見出し画像

記事の構成は「マインドマスター」を使う

パソコンにむかってから「なにを書こうかなぁ~」というスタートをきると記事作成は、なかなか終わりません。

ある程度の構成を決めてから書き始めると時間が短縮できます。
そこでマインドマスターの登場。

🔽マインドマスター無料DLできます

マインドマスターを使うと、スッキリ構成を考えることができますよ。

🔽実際、こんなかんじ

画像1


似たような名前で「Mindmeister(マインドマイスター)」もあるのですが無料で使える範囲が少ないので、マインドマスターのほうがいいと思います。

わたしは、記事の構成に使う以外にも「どんな人生にしたいかな?」なんて未来の展望を整理するときにも使っています。

マインドマップのテンプレートは豊富にあるので自分にあった型を選んでみてください。

本日もお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,415件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?