マガジンのカバー画像

◇副業◇

49
副業初心者向けの記事です
運営しているクリエイター

#クラウドワークス

【人生迷走中】それでも行動し続ける

私は、もうすぐアラフォー。ドラッグストアで勤務している。念願の商品開発に携われて楽しい毎日。 でも、ふとした時、人生に迷走している感じがフワッとする。 迷走中の記録として、久しぶりにnoteに書いておく。 ​ 管理栄養士なのに、向いていない「カウンセリング販売」新人のころ、店頭で管理栄養士としてカウンセリング販売に従事していた。悲しいことに、販売業が向いておらず、病んで休職した経験がある。 病む理由はたくさんあった。 長時間労働、店舗の忙しさ、異動の多さ、接客が苦

【初心者】副業で月5万円稼げたお話。

去年、「副業やるぞ~!!」って意気込んだものの、メルカリやクラウドワークスのアンケートで月に1,000~2,000円しか稼げなかった私。 しかし今年に入って月に5万円稼げるようになりました。 この稼いだお金で本を買ったり、教材を買ったり、講座を受けたりしています。 🔽副業経験のない私が、初心者でも月5万円稼げた内訳 ・セルフバック👉月1~3万円 ・体験談記事執筆👉月7,000~15,000円 ・覆面調査👉月3,000~16,000円 ・サイト記事執筆👉月5,00

【LINE誘導は、ほぼNG案件?】こわかったクラウドワークス

わたしはクラウドワークスを登録して、2ヶ月がたちました。 🔽こちらも参考にしてみてください🔽 最近、ちょっとずつクラウドワークスに取り組むようになったのですが いくつか変な案件につかまってしまいました。 おそらく、そのような案件は氷山の一角だと思います。 初心者の方、引っ掛からないように参考にして頂ければ幸いです。 それでは要注意要素があるクライアントを3つご紹介します。 1.ユーザー名が英字の羅列 自分に合う仕事と思い応募しました。 するとメッセージで 「当初と

【0→1へ】クラウドワークスデビューをしました。自分にあった案件選び。

クラウドワークスを登録して、ずっと放置していました(笑) 超初心者ですが月10,000円ってすぐに稼げるんですね!! 早くやっとけばよかったです😂 超初心者が語るクラウドワークスの経験を紹介します。 【登録直後はアンケートばかりしていた】 登録して1か月は、簡単なアンケートばかりこなしていたので 1か月「600円」前後の収入しかありませんでした。 電車の移動中にこなしていました。 クラウドワークスに「応募」してから「契約完了」までの流れを知るために、やってよかったと

クラウドワークス【無料】で記事添削してくれるクライアントさんもいる。

クラウドワークスに登録したての頃の話です。 はじめは記事をどうやって書いていくのが正解なのか全然わかりませんでした。 そんなとき、ほぼ報酬がゼロの案件で「添削」をしてくださるクライアントさんがいたのです。 添削がメインのため稼ぐことが目的の方は、やめておいたほうがいいですが 私は「稼ぎながら学べるんだ!!」と超前向きにとらえて応募しました。 無事にテストライティングに受かり20記事ほど作成に励むことになりました。 わたしは国語が超苦手で高校のテストでは学年で下から4番目

クラウドワークスで学んだサイトづくり【自分でサイト運営したほうがいいんじゃない?!】単価は安くても学べることが多い。

1記事3000〜8000文字を要求される記事作成。 そして初心者は文字単価が極端に低く割に合わない。 クラウドワークスでの記事執筆は仕様書はあるものの本当に指示が細かいんですよね。 読み込んで理解するまでに時間がかかります。 しかも読んだところでマニュアルやルールを覚えれないという、自分の頭の悪さ。 仕様書どおりにできていないと突き返されてご迷惑ばかりかけてしまう日々。 「自分の要領の悪さ」が目立ちます。 クライアントさんによっては質問方法や納品完了方法にもルールがあ

断酒したらメリットしかなかった。

~毎日お酒を飲んでいたワタシが断酒できた理由~ それは、副業を始めたからです 副業を「始める前」と「始めた後」の自分の変身ぶりをご紹介!!🤣✌✌ 🤦‍♀️🤦‍♀️🤦‍♀️【副業前のワタシ】🤷‍♀️🤷‍♀️🤷‍♀️ 朝はギリギリまで寝て ↓ あわてて出勤 ↓ 仕事終わりにジム ↓ 今日もよく頑張ったぜ!!アルコール補給でしょ!! プシュッ🍺🍾ストロング最高!! ↓ 酔って眠いなぁ、気持ちいいなぁ~~♪ ↓ ネットサーフィンして寝落ち...zzZZZZ 😆😆😆【副業後の

【副業で自信】会社の看板ではなく、個人として認められた気がする。

本業の話。 商談をしていると私ではなく会社の看板にむかって話をしているのが、よ〜く分かります。 会社は自分がいなくても、代わりがきく。。 大きいお金を動かすときは功績になるのですが心の中では「あぁ、会社の看板のおかげだな」と思うわけです。(わたしでなくてもできたんじゃ?みたいなヒネクレモノ) 一方でクラウドワークスやランサーズで出会った方と仕事の話をすることがとても心地よいです😄 お礼をいわれると、さらに心地よいです🤗🤗🤗 個人を認められた気がするんです。 フリー

【覆面調査】メリット、デメリット。

即金性がある覆面調査。 初心者の私でも初月で、1日10,000円以上稼げました。 副業のとっかかりには最適だとおもっています。 そんな初心者の私が覆面調査で感じたメリット、デメリット、解決方法をまとめてみました✨😆✨ ■メリット ・初心者でも、すぐに取りかかれるのでハードルが低い。 ・同じクライアントさんから継続的に依頼をされるので新しく案件を探す必要がない。 ・興味のある分野だと色々な情報を入手できるので楽しく感じる。 ・1日で複数案件をまとめてこなすと日給1万50

【正解】ライター養成講座に申し込んでみた

もっと記事がうまく書けるようになりたい!!と毎日思っている矢先に 心が折れる出来事がありました。 🔽私が書いている記事に対して、夫の感想が辛口だった もはや「自己流で書くと事故る」とYoutuberさんが言っていましたが、まさにそのとおり。 自己流だと、自分では良いと思っていても 読者からは「何がいいたいの?」となることがあります。 ずっと試行錯誤で記事を書いていたので不安でした。 手探り状態からぬけたかったのもあり、自分にあった講座を探すことに。 ちょうどクラウ

【ランサーズ視聴感想】Lancer of the Year 2021

今日は3時間にわたるランサーズのオンラインイベント。 時間の都合で途中退室しましたが、学び感じたことをレポートにしてみました。 私がこのイベントに参加しようと思ったキッカケは、「フリーランス」という言葉にとっても興味をもっていたからです。 そのまえにLancer of the Year 2021とは? 2015年に初めて開催してから、2021年で7回目となる Lancer of the Year 2021。 ランサーズで活躍中のフリーランスを表彰する、年に一度のセレモ

【初心者WEBライター】案件選びを間違って2回挫折

わたしは現在クラウドソーシングで、あるサイト記事の作成を請け負っています。 まだ記事を請け負って2か月目ですが自分の本業と趣味の延長線上にある分野を選んで正解でした。 この正解にたどりつくまでに2回挫折しています。 挫折した2つの原因1.趣味や興味だけでは、深い知識が追いつかなかったクラウドソーシングでWEBライティングの案件を探しはじめたばかりの頃、自分の「趣味」や「興味のあるもの」を中心に案件を選んでいました。 「趣味」や「興味」だけでは深い知識が追いつかず挫折。

記事を開いて直帰される「導入文」/WEBライティング

わたしは現在WEBライター講師の方に記事添削をしてもらっていますが、どうしても「導入文」が苦手です。 この苦手を克服するための「導入文の勉強方法」について一部ご紹介します。 まずライティングにおいて導入文って大事ですよね? そこでコケると記事は閉じられてしまいます(涙) 導入文が適当だと 「自分には関係ない記事だな」 「知りたい答えがかいてなさそうな記事だな」 と思われてページをそっと閉じられてしまいます。 逆にこれを満たしていればO.Kということになります。

「結果」より「行動」を重視する。

副業デビューして気づいたことがありました。 即金性のある副業をしても、なんの資産にもならないことを。 即金性がある副業→時給制が多い。誰でもできる。 それだと成長できないし、時間をさけないときは働くことができないのです。 自分でイチから勉強して、その知識やスキルを収入に結びつけないといけないので大変です。 分からないことを調べて、「こうじゃないか」「ああじゃないか」 と考えることは心理的負担が大きいです。 その負担から逃れたいために「もう、や~めた!!」って投げ出