マガジンのカバー画像

政治・経済・外交・軍事

1,167
広い意味では経済──経世済民──も外交も軍事も、政治の一部ですが。
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

社民党の支持者はどこへ消えた?

面白い記事を見つけたので紹介します。

おそらく思想的には私とは相容れないであろう方が書かれた社民党史ですが、少なくとも橋本龍太郎政権までの部分に関しては非常に公平かつ客観的に書かれていると思います。言い換えれば、このあたりの歴史的評価はだいたい固まりつつあるってことでしょうかね。

ちなみに2000年以降については拙稿も併せてご覧いただければ幸いです。

ところで、フェミイさんの記事の中にこのよ

もっとみる
洋上風力発電、600億円のムダ

洋上風力発電、600億円のムダ

福島県沖の、洋上風力発電施設が、撤去の方針だそうです。600億円の巨費を投じて、この結果。でも、こんなの最初から解っていたでしょうに。偏西風が安定して吹くヨーロッパ、特に北欧ならともかく、日本で風力発電の好適地は北海道の一部ぐらいです。それ以外の地域は、台風が直撃する日本で、風力発電は厳しいです。日本だと、よほど大型で勢力の強い台風でないと、北海道まで上陸することは稀ですね。

【福島の洋上風力発

もっとみる
ネット右翼の正体はアンチ左翼

ネット右翼の正体はアンチ左翼

「ネット右翼なんていない、あれは赤い教師が賞賛し押し付けてくる価値観に反発した、アンチ左翼だ」って、さんざん言うてきたんですが〜。葛西伸哉先生も同じ結論のようです。

結論として、まったく同じ。権威主義に無自覚な左派の、自己認識のズレ。抑圧を加えられたから、反発されてるだけなのに。

Twitterではさんざん書いてきたことですが、まとめというか、説明が面倒いときのリンクのためにというか、備忘録と

もっとみる
岸信介の仕事と評価

岸信介の仕事と評価

◉昭和の妖怪とか、CIAのスパイとか、メチャクチャに言われている政治家・岸信介です。第56・57代の内閣総理大臣(1957年から1960年)であり、安倍晋三元総理の外祖父であり、雁屋哲原作・池上遼一作画の大ヒット作『男組』のラスボス、影の総理のモデルの一人と思われます(他にも、満州の阿片王と呼ばれた里見甫や、児玉誉士夫や笹川良一なども取り込まれているようです)。しかし、岸が総理大臣時代にやった政策

もっとみる