見出し画像

レジ袋が有料になりましたね

レジ袋有料化が開始される前日、noteでこういうつぶやきをしたんですけど。(にしても、お口が悪いなあ)

実際のところ、有料化してからのお客さんの反応とか状況とかはどうなのかを、書いてみようかと。


率直に言いますと、理不尽なことを言ってくる人はいませんでしたね!!!(笑)

もうちょっとなんか言われるかなあ、と思っていたんですけど、案外お客さんは有料化を受け入れているというか。

だから、その点で特に嫌な思いをすることはないって感じですね。


ただね、有料化によるある問題が浮き彫りになったんですよ。

それが何かというと…。

私が何度も言っている終始無言のお客さんと、嫌でも会話をしないといけなくなったことです。

今までは、終始無言の人にはこちらも無言を貫くなど、まあ店員としてあるまじき態度をしてきた私なんですけど(反省しなさい)、今回ばかりはさすがにお金がかかわってくる問題なので、かならずレジ袋の要不要を尋ねないと!と思っています。

そして、「袋有料ですがどうされます?」と、わりとフランクめに話しかけている私なんですけど、やっぱり終始無言の人はうなずいたり手をふったり、声を発することはないんですね。

(いやあ~腹立つわあ~)

(あれ、心の声がもれてる!?)


百歩、いや千歩ぐらい譲って、手でいらないって示す人とかは、分かるんでいいですよ。

うなずいたり、首ふったりする人は、私のことを1秒たりとも見離さずにいなさい、ということですか?(笑)

コンビニなんでね、急いでいるお客さんも多いわけですよ。

だから私も、バーコードをスキャンしながら、同時進行で袋のことやポイントカードのことを聞くんです。

いちいち、あなたのことを見てる暇なんてないんです。

なのに、必死にあなた方はうなずくんです。

まあ当然私は見ていないので、(こいつ返事ねえな…きっとお金かかるの嫌で袋いらんだろ)と勝手に判断して、袋なしでの対応をしますけどね。

でもそうしたら、やや切れ気味に、「いや、袋入れて」って言ってくるんですよ~~~~~~~。

は~~~~~~~~~~。

じゃあ最初から、「ください」のこの4文字を言うてくれ!!!

なんでそのたった4文字が言えへんのや!!!

はっきりとした意思表示をしていないのに、自分はした気になっているっていう…「した気になっている」ことに気づいてくれ!!!


…てな感じで今のところ、理不尽な言いがかりをつけてくるお客さんよりか、無言のお客さんと”必ず”やり取りをしないといけなくなったという問題が発生している、ということです。

ほんとこれは、腹が立ちますね(小声)。

ただこれに関しては、現段階ではなかなか打開策が浮かびませんねえ。


あ、新聞を買うおじじたちは、相変わらず終始無言だけど、払うだけのお金を握りしめた状態でくるので、もはやレジに1秒もいなくて、レジ袋が要る要らないの世界とはまた違う世界で暮らしているのでした。

まだそのおじじたちのほうが、よっぽど楽だわ(だから、お口が悪い)。


どうか、どうかみなさん。

袋の要る要らないの意思表示、はっきりとしてあげてください。

「ください」「要らない」

この4文字でいいんです。

たった4文字。

これを言うだけで、店員さんはなんぼも気持ちが楽になります。

(とかいう私、飲み物1本だけの人にはいつも袋の要不要は聞かずテープしか貼っていないので、その感覚で自分がお客としてレジに行ったときに袋のことを聞かれて、まったく反応できなかったっていうのが数日前の話)


まあ、まだ有料化になって2週間ぐらいしか経ってないんでね。

いろいろ考えてやってみますわあ。

サポートしていただけると嬉しいです😊