見出し画像

すこーしずつ、整理する。

こんばんは、もげらです。

片付けは一気に、
一度全部出してみる、

そんな片付けのコツとやらがどこかから飛んでくるかもしれません。

でも聞かないフリをします。
引き出しひとつ、棚はんぶん、片付けました。

引き出しの中って、普段は目に入らないので「綺麗になった〜!」って気分にはあまりなりません。
それにひとつ片付けたところで(しかも開けないと見えない)、って話なんですけども。
目に入る他の大部分のほうが気になるんですけども。

それでも「ひとつ整理したぞ!」と思うことにします。



冒頭に書いたように、『片付けは一気に』『一度全部出す』とかのコツがある一方で、『レシート一枚捨てるところから』とかのコツもあるじゃないですか。

片付けも一苦労だし、その前に自分に合うやり方を探すのも一苦労。……私だけ??


一度やればあとがラクになるのはわかっているのに、どうしてこんなに大変で面倒で厄介なんだろう……!


『片付けた〜い』と思っている自分に対して、もう一人の自分が『おっ、じゃあこうやってみな』って、現れてアドバイスくれないだろうか。
自分がどう整理したいか、それをやるためにどのやり方が合うのか、って一番わかるのは自分じゃないですか……?


もうなにを言っているのかわからなくなってきました。

部屋の整理も、脳内の整理も、一度徹底的にしたいです。
食洗機とか洗車機みたいに、入ったら自動でウイーンウイーンってやってくれないかな。

助けてドラえも〜ん、

ドラえもんに頼り始めたら終わりです。
ドラえもんはまだ誕生していないので、自分でコツコツ整理していくことにします。


読んでいただきありがとうございます。

2022.11.06  もげら


▶もげらの片付け関連note


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?