見出し画像

【女性のキャリア編】なりたい自分への進め方。30代のわたしは何を目指す!?


[キャリア形成は60代以降まで続く長期戦。]

日経ウーマンで読んだ記事が
とても参考になったのでシェアしていきたいと思います!!

キャリアは「VSOP」で考える

20代:V=バラエティー(多様性)
30代:S=スペシャリティ(専門性)
40代:O=オリジナリティー(独自性)
50代:P=パーソナリティー(人間性)

画像1

20代:V=バラエティー(多様性)

✔とにかく、経験の幅を広げる。
✔自分が本当にやりたいことを明確にする。

私の場合、20代はとにかくすべての業務を覚えることに必死でした。
転勤も経験し部署異動も2回ありガムシャラに働いていました。

そのおかげで
「自分はこんな仕事内容が好きなんだな」
「こんな仕事にむいているんだな」
と分かるようになりました。

画像2

30代:S=スペシャリティ(専門性)

✔得意分野を磨く。
✔ライフイベントの集中に負けず経験を積み続けられるかが肝。

好きな仕事が分かったうえで、自分の得意分野を磨く。
私の場合は、さらに3回目の異動があったので専門性を磨くスタートは遅かったですが、最近ようやく取りかかれるようになりました。
気づけば30半ばになっていますが(汗)
ライフイベントがない私は、未知の世界です。

画像3

40代:O=オリジナリティー(独自性)

✔「私にしかできないこと」を探す。

ガムシャラだけでは評価されない年代です。
自分のためだけではなく、周囲にも貢献することにリソースをさく時期といえます。
わたしの場合は会社に依存することなく、歳をとっても稼げるスキルをみにつけていきたいな、と考えています。

画像4

50代:P=パーソナリティー(人間性)

✔「〇〇さんだから頼みたい」を目指す。

「この分野なら〇〇さんが詳しいよ」というポジションを確立する時期。
いままでの経験と自分が得意な分野をかけあわせて発信していく時期。

50代まで待たずとも今の年齢でも言ってもらえることを目指したいですね。

画像5

女性のキャリアは結婚や出産で余儀なく変更がされます。
わたしも35歳なので、いつどうなるか分からないのでモヤモヤしますが
どうなったとしても、しきりなおしていけばいいと思っています。
ライフイベントをむかえて生活がかわったとしても、そのときに考える^^

本日もお読みいただき、ありがとうございました。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,034件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?