですよ。最初は課題ごとにバーっと見てて、5連続とかで名前が出てくる人はほんと

もっとみる