マガジンのカバー画像

◇副業◇

49
副業初心者向けの記事です
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

【初心者】副業で月5万円稼げたお話。

去年、「副業やるぞ~!!」って意気込んだものの、メルカリやクラウドワークスのアンケートで月に1,000~2,000円しか稼げなかった私。 しかし今年に入って月に5万円稼げるようになりました。 この稼いだお金で本を買ったり、教材を買ったり、講座を受けたりしています。 🔽副業経験のない私が、初心者でも月5万円稼げた内訳 ・セルフバック👉月1~3万円 ・体験談記事執筆👉月7,000~15,000円 ・覆面調査👉月3,000~16,000円 ・サイト記事執筆👉月5,00

知識がなく60万とかした私が,苦手な「金融記事」を作成することになった。

----------もし、自分が副業していなかったら 興味のない分野に自ら首をつっこむことはしないでしょう。--------------- さて、本日は自分が一番苦手な分野にあえて副業デビューしたお話です。 苦手な分野に挑戦することで、新しい体験ができたり知識が広がったりします。苦手分野に挑戦したり、失敗が許されるのは副業ならではのメリットではないでしょうか。 私は金融関係が大の苦手です。 投資信託とかも、よくわかっていません。 外貨建ても理解できていないのに手をだし

★note毎日更新「60日目」★

本日で毎日更新をしてから「60日目」になりました。 🔽昨日のスクリーンショット 毎日更新を10日目でやめようとおもった自分が2か月連続で更新できたことにびっくりです👏🤗👏 「自分でも継続できるんだ」と自信がつきました。 ❤❤❤いつもありがとうございます❤❤❤

反復復習が大事!!塾で使っていた「リトライノート」を思い出した。

さかのぼること20年以上前、私が中学生のときに通っていた塾に「リトライノート」というノートがありました。 当時こどもでしたが、そのノートの効果がテキメンだったことを覚えています。 大人になった今、リトライノートを再度自分の勉強に取り入れるとよいのではないか??と、突然きづきました😉 さてリトライノートとは、どんなものでしょうか? さっそくご紹介します✨😆✨ リトライノートとは1.理解したつもりを防ぐツール塾で使っていたリトライノートとは 【間違えた問題を、もう一度解

今日が一番若い日。

私は副業を始めて思ったことがありました。 もっと早くに知っとけばよかった。 もっと早くにやっておけばよかった。 と反省と後悔の気持ちがたくさんありました。 「もしも10年前から副業を始めていたら、今こんなに悩んでいたりしなかったのに。」と自分を責めたりもしました。 そんなとき、87歳でフィットネスインストラクターになった方を知りました。 65歳で運動をはじめて、そこからフィットネスインストラクターになるってかっこよすぎですよね!!✨👍✨ 何歳からでも挑戦できる。

【解決】noteヘッダーがうまく作れない→救世主様に救ってもらう

Canvaを知って、さっそく自分でnoteヘッダーを作ってみました。 クリエイティブな作業が苦手な私はストアカで講座をうけてから取り組みました。 YoutubeにもCanvaについて、たくさんアップされているので、まずはそちらを参考にしてみてくださいね。 さて、あくせく作ってみたものがコチラ🔽 Canvaだとパパパッと作れますよ💕 初心者でもめっちゃ簡単に作成できます。 そしてなんだか楽しい。 どうしてもキャッチコピーに 「今日が1番若い日」「今日は何を発見した

【学びっぱなし防止!!】セミナーを受けて満足して終わっていない?

「どんどん新しいことを覚えていかなければ、世の中においていかれる!!」 と焦っていた私は ・手あたり次第に本を買って ・手当たり次第セミナーを受けて ある日、「あれ?学んだこと、ぜんぜん活かしてない!?」と 気づいてしまいました。 いままでの私は読書やセミナーを受けて 「あ~♪面白かったな~♪」で終わっていました😂 読書やセミナーを受けることって、時間をかけて取り組んでいるのに そこで終わらせたら、本当にもったいない! そんな私が「あること」をして読みっぱなし、受

【生活激変!!】note開始して2か月経過。

わたしは、今年に入りnoteデビューをしました。 先日、毎日更新60日目をむかえました🙌💕 文章を書くことにも、ようやく慣れてきました。 noteの先輩方をみていると、毎日更新を3桁されていたりして本当に尊敬しています。 わたしは、けっこう面倒くさがりで ✔LINE:ほぼスタンプor1センテンス ✔Twitter:見る専門 ✔インスタ:ストーリーズしかアップしない(最近はそれすらもしてない) こんな感じだったのですが、noteは毎日投稿できています!! 毎日更新

【納得!!】稼ぎたい収入を叶える目標の立てかた

わたしは「引き寄せの法則」や「潜在意識」の分野が好きでYoutubeを視聴しています🤗🙌 たくさんのYoutuberさんたちのチャンネルを見ているうちに【稼ぎたい収入を叶える、目標の立てかた】が分かりました。 さっそくYoutubeから学び得た情報を共有させていただきたいます。 わたしは「月収100万にならないかな~」なんて夢みていますが 心の中では 「どうやって増やすのよ??」 「そんなん無理に決まっている!!」 「そんな夢はあきらめるべし。。」 のようなマイナ

【ランサーズ視聴感想】Lancer of the Year 2021

今日は3時間にわたるランサーズのオンラインイベント。 時間の都合で途中退室しましたが、学び感じたことをレポートにしてみました。 私がこのイベントに参加しようと思ったキッカケは、「フリーランス」という言葉にとっても興味をもっていたからです。 そのまえにLancer of the Year 2021とは? 2015年に初めて開催してから、2021年で7回目となる Lancer of the Year 2021。 ランサーズで活躍中のフリーランスを表彰する、年に一度のセレモ

【初心者WEBライター】案件選びを間違って2回挫折

わたしは現在クラウドソーシングで、あるサイト記事の作成を請け負っています。 まだ記事を請け負って2か月目ですが自分の本業と趣味の延長線上にある分野を選んで正解でした。 この正解にたどりつくまでに2回挫折しています。 挫折した2つの原因1.趣味や興味だけでは、深い知識が追いつかなかったクラウドソーシングでWEBライティングの案件を探しはじめたばかりの頃、自分の「趣味」や「興味のあるもの」を中心に案件を選んでいました。 「趣味」や「興味」だけでは深い知識が追いつかず挫折。

note毎日更新、時間捻出作戦。

noteを毎日更新するには、必ずどこかで時間をとらないといけません。 わたしは毎日更新させるために 1.ネタのストックをしておく 2.ネダギレのときは時事ネタから派生させて考える 3.趣味で経験したことを思い返す こういったものを元に毎日更新しています 毎日更新するためには、時間の捻出が必要です。 また私は並行して副業で記事をかいているので優先度でいうと副業のほうがが高いです。 そうすると、時間がないわけです。 睡眠を削ることはしたくないので、なにかをやめるしか

記事の構成は「マインドマスター」を使う

パソコンにむかってから「なにを書こうかなぁ~」というスタートをきると記事作成は、なかなか終わりません。 ある程度の構成を決めてから書き始めると時間が短縮できます。 そこでマインドマスターの登場。 🔽マインドマスター無料DLできます マインドマスターを使うと、スッキリ構成を考えることができますよ。 🔽実際、こんなかんじ 似たような名前で「Mindmeister(マインドマイスター)」もあるのですが無料で使える範囲が少ないので、マインドマスターのほうがいいと思います。

記事を開いて直帰される「導入文」/WEBライティング

わたしは現在WEBライター講師の方に記事添削をしてもらっていますが、どうしても「導入文」が苦手です。 この苦手を克服するための「導入文の勉強方法」について一部ご紹介します。 まずライティングにおいて導入文って大事ですよね? そこでコケると記事は閉じられてしまいます(涙) 導入文が適当だと 「自分には関係ない記事だな」 「知りたい答えがかいてなさそうな記事だな」 と思われてページをそっと閉じられてしまいます。 逆にこれを満たしていればO.Kということになります。