見出し画像

接客をするということ

あ、どうもどうも。

とある街のコンビニ店員やってる者です。

昨日の出来事から考えたことを書いていこうと思います。


以前から、コンビニ店員をしていて思うことを、noteに綴ってきたんですけど、



昨日、ヘルプで来られた他店の店長さんが言っていたことに、とても納得して。


最初は、まあ相変わらず終始無言の人がいますよねとか、ICカードを勝手に置いて待機する人いるよねなど、いわばお客さんあるあるのようなものをお互い話していたんです。

そんな話をしているときに、店長さんがこう言いました。

「商品って、例えば150円の物は130円くらいが原価で、残りの20円で利益を出すわけじゃん。けど、その20円って何のお金かっていうと、ただ単に利益のためだけじゃなくて、お客さんに対して丁寧な言葉で対応したり、袋に入れてあげたりとかのサービスの部分も入ってるんだよね。言ったら、お客さんはそのサービスもあわせて買っているわけで。だから僕たちはこういう風に接客しているし、お客さんももっとサービスを買っているという自覚をもってほしいよね。」


いやあ、すごく納得。

なるほど、お客はサービスを買っているのか。

確かに、サービスを買ってもらっている以上、私もできるだけ丁寧な対応をしたいと思いますし、すでにしているつもりです。

お金をもらっているのだから、当然の行いです。

私は、この店長さんのお話に、すごく納得していました。


けれど…


私がサービス買ってるんだから、私が無言であることはつべこべ言わないでくれる?

とか、

じゃあサービスいらんから、もうちょっと安うしてくれ!

とか言われそうだな、と。


だけど考えてみてください。

支払方法をこちらに伝えず、無言でカードを置いて待っていたところで、こちらは決済ボタンを押すことができません。

つまり、サービスの売買は不成立ということです。

また、サービスがいらないというのなら、袋がほしいと言われても完全に無視してもいいということですよね。


店長さんのお話に納得しているとともに、そもそも人対人のやりとりなんだから、気持ちというのを大切にしてほしいですよね。

今でこそセルフレジが普及してきましたけど、今私がこうして書いているのは、私が経験してきたこと、つまり対人の話なので。


サービスを売っているという考えなら、私はできればサービスを売りたくないですよ。買いたくない人に対してはね。

もちろん、ステキな笑顔の方もたくさんいますし、いつも丁寧にあいさつをしてくださる人もたくさんいます。

そういう方には、もはや無償でサービス提供してもいいと思ってますけど!

私のスマイル、0円でご購入いただけます!!!


とにかく、ここで何度も言うようですが、コンビニへ行く際は態度を改めていただきたいですね。

(まあ、私が一方的に店員は善、客は悪のように書いていますが、時々見かける文章で、店員の態度が悪いことを書かれている方もおられるので、そうすると店員も客もどっこいどっこいだなとは思います...)


サポートしていただけると嬉しいです😊