マガジンのカバー画像

エンタメ研究所 過去記事まとめ

68
つい先日、『西野亮廣エンタメ研究所』のサロンメンバー特典として、 投稿から1年を過ぎた記事が「著作権フリー(サロンメンバーに限り)」となりました。 そこでサロンメンバーである私…
運営しているクリエイター

2019年2月の記事一覧

芸人とお金の話(2018年2月28日 投稿記事)

※この記事はオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」で
2018年2月28日に投稿された記事です。

【芸人とお金の話】

もう薄々気づいているかも知れないけれど、僕は芸人(タレント)活動をしているが、自分が食いつないでいく上で、そもそも《出演ギャラ》をアテにしていない。

吉本興業は欲しがるけれど、僕個人的には、テレビやライブの出演ギャラなんて、あってもなくてもいい。

いわゆる普通のタレント

もっとみる

エンタメ研究所(2018年2月27日 投稿記事)

※この記事はオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」で
2018年2月27日に投稿された記事です。

《しるし書店》

古本が1万円で売れるのは本当にすごいな。
やっぱり『コミュニケーション』が強い。

改善点を直して、公に発表したいな(*^^*)

そして、ある程度、運転が落ち着いてきたら、『しるし書店』は誰かにあげたい。

『しるし書店』は売る本ではなくて、売る人によって値段が変わる。

もっとみる

『貯信時代』からの『新世界』(2018年2月26日 投稿記事)

※この記事はオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」で
2018年2月26日に投稿された記事です。

次のビジネス書は『貯信時代』というタイトルにしようかと考えていたけれど(結構、いいタイトルだと思う)、いやいや、『貯信時代』は一つの章に過ぎなくて、本当に書かなきゃいけないのは(今、必要なのは)『僕らはいかにして自由を勝ち取るか』な気がしてきた。
(何か良いタイトルはないかな?)

一気に自己啓

もっとみる

ジョギング便(2018年2月25日 投稿記事)

※この記事はオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」で
2018年2月25日に投稿された記事です。

【メモ】

思いついたんだけど、
今すぐ半径数キロ先に荷物を届けたい人(バイク便を使う人)と、趣味でジョギングしている人(移動することが目的の人)とのマッチングサービスって、少しフザけていて、いいかも。

一方は、配達費用を下げられるし、
一方は、ジョギングすることが小遣い稼ぎになる。

エンタ

もっとみる

しるし書店の改善案(2018年2月24日 投稿記事)

※この記事はオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」で
2018年2月24日に投稿された記事です。

《しるし書店の改善案》

【現状】
ホーム画面(タイムライン画面)から、自分の店に飛ぶ時は…

①『メニュー』をクリック→②『あなたの書店』をクリック

といった感じで、一度『メニュー』を挟まないといけない。

~移動が少し面倒だ~

【改善案】
Twitterみたいに、すべての画面の上っちょに

もっとみる

しるし書店(2018年2月23日 投稿記事)

※この記事はオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」で
2018年2月23日に投稿された記事です。

『しるし書店』

裏でコッソリと微調整を続けております。
昨日、いただいた「『しるし本』を検索する時に出てくる、しるし本一覧のところにも、店の名前が出ていた方がいい」という意見は採用させていただきます。
すぐに対応しますので、しばし、お待ちを。

まだまだ不具合が出るレベルなので、表には出さず(

もっとみる

しるし書店、(コッソリと)スタート(2018年2月22日 投稿記事)

※この記事はオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」で
2018年2月22日に投稿された記事です。

しるし書店、(コッソリと)スタートしました。

(こちら↓)
https://markingbooks.otogimachi.jp/guidelines/about

「公には絶対に隠す」というわけではないのですが(見つかったら見つかったでいい)、まだまだ不具合が出るレベルなので、まずはオンライ

もっとみる

エンタメ研究所(2018年2月21日 投稿記事)

※この記事はオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」で
2018年2月21日に投稿された記事です。

《メモ》

【交流会の目的】
→「お客さん同士の横の繋がりを作る」

【交流会の問題点】
→「一人が写真(ツーショット)を撮りだしたら、写真撮影だけで時間がきてしまう」

※入れ換えも含めて一人の撮影につき1分使っていたら、120人いたら、それだけで2時間。
ただ、「写真を撮りたい」という気持ち

もっとみる

エンタメ研究所(2018年2月20日 投稿記事)

※この記事はオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」で
2018年2月20日に投稿された記事です。

【勉強会】

熊本(天草)の講演会に来てるのだけれど、開演前(開場中)に客席に15分のVTRをループする構成。

VTRはお客さん同士の会話を奪ってしまうし、「ループ」にすると、一番最初に客席に着いた人にしてみれば4回も同じ映像を見させられることになるので、デメリットしかない。

主催者さんの熱

もっとみる

新しい挑戦(2018年2月19日 投稿記事)

※この記事はオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」で
2018年2月19日に投稿された記事です。

【ご報告】

『チックタック ~約束の時計台~』も『ほんやのポンチョ』も、どちらも「出版」することに決めました。
本のサイズは、これまでの絵本と同じ(正方形)。

昨日のブログにも書きましたが、『えんとつ町のプペル』の次の作品は、否が応でも期待されるわけで、『チックタック ~約束の時計台~』は、

もっとみる

エンタメ研究所(2018年2月15日 投稿記事)

※この記事はオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」で
2018年2月15日に投稿された記事です。

今、絵本を2冊同時進行で作ってます。

『チックタック ~約束の時計台~』と『しるし書店』です。

実はこの2つの物語の舞台は同じで、『しるし書店』はスピンオフ的な位置付けになるかと思います(ページ数もいつもの半分くらい)。

今、悩んでいるのは「『しるし書店』を流通に乗せるかどうか?」

つま

もっとみる

エンタメ研究所(2018年2月14日 投稿記事)

※この記事はオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」で
2018年2月14日に投稿された記事です。

今日はバレンタインデー。

そして、『レターポット』や『えんとつ町のプペル』のロゴデザインをやってくださっているハヤシコウさんのお誕生日!
ハヤシコウさんのレターポケット

ハッピーバレンタイン!

ということでオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」への入会はこちらから↓
https://s

もっとみる

エンタメ研究所(2018年2月13日 投稿記事)

※この記事はオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」で
2018年2月13日に投稿された記事です。

《レターポットの現在の数字です》

少し前のものなので、項目がありませんが、
ここに【公開ポットに贈られたレター】というのが追加されます。

そして、それも【切手代】と合わせて、会社が自由に使えるお金になります。

公開ポットに贈られたレターは、だいたい100万円ぐらいだと思います。(超ドンブリ

もっとみる

エンタメ研究所(2018年2月12日 投稿記事)

※この記事はオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」で
2018年2月12日に投稿された記事です。

【メモ】

《レターポット》

レターを贈ったことをシェアするページを一枚減らしたところ、皆さんの「セッション時間(レターポットを開いている時間)」が10秒ほど短くなった。

先週までは1回のやりとりにつき平均2分を超えていたけれど、今は1分50秒前後。

まだ削れるところがあるかも。
探してみ

もっとみる