見出し画像

【LINE誘導は、ほぼNG案件?】こわかったクラウドワークス

わたしはクラウドワークスを登録して、2ヶ月がたちました。

🔽こちらも参考にしてみてください🔽

最近、ちょっとずつクラウドワークスに取り組むようになったのですが
いくつか変な案件につかまってしまいました。
おそらく、そのような案件は氷山の一角だと思います。

初心者の方、引っ掛からないように参考にして頂ければ幸いです。

それでは要注意要素があるクライアントを3つご紹介します。

画像1

1.ユーザー名が英字の羅列

自分に合う仕事と思い応募しました。
するとメッセージで
「当初と仕事内容かわったので別の仕事をしてください。」
とさしかえられました。
まったく違う業務なので断りましたが
これっていいんですかね〜?
時間をかけて案件を探していたので裏切られたように感しました。

ちなみに、プロフィール画像がno imageのような人も
あまり良い印象がないため注意しています。

画像4

2.評価がよくない

当初クライアントの評価は見ていませんでした(無謀ですね💧)
「ありがとう」の数が少なかったり
口コミがないクライアントは避けた方が賢明です。
私の場合は、やりとり途中で消えられました笑。

画像2

3.LINEに誘導されたときには対応に注意

クラウドワークス内でのやりとりではなくなるから
そのあと何が起きても自己責任です。

私の場合はクライアントの要望どおりLINEをしました。
まず一言目が「どっからきました〜?」みたいな軽いノリ。
思わずかまえてしまいました。

「クラウドワークスから応募させていただきました○○です。」と説明。
相手は自己紹介なしに、いきなり私の年収、性別、年齢、なにの仕事に興味あるかなどプライバシーにかかわる項目を答えろって平気言ってきました。

じゃないと、仕事を紹介しないそうです。

そっこうブロックしました〜!!!
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

画像3

顔が見えないからこそ、声が聞こえないからこそ、文面でのやりとりは
信用問題にかかわるので非常に気をつかう必要があると思います。

初歩的なビジネスマナーができていないクライアントさんは選ばないようにしています。

本日もお読みいただき、ありがとうございました☆


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?