ふとした油断−エスカレーター−

ふら~とエスカレーターに一人で乗ったところ、
ドタドタドター!という衝撃を受け、左右のベルトにぶつかりながらなんとか後退しました。

一瞬何が起きたかわかりませんでした。

そう、つい間違えて逆方向のエスカレーターに乗ってしまったのでした。
一人用の幅の狭いエスカレーターだったので、とっさにひじでバランスをとれたみたいで、転ぶことなく元の位置に戻ることができましたが、ものすごくドキドキしました。

新しいエスカレーターなので、普段は誤った方向から呪うとすると、ものすごい警戒おんが鳴るのですが、今回はなぜか鳴りませんでした。
警戒おんが鳴る度に恥ずかしいと思っていましたが、すごく大切なものだったと実感しました。

周囲い人がいれば声をかけてもらえたりもしますが、たまたま誰もいなかったですし、事故というのはいくつもの悪い偶然が重なって起こるということも実感しました。

エスカレーターを視覚障害者が利用しないよう、点字ブロックの誘導がなかったり、柵がついているのを煩わしいと思っていましたが、やむを得ないのかなあ、と思わずにはいられませんでした。
かといって、エレベーターは結構ボタンを押すのが大変で、何度か軟禁されたこともあるので、階段を上り下りできる体力を持つしかないのでしょうか。

昔、エスカレーターを逆走して遊んでいる女子高生を見かけたことがありましたが、本当に危ないのでみなさんは決して真似をしないでください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?