見出し画像

入国制限の無いメキシコ🇲🇽格安バスの使い方

こんにちは^^
バンクーバー4年目のYuです。

数日前に、カナダバンクーバーからメキシコカンクンへ行っていました。
前回の投稿でカナダ入国編をアップしているので、そちらも見ていただけると嬉しいです😊

今回はメキシコ入国編&空港からダウンタウンまでのバスの使い方をお伝えします^^動画にもしているので、合わせてご覧ください♪


今回私はカンクン国際空港ターミナル4を利用しました✈️

入国制限の無しのフルオープン

メキシコは入国制限の無い数少ない国では無いでしょうか!?

ワクチン接種証明も陰性証明も必要ありません
通常通り、パスポートのみで入国が可能です。

私が渡航した日は、イースター連休ということでカナダやアメリカからの観光客がとても多く、カナダからカンクン行きの飛行機は満席でした。

入国審査は、窓口が5つ程度オープンしているにも関わらず長蛇の列。
30分以上は待ったように思います!

入国審査で確認された事

居住地の確認や滞在日数で、機内で配られた入国カードに記入した事を、再確認される程度でした。

入国審査を終え、預け荷物を受け取る途中、サーモグラフィで体温チェックをされます。そこで引っかかった乗客用に、一時的な隔離スペースが設けられていました。

荷物をピックアップし出口へ向かう途中、捜査犬が乗客の荷物の匂いをチェックしています。
何人か、犬が反応したため中身のチェックが行われていました!

ターミナル4は、荷物を受け取り外へ出るまでの間に両替所は1箇所しか無かったように思います。
荷物を受け取った後、ドアを出て道なりに進むと右手に緑色の銀行があります。

空港からダウンタウンまでの最安値で行く方法

空港からダウンタウンまで行く方法として
・レンタカー
・リムジンバス
・タクシー
・ADOバス

の方法があるかと思います。

ここでお勧めなのはADOバスです!

ADOバスをお勧めする理由

・なんといっても安い!!タクシーの1/4の値段です。
・20分毎に動いている(ダウンタウン行き)
・空調が効いていて、清潔感のある車内。
・トイレとモニター完備で映画が流れている。
・安全面も問題無さそう。

ホテルゾーンに宿泊の方は、そこからタクシーやバスの乗り換えがありますが、ダウンタウンに宿泊の方や金額を抑えたい方には強くお勧めします^^

チケットカウンターの場所


ターミナル4
の到着ゲートから外へ出るまでの間に、ADOバスのチケットカウンターは2箇所あります。
1箇所目は、荷物を受け取りしばらく道なりに進み、レンタカーカウンターを過ぎて自動ドアを通過する手前の右手にあります。赤いカウンターで大きくADOと書いてあるので、すぐ分かるかと思います。
2箇所目は、出口へ向けて進んで行き、ツーリストインフォメーションの並ぶゾーンを通り過ぎて自動ドアを開けると右手にあります。
チケットカウンターは2箇所のみだったので、通り過ぎないように気をつけてくださいね!!

チケットを購入する

チケットを購入するには、ペソとアメリカドルが使用できます。
ダウンタウンまで105ペソでした。
アメリカドルで支払うよりもペソの方がお得です!
カウンターでは英語も通じるので安心ですね^^

バスチケット

バスチケットは、レシートのようなピンクの紙でした。
出発時刻、目的地、乗り場、座席番号が書いてありました。
レシートのようなペラペラした紙なので、無くさないように気をつけましょう。

バス乗り場へ向かう

2箇所目のADOバスカウンターのエリアで、行き先が2手に分かれます
上に赤い看板で注意書きがしてありますが、タクシー・バス乗り場は左へ曲がります。左の自動ドアから外へ出ましょう。
外へ出ると右手にジュースバーがあります。
そこの周辺でタクシーの客引きが盛んに行われています。
バスへ乗ることを伝えると、乗り場を教えてもらえますが、ジュースバーの所を右に曲がってまっすぐ進むとバス乗り場へ到着します。

バスの乗り方


バスのフロントガラス上部に行き先が表示してあります。間違えないよう気をつけましょう!
バスが到着すると、運転手さんや係の人が行き先を叫んでくれます。
チケットを見せて、間違いが無いか確認しましょう。
荷物は下の荷物収納スペース前へ持っていくと、入れるのを手伝ってもらえます。

ダウンタウン行き


ダウンタウン(セントロ)までは、ターミナルを何箇所か経由し、その後直行で向かいます。アナウンスはスペイン語のみですが、直行便なのでみんなが降りた場所で降りると間違いないです^^

いかがでしたでしょうか😊
映像の方がわかりやすい部分もあるかと思いますので、よろしければ動画もご覧ください^^

誰かのお役に立てると嬉しいです♪

最後まで読んでいただきありがとうございました!

それではまた!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?