マガジンのカバー画像

視覚障害者の徒然

72
視覚障害者の日々をつらつらと書きます
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

イヤホン、ヘッドフォンを選ぶ難しさ

私は職場では読み上げソフトを使ってパソコンを操作しているので、仕事中はほとんどイヤホンを…

ポンピヨ
1年前
4

ふとした油断−エスカレーター−

ふら~とエスカレーターに一人で乗ったところ、 ドタドタドター!という衝撃を受け、左右のベル…

ポンピヨ
1年前

学習の本質を考える「手で見るいのち−ある不思議な授業の力−」

柳楽未来さんおいう方が、筑波大学附属視覚特別支援学校の取材を通して、学習について考察され…

ポンピヨ
1年前
1

出雲に旅行する前に読みたい小説」出雲あやかしホテルに就職します」

硝子町さんが書いている」出雲のあやかしホテルに就職します」という小説の紹介です。 私はガ…

ポンピヨ
1年前
3

床屋さんに求めていたものがあった!

美容室で今まで髪を切っていましたが、ヘアドネーションのために基本的には伸ばしているので、…

ポンピヨ
1年前
2

視線

目で見て何かを判断するわけでもないのに、からまったイヤホンをほどくときや、かばんの中身を…

ポンピヨ
1年前
2

メタバース「Door」体験談

メタバースってなんだろうと思っていましたが、仮想空間のことだそうです。 doorというNTTが無料で提供しているサービスを使ってみました。 sf小説や映画のように、アバターというパソコン空間の中で自分の代わりになってくれる存在がいて、部屋の中をアバターが歩いて移動します。 近づくと、そこに展示されている情報が読めるだけでなく、動画もあって再生してみることができるそうです。 他の人と会話もでき、近くの人の声は大きく、遠くの人のこえは小さく聞こえました。 し視覚障害者としては、

バナナブレッド

英国王日の事件ファイル14に出てきたジンジャーブレッドから、なババブレッドを思い出し、食べ…

ポンピヨ
1年前
1

音声読み上げによる刷り込み

私は現在、ぱそこんやスマートフォン、読書はすべて音声読み上げにより操作しています。 パソ…

ポンピヨ
1年前