マガジンのカバー画像

ショートnote

64
短い日記です。日々の生活で思ったことや、その日あった出来事などを綴っています。
運営しているクリエイター

#児童発達支援

昨日は4月から通っている療育の経過報告日でした。
日頃お世話になっている発達支援センターの担当さんに療育での様子や、幼稚園入園の心配事などを相談してきました。子どもの発達について相談するならやはりプロの人に話を聞いて貰うのが一番。モヤモヤしていたものがスッキリした。

今日は療育で初めて粘土を触りました。
粘土って、手がベタベタしたり、独特の臭いがあるから、人によっては触るのを嫌がる人もいるんだけど、息子くんは全く気にせず楽しそうに粘土を板に叩きつけて遊んでいました。私も久しぶりに粘土を触って楽しかったです。(中央のかたつむりは私が作りました)

はじめての工作遊びを楽しみました。

今日は療育の工作の時間で、
息子くん人生はじめての作品を作りました。

トイレットペーパーの芯と
カラフルな色画用紙で作った「ちょうちょ」です。

ちょうちょの羽の部分に
クレヨンで上手にぐりぐりと殴り書きをして、
最後に丸いシールをペタペタと貼りつけてくれました。

最初、工作の時間があると聞いたときは、
「えっ、まだハサミとか触らせた事が
 ないんだけど大丈夫かな?」
と心配したけど、蓋を開け

もっとみる
やっと療育手続き終わった~!

やっと療育手続き終わった~!

先月からあっちこっちとドタバタやっていた
全ての療育の手続きがやっと今日終わりました。
早速、今週の木曜日から通い始めます。

今までは2~3ヶ月に一度のペースで
市の児童発達支援センターで
発達について相談に乗ってもらったり
指導を受けていたけど、

次第にちゃんとした発達支援を受けたい
という気持ちが高まり、
今月から月に5回、希望する発達支援の教室へ
通うことになりました。

2月末に2箇所

もっとみる

今年の春から通う療育に必要な受給者証が、先週やっと届いたので、午前中に手続きに行ってきました。去年から息子くんの様々な発達の悩みや不安について市の発達支援センターで相談にのってアドバイスをもらってきました。来月からは違う発達教室でお世話になるけど、良い方向に進むといいなぁ。