大島資生

東京都豊島区駒込、JR山手線駒込駅北口正面にある小さなおやしろ、大國(だいこく)神社の…

大島資生

東京都豊島区駒込、JR山手線駒込駅北口正面にある小さなおやしろ、大國(だいこく)神社の神職をしています。 もともとの専門は日本語学(現代日本語文法論・意味論)で、多摩地区某所で二足目のわらじを履いています。 音楽・美術、特に現代の作品に関心があります。

マガジン

  • 音楽所感

    聴いたものについて所感を記しています。現代曲が多め。

  • あやなさん

    綾凰華さん関連

  • 展覧会所感

    展覧会の所感を記しています。

  • サントリーホール サマーフェスティバル2023

    サントリーホールで毎年開催されている現代音楽祭、2023年の「プロデューサー・シリーズ」は作曲家、三輪眞弘氏のプロデュースにより、「ありえるかもしれない、ガムラン」をテーマに展開。また、テーマ作曲家としてオルガ・ノイヴィルト氏を迎え、トーク&作曲ワークショップ、オーケストラ作品、室内楽作品それぞれの個展が開催されました。

最近の記事

近藤伸子 20世紀のピアノ曲 IX-シェーンベルク再考-

■出演 ピアノ:近藤伸子 指揮:馬場武蔵 /バリトン:松平敬 ヴァイオリン:佐藤まどか、辻愛結実 /ヴィオラ:衛藤理子 /チェロ:河野文昭 ■プログラム ◯ワーグナー = コチシュ:《トリスタンとイゾルデ》より前奏曲  ◯A. シェーンベルク:3つのピアノ曲(1894) 1番,3番/3つのピアノ曲/6つのピアノ小品/ピアノ組曲/ピアノ曲  ◯A. ベルク:ピアノソナタ  ◯A. ウェーベルン:ピアノのための変奏曲  ◯A. シェーンベルク:ナポレオンへのオード 今年生誕

    • TOKYO ARTSCAPES 2024【performance】仕立て屋のサーカス 東京公演

      楽しみにして出かけた公演なのだけれど、「前ほど響かないのはなぜだろう、こちらの余裕がないせいだろうか」「いや、それだけではないような気が」と自問自答しながら観た。 前半、曽我大穂氏が登場して最初のほうで手にしたのは横笛だったのだけれど、いきなり和テイストになるのは違和感があった。少ししてフルートに持ち替えるといつもの雰囲気になった。その後のカヴァキーニョ(?)はレギュラーの楽器だけれど、やや鋭さを欠くように感じられた。 後半の出だし、ブルースハープ、ことにマイクを使ったプレ

      • みなとみらいピアノフェスティバル2024 第1部「春はいけにえ。秋はピアフェス。ー「儀式」の再構築ー」​

        和田華音(ピアノ)、川崎槙耶(ピアノ) ストラヴィンスキー:春の祭典(ピアノ連弾版) 気鋭のピアニストお二人による1曲プログラム。 今回演奏されたピアノ4手版は、管弦楽版と並行して書かれたそうである。本作の楽譜としては管弦楽版に先んじて1913年に出版されたという(管弦楽版が最初に出版されたのは1921年)。この4手版は練習用伴奏のためのバージョンとおぼしい。つまり、バレエの要所要所での動きのキューとなる音を示すものであろう。こうした特性を反映すると思われるのは、例えば、

        • B→C バッハからコンテンポラリーへ 265 深見まどか(ピアノ)

          曲目 ・カミーユ・ペパン:ナンバー・ワン(2019) ・マチュー・アカール:プリペアド・ピアノのための《アルテファクト・エチュード第1番》から「鏡のヴァリアシオン」(2021) ・クロード・ドビュッシー:映像 第2集 ・J.S.バッハ:トッカータ ホ短調 BWV914 ・J.S.バッハ:トッカータ ト短調 BWV915 ・モーリス・ラヴェル:水の戯れ ・フィリップ・エルサン:失楽園(2019) ・フィリップ・アタ:エテュイ(2019/23、改訂版世界初演) ・フィリップ・アタ

        近藤伸子 20世紀のピアノ曲 IX-シェーンベルク再考-

        • TOKYO ARTSCAPES 2024【performance】仕立て屋のサーカス 東京公演

        • みなとみらいピアノフェスティバル2024 第1部「春はいけにえ。秋はピアフェス。ー「儀式」の再構築ー」​

        • B→C バッハからコンテンポラリーへ 265 深見まどか(ピアノ)

        マガジン

        • 音楽所感
          128本
        • あやなさん
          9本
        • 展覧会所感
          12本
        • サントリーホール サマーフェスティバル2023
          6本

        記事

          神奈川県民ホール開館50周年記念オペラシリーズVol.2 サルヴァトーレ・シャリーノ作曲『ローエングリン』

          プログラムなどプログラム 「瓦礫のある風景」(2022年)[日本初演] 作曲:サルヴァトーレ・シャリーノ 「ローエングリン」(1982-84 年)[日本初演/日本語訳上演 *一部原語上演] 原作:ジュール・ラフォルグ 音楽・台本:サルヴァトーレ・シャリーノ 修辞:大崎 清夏 演出:吉開 菜央・山崎 阿弥 作品構成:プロローグ、第1~4場、エピローグ 2025年1月開館50年を迎える神奈川県民ホールだが、老朽化のため2024年度末で休館となり、再開時期は未定とのこと。いさ

          神奈川県民ホール開館50周年記念オペラシリーズVol.2 サルヴァトーレ・シャリーノ作曲『ローエングリン』

          音の始源を求めてPresents 電子音楽の個展 NHK電子音楽スタジオ70周年記念事業Vol.5 「佐藤聰明」耳を啓く(ひらく)

          曲目 エメラルド・タブレット 1978 マンダラ 1982 羅鑾幻聲(ららんげんじょう) 1983 マントラ 1986 主催:音の始源を求めて http://sound3.co.jp/denshi-ongaku/ 協賛:株式会社ジェネレックジャパン  協力:スリーシェルズ 助成:公益財団法人かけはし芸術文化振興財団 作曲者の佐藤聰明氏のトークを交えながらの個展。 エメラルド・タブレット…仏教の法要などで用いられるキンなど金属製打楽器を叩く音から打撃音を除去したものを素材

          音の始源を求めてPresents 電子音楽の個展 NHK電子音楽スタジオ70周年記念事業Vol.5 「佐藤聰明」耳を啓く(ひらく)

          オペラシアターこんにゃく座公演 オペラ「リア王」

          こんにゃく座にとって7作目のシェークスピア・オペラとのことである。実に見ごたえのあるオペラ。 舞台装置 舞台装置はこの一座らしくごくシンプル。舞台中央に円形のステージが設けられ、奥のほうがわずかに高く、手前に向かって傾斜がつけられている。その真上、かなり高い位置に金属製の四角い枠が吊るされている。そして、その枠の内側に白い球体が下がっている。球体さまざまな色の光を放ちながらゆっくり上下し、天体や雷光をあらわす。その光は金属製の枠に反射し、その場その場の状況をきめ細かく表現

          オペラシアターこんにゃく座公演 オペラ「リア王」

          加藤訓子プロデュース MUSIC DAY IN KANAGAWAメタ・クセナキス

          加藤訓子(演奏・監修) 中所宜夫(能舞) 中村恩恵(ダンス) IX Percussion α(打楽器) 悪原至・青栁はる夏・齋藤綾乃・篠崎陽子・敦賀朝香・戸崎可梨 富田真以子・濱仲陽香・古屋千尋・細野幸一・三神絵里子・横内 奏 (※出演者のお名前に誤りがありましたので、修正しました) ヤニス・クセナキス Iannis Xenakis (1922-2001) ◯ルボン Rebonds a, b. (1987-89) 中所宜夫(能舞) + 加藤訓子(パーカッション) ◯フ

          加藤訓子プロデュース MUSIC DAY IN KANAGAWAメタ・クセナキス

          ジェルジ・リゲティ生誕100年記念レクチャー&コンサート Vol.2〈戦争と動乱を生き抜いた作曲家のメッセージを次世代へ〉

          【第1部】17:00〜レクチャー テーマ「リゲティとマイクロトナリティー」 (マイクロチューニング/調性的でない調性へ)シュターンケ氏をむかえて 司会/髙久暁  パネリスト/マンフレット・シュターンケ たかの舞俐 冷水ひとみ フベルトス・ドライヤー 【第2部】19:00〜コンサート 演奏:冷水ひとみ(微分音ky)  安達真理va 土橋庸人   藤元高輝(以上g)  會田瑞樹pc フベルト・ドライヤーp 曲: ◯フベルト・ドライヤー:カプラー(エレクトロニクス・リミックス/

          ジェルジ・リゲティ生誕100年記念レクチャー&コンサート Vol.2〈戦争と動乱を生き抜いた作曲家のメッセージを次世代へ〉

          石上真由子&中恵菜&佐藤晴真

          出演:石上真由子(ヴァイオリン) 中恵菜(ヴィオラ) 佐藤晴真(チェロ) プログラム: ◯A.ヴェーベルン:弦楽三重奏曲 op.20 ◯ F.シューベルト:弦楽三重奏曲 第1番 変ロ長調 D471 ◯ A.シェーンベルク:弦楽三重奏曲 op.45 ◯ L.v.ベートーヴェン:弦楽三重奏曲 第1番 変ホ長調 op.3 2023年1月にHakuju Hallでのリクライニング・コンサートで初めてトリオを組んだお三方が、弦楽トリオを本格始動、今回が旗揚げ公演とのこと。 ヴェー

          石上真由子&中恵菜&佐藤晴真

          B→C(ビートゥーシー)バッハからコンテンポラリーへ [264]長谷川将山(尺八)

          東京オペラシティ主催公演 ◯初代 中尾都山:都山流本曲《慷月調》(1903) ◯唯是震一:無伴奏尺八組曲 第三番(1954/61) ◯川島素晴:尺八(五孔一尺八寸管)のためのエチュード(2010) ◯向井響:無伴奏尺八のための〈パルティータ〉(2024、長谷川将山委嘱作品、世界初演) ◯J.S.バッハ:無伴奏フルート・パルティータ イ短調 BWV1013 ◯坂東祐大:秘曲〈象息之調〉(2024、長谷川将山委嘱作品、世界初演) ◯松村禎三:詩曲二番 −尺八独奏のための−(19

          B→C(ビートゥーシー)バッハからコンテンポラリーへ [264]長谷川将山(尺八)

          サントリーホール・サマーフェスティバル2024(6) ザ・プロデューサー・シリーズ アーヴィン・アルディッティがひらく オーケストラ・プログラム

          ◯細川俊夫(1955~ ):『フルス(河)』~私はあなたに流れ込む河になる~ 弦楽四重奏とオーケストラのための(2014) ◯ヤニス・クセナキス(1922~2001):『トゥオラケムス』90人の奏者のための(1990) ◯ヤニス・クセナキス:『ドクス・オーク』ヴァイオリン独奏と89人の奏者のための(1991) ソロ・ヴァイオリン:アーヴィン・アルディッティ ◯フィリップ・マヌリ(1952~ ):『メランコリア・フィグーレン』 弦楽四重奏とオーケストラのための(2013

          サントリーホール・サマーフェスティバル2024(6) ザ・プロデューサー・シリーズ アーヴィン・アルディッティがひらく オーケストラ・プログラム

          サントリーホール サマーフェスティバル 2024(5) テーマ作曲家 フィリップ・マヌリ  サントリーホール国際作曲委嘱シリーズ No. 46 (監修:細川俊夫) 室内楽ポートレート

          フィリップ・マヌリ(1952~ ): ◯弦楽四重奏曲第4番「フラグメンティ」(2015) 弦楽四重奏:タレイア・クァルテット ◯『六重奏の仮説』6楽器のための(2011) フルート:今井貴子 クラリネット:田中香織 マリンバ:西久保友広Marimba ピアノ:永野英樹 ヴァイオリン:松岡麻衣子 チェロ:山澤 慧 ◯『イッルド・エティアム』ソプラノとリアルタイム・エレクトロニクスのための(2012) ソプラノ:溝淵加奈枝 エレクトロニクス:今井慎太郎 サウンド・ミキシング

          サントリーホール サマーフェスティバル 2024(5) テーマ作曲家 フィリップ・マヌリ  サントリーホール国際作曲委嘱シリーズ No. 46 (監修:細川俊夫) 室内楽ポートレート

          サントリーホール サマーフェスティバル 2024(4) テーマ作曲家 フィリップ・マヌリ  サントリーホール国際作曲委嘱シリーズ No. 46 (監修:細川俊夫) 作曲ワークショップ×トークセッション(日本語通訳付)

          第1部  フィリップ・マヌリ × 細川俊夫 トークセッション(日本語通訳付) ゲスト:野平一郎 第2部  若手作曲家からの公募作品クリニック/実演付き 杉本 能: パウル・クレー「ペダゴジカル・スケッチブック」による習作Ⅲ『Earth, Water & Air』 (2024) 鷹羽 咲: 『エマルション』クラリネットとヴァイオリンのための(2024) 浦野真珠: 『BAT and CACTAS』弦楽三重奏のための(2024) レクチャー:フィリップ・マヌリ/細川俊夫

          サントリーホール サマーフェスティバル 2024(4) テーマ作曲家 フィリップ・マヌリ  サントリーホール国際作曲委嘱シリーズ No. 46 (監修:細川俊夫) 作曲ワークショップ×トークセッション(日本語通訳付)

          サントリーホール・サマーフェスティバル2024(3) ザ・プロデューサー・シリーズ アーヴィン・アルディッティがひらく 室内楽コンサート3

          ブライアン・ファーニホウ(1943~ ):弦楽四重奏曲第3番(1986~87) ジェームズ・クラーク(1957~ ):弦楽四重奏曲第5番(2020) ロジャー・レイノルズ(1934~ ):『アリアドネの糸』*(1994) イルダ・パレデス(1957~ ):『ソブレ・ディアロゴス・アポクリフォス』ピアノ五重奏のための[サントリーホール委嘱](2024)世界初演 ヤニス・クセナキス(1922~2001):『テトラス』弦楽四重奏のための(1983) 弦楽四重奏:アルディッティ弦楽

          サントリーホール・サマーフェスティバル2024(3) ザ・プロデューサー・シリーズ アーヴィン・アルディッティがひらく 室内楽コンサート3

          モノフォニー·コンソート第8回公演 ひびきのノスタルジアへ

          ハリー·パーチ:古代ギリシャ音階による二つの習作 箏:山野安珠美  箏:今西紅雪  十七弦箏:マクイーン時田深山 ピーター·ガーランド:南十字星のノスタルジア 箏:山野安珠美、今西紅雪 松村禎三:ギリシャに寄せる二つの子守歌 II 箏:山野安珠美、今西紅雪 藤枝守:植物文様 箏歌「天鳥舟」 声+十七弦箏:マクイーン時田深山 藤枝守:植物文様 第11集 パターンA、C 箏:今西紅雪笙:大塚惇平 クリストファー·スヴェンソン:Som morgonånga betrakt

          モノフォニー·コンソート第8回公演 ひびきのノスタルジアへ